【今日の給食】3月8日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】大根めし、牛乳、竹輪の磯辺揚げ、すいとん、ふかし芋
【きゅうしょくつうしん】みなさんにとって「平和」とは、どんなことでしょうか?3月10日は「東京都平和の日」です。今から79年前の昭和20年3月10日、東京はアメリカ軍による空爆を受けました。東京大空襲です。今スカイツリーがある地域を中心に、東京全体で約10万人の大切な命が失われました。当時の食事はどのような内容だったでしょうか。食べることはできていたでしょうか。今日は、「平和」について考えながら、かみしめて食べてほしいと思います。
★平和について考える、子供たちにとっては難しいことだと思いますが、1年生の教室で「平和ってどんなことかなあ」と聞いてみました。すると、1人の子供から「幸せなこと」、続いて「そうそう、幸せ、だよね」、「戦争がないこと」、「みんななかよし!」、「うれしいこと」、「大事なこと」…たくさんの声が上がってきました。教室を出た後も、ある学級では「平和」の話題が続き、ある子供が「あ、校歌に『平和』がある!」と見つけたそうです。校歌の2番の歌詞「平和の鳩も 来て鳴くか」というフレーズです。学級担任が歌詞を画面に出し、みんなで確認し合いさらに広がったそうです。たくさんの素敵な言葉に心が温められたと同時に、このような機会を作る大切さも感じました。

【今日の給食】3月7日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】ドーンパスタ、牛乳、じゃが芋入りサラダ、はるか
【きゅうしょくつうしん】今日の「ドーンパスタ」は、6年1組が考えたオリジナルカレーです。外国語の学習で栄養のことも考えながら、各班でオリジナルカレーをつくって発表し、その代表になったのが今日の「ドーンパスタ」です。タコのから揚げはトッピングです。レモンをかけて味の変化も楽しめます。実際にクラスでどんな発表をしたのか?お昼の放送で紹介されます。今日は6年1組オリジナルの「ドーンパスタ」を味わいましょう。
★2月から登場した6年生の「Original curry」最後の一皿はパスタでした。今回もお昼の放送で、担当した子供たちが落ち着いた声で発表しました。タコとレモンを使うという新しい発想で、教室では「こういうパスタ、食べたことない!」と、楽しそうに食べる様子が多く見られました。

【今日の給食】3月6日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】菜めし、牛乳、みそ肉じゃが、幡代大根のスープ
【きゅうしょくつうしん】今日の給食には「幡代つながる菜園」で育てられた大根が入っています。昨日の収穫には、栽培委員会のみなさんを中心にたくさんの人たちが集まってくれていましたね。大きかったり小さかったり、いろいろな大きさの大根がたくさんとれましたね。今日は、白い根の部分を「スープ」に、青々とした葉の部分は細かく刻んで「菜めし」にしました。みんなで育てた「幡代大根」、よく味わって食べましょう。
★大根の収穫は、栽培委員会がポスターやお昼の放送で全校に呼びかけていました。低学年の教室では、昨日は収穫を楽しみにし、今日は収穫した大根を給食で食べることを楽しみにしていた子供たちが多く、教室に行くと「昨日大根抜いたよ」、「わたしが収穫した大根も入っているかな」と嬉しそうに味わう様子が見られました。細かく刻んだ大根の葉が色鮮やかで「やっぱり新鮮だからだね」という声も聞かれました。土に触れ、野菜が育つ様子を間近に見ることができ、収穫を体験し、そして味わうことができる幸せを感じます。

【今日の給食】3月5日(火)

画像1
画像2
【献立】ご飯、牛乳、和風コロッケ、海苔のサラダ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、コロッケ好きですか?コロッケは、実はフランス生まれの料理です。もともとは「クロケット」という名前の料理で、明治時代日本に伝わった時に「クロケット」がなまって「コロッケ」と呼ばれるようになりました。今日の和風コロッケには、ごぼうやにんじんを甘辛く炒めたものが入っています。白いご飯に合う味付けです。よくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】3月4日(月)

画像1
【献立】ジャンバラヤ、牛乳、ポテトのスープ、コールスローサラダ
【きゅうしょくつうしん】今日のジャンバラヤは、アメリカの料理です。アメリカはとても広く、畑では小麦や大豆、とうもろこしなどたくさんの作物が育てられていることから「農業大国」とも言われています。アメリカの食べ物と言えば、ハンバーガーやステーキがまず思い浮かぶかもしれませんが、その地域によって様々な味や食材の料理があります。今日は給食でアメリカを味わいましょう。
★アメリカの料理と言っても、あまりにお広大で食文化も多様性に満ちていますが、今回はジャンバラヤです。もともとはスペインからの移民によるパエリヤに由来し、アメリカ南部でアレンジされました。本来のジャンバラヤはスパイシーですが、辛さを控えめにしました。

