1月29日の給食

画像1
ミートサンド チャウダー みかん 牛乳

1月28日の給食

画像1
ごぼうの柳川丼 東京湾ののり和え りんごゼリーまたはぶどうゼリー 牛乳

1月27日の給食

画像1
チャーハン 揚げ餃子 中華風コーンスープ 牛乳

1月25日の給食

画像1
ごはん 鮭の塩焼き 青菜の浅漬け すいとん汁 牛乳

書き初め展

画像1画像2画像3
13日(水)2時間目に各教室にて書き初めを行いました。校長先生のお話を聞いて、「ゆっくり・大きく・ていねいに」を心にとめて集中して取り組みました。70文字以上をよく見て丁寧に書くことはかなりの集中力が必要です。ときには深く息をついて新たな気持ちで臨み、書き上げました。
15日(金)より校内では書き初め展が始まりました。廊下に掲示された自分の作品をじっくり見つめて、「がんばったよ。」と満足した顔でつぶやいている子がいました。友達の作品に「上手だね。」と頑張りを称えている子もたくさんいました。子供たちが作品を持ち帰った際には、ぜひじっくりと鑑賞されて、子供たちの頑張りを褒めてあげてください。

*上記の内容は、先日掲載した記事の日付を訂正したものです。

1月21日の給食

画像1
レンズ豆入りドライカレー 磯ポテト 牛乳

1月20日の給食

画像1
チンジャオロース焼きそば おさつチップ 牛乳

4年生 2021 席書会

画像1画像2画像3
 2021年1月13日(水)、静かな緊張感の中、席書会を行いました。
 姿勢をぴんと伸ばし、目を閉じ心を落ち着ける様子から、今年1年をよい年にしていこうという前向きな気持ちが伝わってきました。
 手本を見ながら大きくゆっくり丁寧に書き進めました。
 今年も前向きに、助け合って、よい1年になりますように。

1月19日の給食

画像1
麦ごはん 鰆の西京焼き ごま和え 大根と油揚げのみそ汁 牛乳

1月18日の給食

画像1
中華丼 大根のピリ辛漬け りんご 牛乳

初めての書初め(1年)

画像1
画像2
13日(水)に、席書会(書初め)を行いました。
はじめは慣れない言葉に戸惑う児童もいましたが、「日本の大切な行事の一つで、新年になって初めて字を書くことです」と話すと、興味深く聞いている姿が印象的でした。
校長先生から「ていねいに」「大きく」「ゆっくりと」という話をいただいた後、手本や清書用紙に向き合って、集中して書くことができました。
年のはじめ、しんとした教室に響きわたる鉛筆の音は、とても心地のよいものでした。
保護者の皆様には、冬休み中の宿題への御協力ありがとうございました。

1月15日の給食

画像1
高野豆腐のそぼろ丼 野菜のごましょうゆあえ 雷汁 ジョア

1月14日の給食

画像1
わかめごはん がめ煮 もちもちポテト 牛乳

席書会(3年)

画像1画像2画像3
冬休み中は、御家庭での書初めに御協力いただき、ありがとうございました。13日(水)に席書会がありました。3年生にとっては、初めての毛筆書初めです。昨年末の練習を生かして、ゆっくりと、落ち着いて取り組むことができました。とめ、はね、はらいの基本的な筆使いや、漢字と平仮名の違いなどに気を付けながら、堂々とした字を書くことができました。準備や後片付けも、時間を守ってできるように頑張っていました。

1月13日の給食

画像1
ぶどうパン チキングラタン フルーツミックス ジョア

1月12日 書初め

画像1
画像2
画像3
体育館で、書初めをしました。
5年生が挑戦する字は「新春の光」「希望の朝」です。
校長先生から「呼吸をするようにゆっくり」「大きく」「ていねいに」書くようにお話をしていただきました。
もちろん、感染症対策も万全です。
換気をした体育館に並んだ子供たちは、私語も無く集中して取り組んでいました。

1月12日の給食

画像1
ごはん 豚肉の甘酢煮 豆乳汁 牛乳

1月8日の給食

画像1
ごはん 豆腐入り松風焼き 紅白なます 白玉汁 牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

特別支援学級だより

保健だより

給食だより

行事予定

校長先生のお知らせ

学校からのお知らせ

学校運営協議会だより

5周年記念

入学に関するお知らせ