1月21日の給食

画像1
レンズ豆入りドライカレー 磯ポテト 牛乳

1月20日の給食

画像1
チンジャオロース焼きそば おさつチップ 牛乳

4年生 2021 席書会

画像1画像2画像3
 2021年1月13日(水)、静かな緊張感の中、席書会を行いました。
 姿勢をぴんと伸ばし、目を閉じ心を落ち着ける様子から、今年1年をよい年にしていこうという前向きな気持ちが伝わってきました。
 手本を見ながら大きくゆっくり丁寧に書き進めました。
 今年も前向きに、助け合って、よい1年になりますように。

1月19日の給食

画像1
麦ごはん 鰆の西京焼き ごま和え 大根と油揚げのみそ汁 牛乳

1月18日の給食

画像1
中華丼 大根のピリ辛漬け りんご 牛乳

初めての書初め(1年)

画像1
画像2
13日(水)に、席書会(書初め)を行いました。
はじめは慣れない言葉に戸惑う児童もいましたが、「日本の大切な行事の一つで、新年になって初めて字を書くことです」と話すと、興味深く聞いている姿が印象的でした。
校長先生から「ていねいに」「大きく」「ゆっくりと」という話をいただいた後、手本や清書用紙に向き合って、集中して書くことができました。
年のはじめ、しんとした教室に響きわたる鉛筆の音は、とても心地のよいものでした。
保護者の皆様には、冬休み中の宿題への御協力ありがとうございました。

1月15日の給食

画像1
高野豆腐のそぼろ丼 野菜のごましょうゆあえ 雷汁 ジョア

1月14日の給食

画像1
わかめごはん がめ煮 もちもちポテト 牛乳

席書会(3年)

画像1画像2画像3
冬休み中は、御家庭での書初めに御協力いただき、ありがとうございました。13日(水)に席書会がありました。3年生にとっては、初めての毛筆書初めです。昨年末の練習を生かして、ゆっくりと、落ち着いて取り組むことができました。とめ、はね、はらいの基本的な筆使いや、漢字と平仮名の違いなどに気を付けながら、堂々とした字を書くことができました。準備や後片付けも、時間を守ってできるように頑張っていました。

1月13日の給食

画像1
ぶどうパン チキングラタン フルーツミックス ジョア

1月12日 書初め

画像1
画像2
画像3
体育館で、書初めをしました。
5年生が挑戦する字は「新春の光」「希望の朝」です。
校長先生から「呼吸をするようにゆっくり」「大きく」「ていねいに」書くようにお話をしていただきました。
もちろん、感染症対策も万全です。
換気をした体育館に並んだ子供たちは、私語も無く集中して取り組んでいました。

1月12日の給食

画像1
ごはん 豚肉の甘酢煮 豆乳汁 牛乳

1月8日の給食

画像1
ごはん 豆腐入り松風焼き 紅白なます 白玉汁 牛乳

12月25日の給食

画像1
チキンライスのホワイトソースかけ 青菜とキャベツのサラダ ミルクゼリー(いちごソースかけ) 牛乳

12月24日の給食

画像1
セレクト給食
ココア揚げパンまたはきな粉揚げパン マカロニのクリーム煮 黄桃缶 牛乳

12月23日の給食

画像1
ごはん 松風焼き 甘辛煮

12月22日の給食

画像1
ごはん のりの佃煮 大根と厚揚げのうま煮 白菜の和え物 牛乳

12月21日の給食

画像1
かぼちゃ入りドライカレー わかめサラダ 花みかん 牛乳

総合・新1年生と仲良くなろう

画像1
画像2
画像3
例年の5年生の総合的な学習の時間では、本校に就学前の幼稚園児・保育園児を対象に、5年生と一緒に遊んだり校舎内を探検したりする体験を通して、園児の皆さんに小学校を身近に感じてもらう「オープンスクール」の活動をしてきました。

しかし、今年は感染症対策により、直接的な体験活動ができません。

そこで、ICTの力を借りて、5年生が代々木山谷小学校の魅力を発信することにしました。
その手立てが「デジタル学校案内」です。
ショッピングモールや博物館にあるタッチ式案内パネルのように、園児の皆さんがタブレットの画面をタッチすることで、音や写真が表示され、小学校の魅力を(間接的ではありますが)紹介できるようにしました。

使用したアプリは、プログラミングソフトの「Scratch3.0」です。
分かりやすく視覚化されたデザインのプログラムをブロック遊びのように画面上で組み立てながら、紹介文の録音や取材した写真を画面タッチで表示できるようにしました。

学習の鍵は「園児の目線で楽しめる資料にすること」です。
5歳という年齢を考慮し、極力難しい言葉や長文を避けて、視覚的に分かりやすく興味をもちやすくするためのデザインにしました。
本番前には1年生にプレ公開することで、園児に近い目線からアドバイスをもらうことができました。
5年生は1年生のアドバイスを受けて、録音の声を大きくはっきりした声に録り直したり、画面に表示される文を練り直したりしながら改善していました。

12月18日は山谷かきのみ園の皆さんが来校しました。5年生が各教室前に配置したタブレットに触れながら、デジタル学校案内を興味深く視聴していました。

※5年2組の公開日は1月を予定しています。

12月4日 社会科見学

画像1
画像2
画像3
5年生にとって今年度初めての校外学習でした。

コロナ禍で工場や博物館の入場がかなり限定されていた中、見学先として受け入れてくださったのが、横浜市にある日産自動車横浜工場と、新聞博物館・ニュースパークでした。

感染症対策として、1組と2組で午前と午後の見学先を入れ替えました。
児童はバスの窓から見える京浜工業地帯の光景や、横浜市内の様子にも関心をもち、大変興味深く施設内を見学していました。
日産自動車では、電気自動車のミニカーやリーフレットをいただきました。


見学後は1人1台のタブレットを活用し、Wordと手書き形式を選択して新聞にまとめました。新聞博物館で学んだ上手な新聞の書き方を早速活用することができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

特別支援学級だより

保健だより

給食だより

行事予定

校長先生のお知らせ

学校からのお知らせ

学校運営協議会だより

5周年記念

入学に関するお知らせ