【今日の給食】3月1日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】ちらしずし、牛乳、すまし汁、浅漬け、ひなまつりムース
【きゅうしょくつうしん】3月になりましたね、今日は3月3日「ひなまつり」にちなんだ献立です。正式には「上巳の節句」といいます。「桃の節句」ともいわれています。家で「おひなさま」を飾っている、という人もいるでしょうか。今日は「ちらしずし」でお祝いしましょう。「ひなまつりムース」は、「ひしもち」のイメージでつくったデザートです。桃色は「いちご」、緑は「抹茶」でつくりました。味わって食べましょう。
★ちらしずしは、各クラス分をバットに配缶した後、えびと炒り卵、さやいんげんを散らしました。ひしもちの三色とは違いますが、春らしい色合いになりました。「ひなまつりムース」のベースは、お米由来のライスミルクです。米粉も少し混ぜて、ムースのような食感にしました。一番下の抹茶のムースが固まったことを確認して次のムースを順に流し入れ、3色きれいに仕上げることができました。

【今日の給食】2月29日(木)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、さばの塩焼き(おろしだれ)、じゃが芋のきんぴら、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、ご飯好きですか?給食のお米は「あきたこまち」という品種です。ハチ公のふるさと秋田県大館市で収穫された「あきたこまち」がいつも届けられています。「白いご飯は味がない」と思っている人もいるかもしれませんが、よくかんで食べると、甘さや香り、粘りなど、お米のおいしさがよくわかると思います。おかずも一緒によくかむとさらにおいしくなります。今日もよくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】2月28日(水)

画像1
【献立】麻婆丼、牛乳、わかめスープ、ナムル
【きゅうしょくつうしん】麻婆丼が好きな人は、多いようですね。たまねぎやにんじん、たけのこなどの具材を細かく切って炒めてつくっているので、食べやすい料理ですが、すぐに飲み込んでしなう人はいませんか?よくかむと、それぞれの味がよくわかり、よりおいしく味わえます。お腹にも優しくなります。やわらかいものもかたいものも、よくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】2月27日(火)

画像1
【献立】チキンランナウェイカレーうどん、牛乳、竹輪の石垣揚げ、春雨の香味炒め
【きゅうしょくつうしん】今日の「チキンランナウェイカレーうどん」は、6年3組が考えたオリジナルカレーです。外国語の学習で、栄養のことも考えながら各班でオリジナルカレーをつくって発表し、その代表になったのが今日の「チキンランナウェイカレーうどん」です。実際にクラスでどんな発表をしたのか?お昼の放送で紹介されます。今日は、6年3組オリジナルの「チキンランナウェイカレーうどん」を味わいましょう。
★「チキンランナウェイって何だろう」と、今日のオリジナルカレーに興味津々の声がたくさん聞かれました。練習では緊張感を見せていた子供たちですが、お昼の放送の「本番」では、抑揚をつけた張りのある声で発表。一生懸命な気持ちも伝わったと思います。

【今日の給食】2月26日(月)

画像1
画像2
【献立】ご飯、牛乳、いかチリソース、もやしとわかめのごま醤油、卵スープ
【きゅうしょくつうしん】ごまは、とても小さな粒ですが、疲れた体を元気にしたり血液のもとになったり骨を丈夫にしたりと、体にとって大切な栄養素がたくさん含まれています。だから、大昔、エジプトでは薬としても大切にされていました。「開け、ごま!」という言葉がありますね。これは、ごまには不思議な力があると信じられていたから、と言われています。今日は「もやしとわかめのごま醤油」で、ごまを味わいましょう。
★写真は、スープに卵を流し入れているところです。気温が低いため湯気が大きく立ち上り、卵を流し入れるスタッフからは「釜に入る卵が見えない」状態に。隣のチーフからは見えるので、声をかけながら卵の量を調節し、息の合ったコンピネーションできれいにおいしく仕上がりました。

【今日の給食】2月22日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、豆腐のハンバーグ、ソース切り干し、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日のハンバーグは、いつものひき肉に豆腐やひじきを加えてつくりました。和風の味付けなので、ご飯も進むと思います。ソース切り干しは、幡代小初登場の料理です。切り干し大根を焼きそば風にしました。切り干し大根やキャベツのシャキシャキとした食感を味わいながら、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】2月21日(水)

画像1
画像2
【献立】クッパ、牛乳、じゃがいものあめがらめ、ゆず茶ゼリー
【きゅうしょくつうしん】クッパは韓国の料理です。「クッ」が「スープ」、「パ」が「ご飯」という意味で、ご飯にスープをかけたクッパは、日頃からいろいろな味付けで食べられています。ゆず茶は、韓国で生まれた「お茶」です。今日は、ゼリーにしました。給食で韓国を味わいましょう。

【今日の給食】2月20日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】鮭ばらちらし、牛乳、沢煮椀、大学芋
【きゅうしょくつうしん】今日は「渋谷区ワンダフル給食」です。服部栄養専門学校の先生が今日の献立を考えてくれました。鮭は、3枚におろしたものが届き、味を付けて蒸し上げ、1本1本骨を取りながらほぐしました。沢煮椀は具だくさんの汁ものです。「だし」のうまみもあり、おいしく仕上がりました。今年度最後のワンダフル給食です。よくかんで味わって食べましょう。
★鮭は北海道産です。骨を残すことが無いよう注意を払いながら丁寧に作業し、各学級のバットに配缶したあと、きゅうりと酢蓮をトッピングしました。

