校長室だより
令和4年(2022年)度
- 第85号 春まぢか(玄関のプランター)
- 第84号 生徒企画の「サプライズお別れ会」となりました
- 第83号 電子黒板(Interactive Whiteboard)導入
- 第82号 原宿外苑ワンダフル給食プロジェクト第3弾報告 原宿外苑味噌「鶏肉と根菜の味噌汁」
- 第81号 「旅ムサ」プロジェクト始動
- 第80号 「土」づくりプロジェクト始動
- 第79号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第 24 弾 報告 「トマト風味のボルシチ」
- 第78号 スキー移動教室(2年生)延期実施決定&なみき祭(展示発表の部)参観ありがとうございました
- 移動教室(2年生)直前特別号
- 第77号 学校教育に関する保護者アンケート集計結果より 〜「日本一」充実した教育活動を目指して〜
- 第76号 「なみき祭 展示発表の部」の保護者参観について
- 第75号 「土」づくりプロジェクト のボランティア募集(地域・保護者・生徒)
- 第74号 原宿外苑大根2022「2年生収穫」
- 第73号 原宿外苑ワンダフル給食プロジェクト第2弾報告 原宿外苑大根2022「大根サラダ」
- 第72号 原宿外苑ワンダフル給食プロジェクト第1弾報告 原宿外苑大根2022「おでん」
- 第71号 原宿外苑大根2022 & マメ(味噌づくり)プロジェクト
- 第70号 よいお年をお迎えください &「なみき祭 展示発表の部」の保護者参観について
- 第69号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第23弾 報告「 鶏のクリーム煮 」
- 第68号 専門家による美術授業「越前和紙」紙すき体験(和紙アート)
- 第67号 ジェンダーレス標準服(制服)の導入
- 第66号 HARAJUKUローラー大作戦_報告
- 第65号 「人権週間」特別企画_人権擁護委員による道徳授業「Respect Others リスペクト アザーズ」
- 第64号 きれいな渋谷プロジェクト コラボ企画 「HARAJUKUローラー大作戦!!!」
- 第63号 本校の「令和4年度教育活動に関する保護者アンケート」へのご協力を!
- 第62号 デジタル・シティズンシップ(Digital Citizenship)の育成に向けて「VOCALOID」教育版に続き「teamLab Body」の導入
- 第61号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第22弾 報告「牛丼2022」
- 第60号 専門家による体育実技授業vol.2 柔道(メダリストによる 中学校保健体育科武道 (柔道)授業支援事業)
- 第59号 専門家による体育実技授業vol.1 ハンドボール(Legacy Sports in school 事業)
- 第58号 渋谷区総合防災訓練 「渋谷防災キャラバン in 神宮前地区」に全員で参加します!
- 第57号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第21弾 報告「豚肉と春雨のオイスター風味」
- 第56号 なみき祭(舞台発表)参観ありがとうございました
- 第55号 なみき祭(舞台発表)直前レポート
- 第54号 なみき祭(舞台発表)の参観について
- 第53号 令和6年度修学旅行「取扱事業者」および「行き先」選定結果
- 第52号 学校公開(10月15日)授業一覧 & なみき祭(舞台発表)についての情報提供
- 第51号 前期の教育課程修了
- 第50号 マメ(味噌づくり)プロジェクト最終段階へ(味噌の仕込み)
- 第49号 令和6年度修学旅行に向けて
- 第48号 和服(浴衣)の着付け授業(最終日)報告
- 第47号 「避難所運営講座」(2年生)実施しています
- 第46号 第75回渋谷区立中学校陸上競技大会について
- 第45号 和服(浴衣)の着付け授業(3日目)報告
- 第44号 和服(浴衣)の着付け授業(2日目)報告
- 第43号 和服(浴衣)の着付け授業がスタート
- 第42号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第20弾 報告 「 野菜たっぷり銀鱈の南蛮漬け と栗ご飯」
- 第41号 「原宿外苑大根2022」 スタート(種まき)
- 第40号 教育データの利活用について
- 第39号 学校公開(9月3日)授業一覧
- 第38号 9月からの新規プロジェクト(今後の学校行事について)
- 第37号 マメ(味噌づくり)プロジェクト ⇒ 原宿外苑大根
- 第36号 夏休み、先生方も 「学び」 続けています
- 第35号 酷暑を乗り越えた「校内緑化」
- 第34号 原宿外苑REBORNプロジェクト
- 第33号 原宿表参道欅会「原宿表参道元氣祭・スーパーよさこい 2022」まぢかです
- 第32号 教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律
- 第31号 「夏休み」 だからできる各種コンテストに挑戦を
- 第30号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第19弾 報告 「元気もりもり丼 と じゅんさいのお吸い物」
- 第29号 学校公開(7月9日)授業一覧
- 第28号 南極の「氷」から学びを広げる
- 第27号 南極の「氷」いただきました
- 第26号 校章の販売 & 「暑さ」対策
- 第25号 道徳授業地区公開講座 & 南極の「氷」いただきます!
