【校長日記】3月25日(月)卒業式

 雨は降りましたが、気持ちのこもったとても素晴らしい卒業式でした。卒業証書を渡しながら、皆、いい子だなと思いました。116名が卒業しました。中学校、そして、さらに広い世界での活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】3月22日(金)修了式

 快晴でポカポカのもとの修了式。代表児童の言葉は1年生の二人。頑張って言いました。1校時の2階と3階は通知表を一人一人に話しながら渡す姿が並んでいました。修了式後、去られる先生等を発表しえました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】3月21日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】お赤飯、牛乳、鶏のから揚げ、ごまあえ、すまし汁、フルーツゼリー
【きゅうしょくつうしん】今年度最後の給食は、お赤飯の献立です。6年生の卒業お祝いです。中に入っている豆は「ささげ」です。「ささげ」をゆでて、その煮汁で炊きました。今の学年、今の教室で給食を食べるのは、今日が最後ですね。よくかんで味わって食べましょう。
★今年度も無事に終わることができほっとしています。保護者のみなさまのご理解ご協力に感謝いたします。今朝、震度3の地震が起こったころ、給食室ではフルーツゼリーのカップにゼリー液を注いでいるところでした。調理スタッフのみなさんは、調理台に並んでいるカップが落ちないよう、台を押さえ、まさにゼリーを守ってくれていました。常に子供たちのことを考え、ひたむきに給食調理に向かうスタッフのみなさんの姿勢に改めて感謝です。

【校長日記】3月21日(木)夢教室

 3年生での夢教室。新体操で北京とロンドンオリンピックに出場した田中琴乃さんが見事な実技の後、夢の実現の話をしてくださいました。真剣に聞いていました。3年4組は町会の方へのキャラクターのプレゼンも。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】3月19日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】チキンカレーライス、牛乳、海藻入りサラダ、いちご
【きゅうしょくつうしん】休み時間、「カレーの香りがする!」、「今日はカレーだね!」という声が聞こえてきました。今日のカレーを楽しみにしていた人は多いようですね。給食のカレーは、鶏ガラでスープをとったり小麦粉をバターで炒めてルゥをつくったりするところから手作りです。クミンやガラムマサラなどのスパイスも使ってじっくり煮込み、今日もおいしく仕上がりました。いちごは栃木県産の「とちあいか」です。今日もよくかんで味わって食べましょう。
★カレーの調理にたまねぎはとても多く使いますが、その約1/4量のたまねぎは、飴色になるまでよく炒めます。給食室では「あめたま」と呼ばれています。飴色になるのはたまねぎのメイラード反応によるものですが、この「あめたま」がカレーの甘みとうま味とコクの「もと」になります。カレーづくりの大事な工程で、今日も早朝からじっくり丁寧に時間をかけてつくりました。

【校長日記】3月19日(火)プロジェクト6 その2

 その2は感謝の気持ちを込めた奉仕活動。靴箱も徹底的にきれいにしていました。ありがとう。校庭では1年1組と2組がボールけり。後ろが1組。1年4組は音楽でリズムづくり。よ〜く話し合いつくっていました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】3月18日(月)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、いかの竜田揚げ、キャベツの香り漬け、うったち汁
【きゅうしょくつうしん】今日の「うったち汁」は、佐賀県の郷土料理です。「うったち」とは佐賀県の方言で「旅立ち」のことです。平安時代、「歌人」といって、和歌を詠む和泉式部が佐賀から都に旅立つ日、両親が旅の安全と幸せを願ってつくった料理で、今でも卒業や就職など、門出のお祝いで食べられています。6年生の皆さんはもうすぐ卒業し、中学生になりますね。幡代小からの旅立ちをお祝いする気持ちももって食べましょう。

【校長日記】3月18日(月)卒業に向けて

 6年生によるプロジェクト6。学年レクでは三色鬼やクラス対抗ドロけいを楽しんでいました。5・6年合同の練習も始まりました。正門の通路はきれいに、滑りにくくなりました。着々と卒業に向かっています。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】3月15日(金)

画像1
画像2
【献立】高野豆腐のそぼろ丼、牛乳、みそ汁、きなこぼたもち
【きゅうしょくつうしん】今日の「きなこぼたもち」は、春のお彼岸にちなんだデザートです。「おはぎと同じだ」と思った人もいるかもしれませんね。中身は同じですが、どちらもその季節の花に見立てた名前になっています。「ぼたもち」の「ぼた」は「牡丹」です。やわらかく炊いたもち米をついて丸め、きなこをまぶしました。よくかんで味わって食べましょう。
★もち米は炊いた後砂糖を溶かしたお湯を入れて「半搗き」にしました。きなことほのかな甘さで、子供たちはよく食べていました。