【今日の給食】2月19日(月)

画像1
【献立】鶏とごぼうのピラフ、牛乳、冬野菜のカレースープ、コールスローサラダ
【きゅうしょくつうしん】暖かくなったり寒くなったり、不安定な天気が続きますね。「冬野菜のカレースープ」は、このような時期にぴったりの、体が温まるスープです。スープに入っている冬野菜は大根と白菜です。1年中お店には並んでいますが、旬は冬です。冬に収穫される冬野菜は、甘みも栄養もたっぷりです。味わって食べましょう。

【今日の給食】2月16日(金)

画像1
【献立】磯ご飯、牛乳、肉じゃが、白菜の香り漬け
【きゅうしょくつうしん】「日本のおふくろの味」とか「家庭料理の定番」とも言われる「肉じゃが」。みなさんも好きですか?肉じゃがが初めてつくられたのは明治時代です。もともとは海軍の料理でした。そのきっかけとなった料理は、イギリスのビーフシチューだったそうです。たしかに、肉やたまねぎ、にんじん、じゃがいもなど、共通する材料が多いですね。バターやソースではなく、醤油や砂糖で味付けをした肉じゃがは、栄養もあるということで日本中に広まりました。今日は給食で味わいましょう。

【今日の給食】2月15日(木)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、魚のあずま煮、キャベツのあえもの、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、みそ汁好きですか?今日、朝ごはんでみそ汁と食べた人はいますか?昨日の夕ご飯でみそ汁を食べた人はいますか?みそ汁が生まれたのは、今から約800年前、鎌倉時代と言われています。当時は貴族や武士だけが食べていたようですが、全国に広まり、地方によっていろいろな具材やみそを使ったみそ汁が食べられるようになりました。今日のみそ汁は鯖節でだしをとりました。味わって食べましょう。

【今日の給食】2月14日(水)

画像1
【献立】和風スパゲティ、牛乳、ハニーサラダ、ブラウニー
【きゅうしょくつうしん】スパゲティはイタリアの料理です。肉や魚介、きのこなど様々な食材、いろいろな味付けで食べられていますが、日本に伝わるとナポリタンやたらこスパゲティなど、日本オリジナルの料理が生まれました。和風スパゲティは、バターや醤油、海苔の香りでおいしく食べられると思います。ブラウニーは給食室の手作りデザートです。味わって食べましょう。
★「今日はブラウニーだね」と、朝から給食を楽しみにしている声が多く聞かれました。ブラウニーは、生地を天板に流して焼き、1つ1つカットしてバットに配缶したあと、粉砂糖をかけました。

【今日の給食】2月13日(火)

画像1
画像2
【献立】ザクザクシャキシャキカレーライス、牛乳、海藻入りサラダ、はるか
【きゅうしょくつうしん】今日のカレーは、6年2組が考えたオリジナルカレーです。外国語の学習で栄養のことも考えながら、各班でオリジナルカレーをつくって発表し、その代表になったのが今日の「ザクザクシャキシャキカレーライス」です。「ザクザクシャキシャキ」のもとは、クルトンとコーンです。実際にクラスでどんな発表をしたのか?お昼の放送で紹介されます。今日は6−2オリジナルの「ザクザクシャキシャキカレーライス」を味わいましょう。
★お昼の放送では、担当班の児童が声を合わせて英語と日本語訳を交互に発表していました。低学年の教室では「英語、かっこいいな!」と、6年生への憧れの表情で、クルトンのザクザクとした食感を楽しく味わう様子が多く見られました。クルトンは、食パンをコロコロに切って、すりおろしたにんにくと油をまぶしてこんがり焼きました。

【今日の給食】2月9日(金)

画像1
【献立】こぎつねご飯、牛乳、豚汁、もやしのチャプチェ
【きゅうしょくつうしん】今日は、初午にちなんだ献立です。初午とは、2月最初の「午の日」のことで、全国各地の稲荷神社では、お米や野菜などの豊作を祈るお祭りが行われます。その神様の「お使い」と言われているのがキツネということで、初午の日には油揚げをお供えしたり「稲荷ずし」を食べたりする習慣がありました。今年の初午は2月12日です。今日は初午にちなんだ「こぎつねご飯」で油揚げを味わいましょう。

【今日の給食】2月8日(木)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、大根ふりかけ、肉団子の和風ポトフ、ぱりぱりサラダ
【きゅうしょくつうしん】ポトフは、給食ではおなじみの料理ですね。もともとはフランスの家庭料理で日本の「おでん」に似ています。今日は、そのポトフを少し和風にしてつくりました。鶏ガラと削り節と昆布でとったスープでじっくり煮ているので、それぞれのうま味で食材もスープもおいしく仕上がりました。冬においしい大根は、葉の部分をふりかけにしました。今日のような寒い日にぴったりな、体が温まる料理です。味わって食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

給食だより(給食献立表)

行事予定

校内研究

区からのお知らせ