- 第24号 「スーパーよさこい2022 」だれでも参加できます!
- 第23号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第18弾 報告 「タラのベニエ バスク風ピペラード添え」
- 第22号 実践型避難訓練(火災想定)
- 第21号 空から向日葵(ひまわり)
- 第20号 「定期テスト」 について考える
- 第19号 原宿表参道欅会「原宿表参道元氣祭・スーパーよさこい 2022」への参加
- 第18号 研究指定校キックオフ・イベント 小林さやか(ビリギャル本人)講演会報告
- 第17号 渋谷区『新しい学校づくり』整備方針 & 6月11日土曜授業日は「体力テスト」のため公開しません
- 第16号 原宿外苑フォトコンテスト2022(第2回)&「ビリギャル本人」講演会へ参加予定の保護者の皆様へ
- 第15号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第17弾 報告 「黒酢の酢豚」
- 第14号 研究指定校キックオフ・イベント 小林さやか(ビリギャル本人)さん 講演会
- 第13号 「体育祭2022」の続き
- 第12号 「体育祭2022」参観の楽しみ方
- 第11号 体育祭の荒天による順延方法について
- 第10号 土曜授業日_公開授業報告 「知識構成型ジグソー法 × シブヤモデル タブレットPC」
- 第9号 学校公開(5月14日)授業一覧
- 第8号 体育祭の参観について
- 第7号 学校公開(授業参観)再開します & 明日の「生徒引き渡し訓練」について
- 第6号 デジタル・シティズンシップ(Digital Citizenship)の育成に向けて & VOCALOID教育版の導入
- 第5号 原宿外苑フォトコンテスト2022 (第1回)
- 第4号 大規模災害に備える(「引き渡し訓練」を実施します)
- 第3号 体育祭に向けて&マメ(味噌づくり)プロジェクト ボランティア募集
- 第2号 2022年度 学校経営方針
- 第1号 16日土曜授業日の公開については中止します & 今後の上履きと校章・クラス章の販売について
- 第0号 今年も不定期の「校長室だより」を発行します
令和3年(2021年)度
- 第85号 修了
- 第84号 令和4年度の教育課程(教育計画)
- 第83号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第16弾 報告 「桜鯛の混ぜご飯と鯛風味赤だし味噌汁」
- 第82号 標準服(制服)のリサイクル & いよいよ「卒業式」
- 第81号 卒業まぢかとなりました(卒業式の感染症対策について)
- 第80号 3月9日
- 第79号 まん延防止等重点措置の延長への対応
- 第78号 次年度(令和4年度)からの生徒手帳(身分証明書)について
- 第77号 Droneによるプログラミング学習
- 修学旅行直前特別号
- 第76号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第15弾 報告 「嬬恋丼と桜島大根のスープ」
- 修学旅行特別号_2 修学旅行を実施します
- 修学旅行特別号 修学旅行の実現に向けて
- 第75号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第14弾 報告 「ほうれん草のバターライス&鶏のトマトクリーム煮」
- 第74号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第13弾 報告 「くじらの竜田揚げ」
- 第73号 「いじめ 防止基本方針」のバージョンアップ
- 第72号 学校教育に関する保護者アンケート集計結果より
- 移動教室直前特別号
- 第71号 オミクロン株による「まん延防止等重点措置」適用中の教育活動
- 第70号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第12弾 報告 「豚のから揚げ あんかけ」
- 第69号 感染症緊急対策(分割給食の実施)について
- 第68号 なみき祭(展示発表)の公開について
- 第67号 テクノロジー(先端技術)の導入
- 第66号 オミクロン株への対応
- 第65号 よいお年をお迎えください&なみき祭の鑑賞について
- 第64号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第11弾 報告 「揚げ魚の麻婆茄子あんかけ」
- 第63号 文化庁からのクリスマス・プレゼント 「バレエ」の公演 が本校体育館で行われ全員で鑑賞します!
