【今日の給食】9月22日(金)
- 公開日
- 2023/09/23
- 更新日
- 2023/09/23
給食室より(給食写真)
【献立】ご飯、牛乳、シイラの竜田揚げ(すだち添え)、わかめとキャベツのあえもの、ふしめん汁
【きゅうしょくつうしん】「初台阿波踊り」がいよいよ始まりますね。そこで今日は、阿波踊りのふるさと徳島県の郷土料理の献立です。「すだち」は、小さなみかんの仲間で、徳島県特産です。徳島県では、サラダや汁もの、麺料理など、どんな料理にも使うそうです。だから、今日の給食でも、よかったら「あえもの」や「ふしめん汁」にもかけて味わってみましょう。お昼の放送で給食委員会から話があります。よく聞いてくださいね。
★お昼の放送では、「ふしめん」の「ふし」についてクイズを出しました。「ふし」とは、そうめんの「はしっこ」の部分のことですが、その呼び名は地方によっても違うようです。兵庫県では「ばち」と呼ばれ、ばちを使った「ばち汁」がよく食べられているそうです。関西出身の学級担任が教えてくれました。日本各地の食文化、奥が深いですね。
★すだちは、1人1/6切れと小さいサイズでしたが、シイラのから揚げにかけたり、ふしめん汁にかけたり、やさいにかけたり、思い思いの「味変」を楽しんでいました。みかんと同じように「食べちゃった」という児童もいました。