【校長日記】3月15日(金)苔

 ポカポカ天気の休み時間。校庭では大勢が元気に遊んでいました。つながる菜園の皆さんが池の周りなどに苔を植えてくれました。渋谷駅にあった苔だそうです。踏まれて強くなります。卒業式の練習も始まりました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】3月14日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、さばのみそ煮、もやしとわかめのごま醬油、けんちん汁
【きゅうしょくつうしん】「みそは七色の妙薬」という諺があります。どんな意味でしょうか?これは、「みその使い方はいろいろあり、その使い方によっていろいろな味が出せる」という意味です。みそを使った料理といえば「みそ汁」が一番多いと思いますが、みそ焼き、みそ漬け、ドレッシングなど、様々な料理でおいしい味の「もと」になります。今日は「さばのみそ煮」ですね。じっくり煮て香りよくおいしくできました。骨に気を付けて味わって食べましょう。

【校長日記】3月14日(木)平和の森公園

 3年生と一緒に平和の森公園へ行ってきました。最高の天気で、思い切りアスレチックを楽しみました。芝生の広場でお弁当を食べた後は、なが〜い滑り台で遊びました。笑顔の一日でした。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】3月13日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】セサミトースト、牛乳、米粉のクリームシチュー、ガルバンゾのサラダ
【きゅうしょくつうしん】今日のクリームシチュー、いかがですか?いつもは小麦粉でつくるルゥでとろみをつけていますが、今日はお米を粉にした米粉でつくりました。少しあっさりした優しい味わいになっていると思います。今年度の給食も今日を入れてあと6回です。今日もよくかんで味わって食べましょう。

【校長日記】3月13日(水)きゅうしょくつうしん

 どの学級でも給食と一緒に配られる「きゅうしょくつうしん」を日直や当番が読みます。1年1組と2年4組の様子です。校庭のイチョウも剪定されました。落ち葉が減って掃除が楽になります。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】3月12日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】炒飯、牛乳、豆腐とえびのスープ、ナムル
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、「えび」好きですか?えびは世界中で食べられていますが、一番多く食べられている国は日本です。日本では、昔から、い¥えびは縁起が良い食べ物、おめでたい食べ物とされ、お正月のお節料理やお祝いのご馳走としてよく食べられていました。フライやお寿司、お好み焼きなど、えびのおいしい料理はたくさんありますね。今日はスープでえびを味わいましょう。
★スープは鶏ガラと削り節で出汁をとりましたが、えびのうまみも出ておいしく仕上げることができました。炒飯は一度に200人分炒めています。200人分の量は30kgを超え、とても大変な「重労働」になりますが、今日も心と力を込めて炒めました。

【校長日記】3月12日(火)教師養成塾

 教師養成塾は都教委の施策で、教師を目指す学生が1年間学校で修業します。塾生は週に一度来校し学びます。今日は1年4組で算数の授業です。なかなかでした。あと国語は2年1組と2年2組。発表とその準備。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】3月11日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、サメの南蛮漬け、キャベツのあえもの、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日のサメは宮城県気仙沼で水揚げされたモウカサメです。宮城県ではサメが多く獲れ、そのヒレは乾燥させてフカヒレになります。13年前の東日本大震災では、気仙沼市も大きな被害を受け、港も津波にのまれました。気仙沼市は漁業の盛んな港町です。新しい港をつくり、漁師のみなさんが、そして東北の海で獲れた魚を載せた船が気仙沼の港に戻ってくるようになりました。味わって食べましょう。

【校長日記】3月11日(月)ヒマラヤ杉の剪定

 カラスが巣を作り始めていたのでヒマラヤ杉を剪定してもらいました。クレーンの作業員の他、木の中にも二人います。あっという間にきれいになりました。そろばんの学習は3年2組です。パチパチ。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】3月9日(土)530作戦

 今年度最後の530(ごみゼロ)作戦。清掃活動終了後に頑張った子たちの表彰がありました。全8回皆勤の子が一人(一兄弟)いました。すごい。月曜の朝会で全校に紹介する予定です。
画像1

【今日の給食】3月8日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】大根めし、牛乳、竹輪の磯辺揚げ、すいとん、ふかし芋
【きゅうしょくつうしん】みなさんにとって「平和」とは、どんなことでしょうか?3月10日は「東京都平和の日」です。今から79年前の昭和20年3月10日、東京はアメリカ軍による空爆を受けました。東京大空襲です。今スカイツリーがある地域を中心に、東京全体で約10万人の大切な命が失われました。当時の食事はどのような内容だったでしょうか。食べることはできていたでしょうか。今日は、「平和」について考えながら、かみしめて食べてほしいと思います。
★平和について考える、子供たちにとっては難しいことだと思いますが、1年生の教室で「平和ってどんなことかなあ」と聞いてみました。すると、1人の子供から「幸せなこと」、続いて「そうそう、幸せ、だよね」、「戦争がないこと」、「みんななかよし!」、「うれしいこと」、「大事なこと」…たくさんの声が上がってきました。教室を出た後も、ある学級では「平和」の話題が続き、ある子供が「あ、校歌に『平和』がある!」と見つけたそうです。校歌の2番の歌詞「平和の鳩も 来て鳴くか」というフレーズです。学級担任が歌詞を画面に出し、みんなで確認し合いさらに広がったそうです。たくさんの素敵な言葉に心が温められたと同時に、このような機会を作る大切さも感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

給食だより(給食献立表)

行事予定

校内研究

区からのお知らせ

新1年生向け