- 第62号 「世界人権デー」特別企画_人権擁護委員による道徳授業「Respect Others リスペクト アザーズ」
- 第61号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第10弾 報告「アッシュ・パルマンティエ」
- 第60号 「本校の教育活動に関するアンケート」へのご協力を!
- 第59号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第9弾 報告 「鶏肉のチリソース丼」
- 第58号 花(チューリップ)いっぱい大作戦
- 第57号 コロナ禍の職場体験
- 第56号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第8弾 報告「松阪ポークのヒレカツ ごまだれソース」
- 第55号 渋谷タブレットの日(報告)& 体育祭の写真販売
- 第54号 渋谷タブレットの日について 11月5日(金)
- 第53号 体育祭を終えて
- 第52号 体育祭の参観について
- 第51号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第7弾 報告「フジッリ&クロスティーニ」
- 第50号 体育祭について
- 第49号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第6弾 報告「牛丼」
- 第48号 ストリート ピアノ がやってきました
- 第47号 前期の教育課程が修了しました
- 第46号 渋谷のラジオ「渋谷のセンセイ」に出演します !
- 第45号 「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善
- 第44号 スケアード・ストレイト
- 第43号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第5弾 報告 「鶏肉と茸の菊花餡かけご飯」
- 第42号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト第4弾 報告 「アクアパッツア」
- 第41号 原宿外苑REBORNプロジェクト&令和5年度修学旅行取扱事業者選定
- 第40号 分数の割り算〜なぜ逆数をかけるの?〜プレゼンテーションコンテスト
- 第39号 来週から一斉登校
- 第38号 原宿外苑大根
- 第37号 今日から分散登校
- 第36号 パラリンピック学校連携観戦プログラムについて
- 第35号 突然ですが「夏休みの延長」となります!
- 第34号 吹奏楽部の活躍 & デルタ株への対応
- 第33号 夏休み中ですが「感染症対策」一層の徹底を! & 夏休み 先生方も学んでいます!
- 第32号 「パラリンピック」バドミントン競技の観戦へ
- 第31号 オリンピック・パラリンピックの夏 緊急事態宣言の夏_その他
- 第30号 オリンピック学校連携観戦の中止&パラリンピックに向けて
- 第29号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト 第3弾 報告「油淋鶏」
- 第28号 4度目の緊急事態宣言になってしまいました
- 第27号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト 第2弾 報告「松阪ポークのバーベキューマリネ」
- 第26号 小学校6年生の算数授業から(プレゼンテーションコンテスト実施します)
- 第25号 標準服 (制服 )の多様性に関する検討
- 第24号 夏休みに向けて
- 第23号 「未来の学び・未来の学校づくり 」に向けて その2 〜360度VR!校内見学〜
- 第22号 スマホ(特にSNS)と上手に付き合うために
- 第21号 渋谷ワンダフル給食プロジェクト 第1弾「鶏もも肉の煮込みグレモラータ仕立て」
- 第20号 「新たな発見」校舎のこんなところに・・・
- 第19号 校庭からの「砂塵」との闘い
- 第18号 学習者用デジタル教科書による学びがスタート & 昼休みの「草むしり」
- 第17号 オンライン土曜授業(3回目)
- 第16号 「定期テスト」について考える & 3年生の修学旅行について
- 第15号 緊急事態宣言の再延長
- 第14号 標準服(制服)についてのご意見を!
- 第13号 オンライン土曜授業(2回目)
- 第12号 緊急事態宣言延長への対応 その2 & 15日も「オンライン土曜授業日」です
- 第11号 緊急事態宣言延長への対応 & デジタルサイネージ前にベンチを設置しました
- 第10号 緊急事態宣言の延長 & オンライン授業実践大作戦の報告
- 第9号 「オンライン授業」実践大作戦 8日(土) 試行実施やってみます
- 第8号 「未来の学び・未来の学校づくり 」に向けて 〜デジタル・サイネージの導入〜
- 第7号 3度目の緊急事態宣言となってしまいました
- 第6号 修学旅行(3年生)の延期について
- 第5号 Connect to the Future −Challenge & Evolution− 未来へ向けての挑戦と進化
- 第4号 スマホ (携帯電話等)の学校への持込みについて
- 第3号 「まん延防止等重点措置」の適用中の教育活動
- 第2号 緊急連絡網の廃止、おたよりのペーパレス化に向け学校情報配信システムへの登録をお願いします
- 第1号 「社会の常識」=「学校の常識」を目指して
- 第0号 2021年度学校経営方針