渋谷区立幡代小学校

2024/06/29 10:43 更新
令和5年度学校評価をまとめました。「学校評価」よりご確認ください。

新着情報

令和6年度年間行事予定

4月8日現在の予定です。令和6年度年間行事予定 4月8日版

校長室より

【校長日記】6月28日(金)雨の日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 雨の日の昼休み。図書室は大賑わい。貸し出しに並んでいました。教室ではタブレットをしたり本を読んだりおり紙したり、写真は3年4組です。4年3組は国語で、俳句づくり。「夏」から連想していました。

【校長日記】6月27日(木)たてわり班遊び

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 2回目のたてわり班遊び。教室ではいろいろなゲームが行われ、笑顔があふれていました。校庭で遊ぶグループも。午前中は大和田で会議でした。新しいけやき教室をついでに見に行くと知っている子がいました。

【校長日記】6月26日(水)小中連携の日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 代々木中学校に本校と西原小の教員が集まり5校時の授業を見た後、協議をしました。どの学級の生徒も懐かしい先生にソワソワしながらも、まじめに学習していました。あと2年4組の音楽と3年2組の国語です。

【校長日記】6月25日(火)不調

 タブレットがアップロードされたら、写真を取り込めなくなってしまいました。そのため、今日は写真なしです。5年生と3年生のプールのいい写真があったのですが、また後日お知らせします。早く直ってほしいな。

【校長日記】6月24日(月)演劇ゼミ

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 演劇ゼミに俳優の北代高士さんを招き演劇について教えていただきました。北代さんはキングダム等に出演されています。私にとってはルーズベルトゲームの倉橋投手。4年3組の図工と5年3組のソフトボール投げ。

給食室より

【今日の給食】6月28日(金)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
【献立】シャキシャキそぼろ丼、牛乳、田舎汁、水無月
【きゅうしょくつうしん】「水無月」は、1年の折り返しである6月30日に食べられる和菓子です。「ういろう」の生地に小豆をのせていて、三角の形をしています。小豆は魔除け、三角の形は暑さをしのぐ「氷」を表現しています。もうすぐ1年の半分が終わりますね、これからの半年も元気に過ごせるようにと「夏越しの祓え」という行事がある神社もあります。お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★「水無月」は、小豆を甘く煮る作業から始まります。「ういろう」の生地を2段階で蒸し、小さい三角の形にカットしていく工程もとても手間がかかりますが、きめ細かい丁寧な作業で今年もきれいに仕上がりました。幡代小近くの神社の写真を持って教室に行くと、子供たちはすぐにわかり、茅の輪くぐりの方法を説明してくれる子もいました。

【今日の給食】6月27日(木)

記事画像1
【献立】ごまじゃこ炒飯、牛乳、豆腐とえびのスープ、もやしのナムル
【きゅうしょくつうしん】ナムルが好きな人は多いようですね。本場韓国には、野菜や山菜などいろいろなナムルがありますが、特徴は味付けです。ごま油やにんにく、ピリ辛味の豆板醬などを使うことにより、独特の香りとおいしさが生まれます。今日は大豆もやしでつくったので歯ごたえもあると思います。ごまやちりめんじゃこを使ったごまじゃこ炒飯もいろいろな食感が味わえます。よくかんで食べましょう。

【今日の給食】6月26日(水)

記事画像1
【献立】和風スパゲティ、牛乳、コールスローサラダ、海苔塩ポテトビーンズ
【きゅうしょくつうしん】今日の「海苔塩ポテトビーンズ」の「ビーンズ」とは何かわかりますか?「ビーンズ」とは「豆」です。今日の「海苔塩ポテトビーンズ」に入っている豆は、大豆とひよこ豆です。油でカラリと揚げて、青海苔と塩をまぶしました。青海苔の香りとそれぞれの豆の歯ごたえを味わってほしいと思います。よっかんで食べましょう。

【今日の給食】6月25日(火)

記事画像1 記事画像2
【献立】元気もりもり丼、牛乳、もずくのすまし汁、さくらんぼ
【きゅうしょくつうしん】今日は「渋谷区ワンダフル給食」です。服部栄養専門学校の日本料理の先生が今日の献立を考えてくれました。お昼の放送で給食委員会からの話があるのでよく聞いてくださいね。さくらんぼのおいしい季節になりました。今日のさくらんぼは、日本一のさくらんぼ産地、山形県から届きました。佐藤錦という品種です。種に気を付けて味わって食べましょう。

【今日の給食】6月24日(火)

記事画像1
【献立】ご飯、牛乳、魚の香り焼き、さきいかのカミカミサラダ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日の「さきいかのカミカミサラダ」は、よく噛んで食べるためのサラダです。「さきいか」は、独特の「かみごたえがありますね。噛めば噛むほど味がわかり、おいしさも増します。ごぼうや大根など、シャキシャキとした食感の野菜と一緒によく噛んで食べましょう。魚は鮭です。骨に気を付けて食べましょう。

お知らせ

子どものまなび応援サイト

画像2.png画像6.jpg画像4.png画像7.png

幡代小学校の宣言

スクリーンショット (105).png

総数:377756、先月:16083

本日:354、昨日:469

0377756

お問合せ

〒151-0061
東京都渋谷区初台1丁目32番12号
TEL 03-3370-2481
   03-3370-2482
FAX 03-3370-2366

MAP

リンク

ワンダフル給食のロゴ.png
f60c809054d6650.png
画像1.png
渋谷区のロゴ.png
文部科学省のロゴ.jpg
東京都教育委員会のロゴ.png