【校長日記】9月26日(火)TGG

 4年生がお台場にあるTOKYO GLOBAL GATEWAYへ行って、英語のみで活動をしてきました。全部は分かりませんが、何となく理解して行動していました。それでいいのです。お弁当は東京湾を見ながら食べました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月26日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、さばのみそ煮、もやしとわかめのごま醬油、かきたま汁
【きゅうしょくつうしん】「秋においしい魚」というと、みなさんはどんな魚が思い浮かびますか?「さんま」や「鮭」、「かつお」など秋においしい魚はいろいろありますが「さば」もその1つです。「秋さば」ともいわれるように、秋が一番おいしい季節です。「あぶら」がのって食べごろになっています。今日は「さばのみそ煮」です。生姜を使ってじっくり煮たので味がよくしみておいしく仕上がりました。骨に気を付けてよくかんで食べましょう。
★さばは、そのサイズごとに回転釜で2時間近く煮ました。一緒に煮た生姜もおまけとして各学級に少しずつ添えましたが、大人気でした。かきたま汁のように、最後に卵を入れる汁ものは給食でもおなじみですが、汁の温度や卵の入れ方で出来上がりの状態は変わります。水溶きでんぷんで少しとろみをつけ、沸騰具合を見ながら細く長く卵を流し入れ、丁寧に仕上げました。

【今日の給食】9月25日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】里芋ご飯、牛乳、竹輪の磯辺揚げ、月見団子汁、うさぎりんご
【きゅうしょくつうしん】今日は、お月見にちなんだ献立です。「中秋の名月」といって、一番きれいな満月が見られるのがこの時期なのですが、今年は9月29日、金曜日です。この前集会やお昼の放送でも「お月見」の話がありましたね。覚えていますか?「中秋の名月」には、里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれています。そこで今日は里芋をご飯に炊きこみました。月見団子汁に入っているのは「かぼちゃ」の入った白玉団子です。「うさぎりんご」は、赤い皮の「耳」も食べられます。お月見を味わいましょう。
★「うさぎりんご」も「月見団子」も非常に手間のかかる作業でしたが、きれいに仕上げることができました。「このうさぎりんご、全部調理員さんが切ったの?」、「全部でいくつつくったの?」と、「耳」を見つめながら、味わって食べる様子が見られました。

【校長日記】9月25日(月)暑さも彼岸まで

 暑さがやわらいだので、久し振りに校庭で全校朝会をしました。鼓笛隊も演奏しました。久し振りです。少し上達していました。あとは気持ちの問題です。6校時はクラブ活動。写真はバスケットボールクラブです。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月22日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、シイラの竜田揚げ(すだち添え)、わかめとキャベツのあえもの、ふしめん汁
【きゅうしょくつうしん】「初台阿波踊り」がいよいよ始まりますね。そこで今日は、阿波踊りのふるさと徳島県の郷土料理の献立です。「すだち」は、小さなみかんの仲間で、徳島県特産です。徳島県では、サラダや汁もの、麺料理など、どんな料理にも使うそうです。だから、今日の給食でも、よかったら「あえもの」や「ふしめん汁」にもかけて味わってみましょう。お昼の放送で給食委員会から話があります。よく聞いてくださいね。
★お昼の放送では、「ふしめん」の「ふし」についてクイズを出しました。「ふし」とは、そうめんの「はしっこ」の部分のことですが、その呼び名は地方によっても違うようです。兵庫県では「ばち」と呼ばれ、ばちを使った「ばち汁」がよく食べられているそうです。関西出身の学級担任が教えてくれました。日本各地の食文化、奥が深いですね。
★すだちは、1人1/6切れと小さいサイズでしたが、シイラのから揚げにかけたり、ふしめん汁にかけたり、やさいにかけたり、思い思いの「味変」を楽しんでいました。みかんと同じように「食べちゃった」という児童もいました。

【校長日記】9月22日(金)頑張る6年生

 連合陸上記録会の朝と放課後の練習が始まりました。5校時には鼓笛隊の衣装合わせがありました。パレードは11月3日です。今日は阿波踊りに参加する6年生。頑張っています。テストに集中する4年3組。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月21日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、鶏肉のタイ風から揚げ、焼き春雨、ココナッツミルクの具沢山スープ
【きゅうしょくつうしん】今日は「渋谷区ワンダフル給食」です。服部栄養専門学校の先生が、今日の献立を考えてくれました。今日は、タイの料理です。ナンプラーやココナッツミルクなど、タイならではの味付けは、まだ暑さが続くこの時期にぴったりだと思います。お昼の放送で、給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★お昼の放送では、献立を作成されたシェフからのメッセージを伝えました。鶏のから揚げは、下味にナンプラーとタイムを使いました。高学年の教室では、「から揚げからの白いご飯、最高!」と、ご飯もすすんでいました。鶏肉を揚げる際は、中心温度を測って火の通りを確認しました。

【校長日記】9月21日(木)阿波踊り間近

 いよいよ明日が本番です。6年生の広報担当は駅前で、ちらしを配りました。多くの人が笑顔でもらってくれました。感心もしていました。屋上では熱の入った踊りの練習。あとは天気。社会科の発表は4年1組です。
画像1
画像2
画像3

初台阿波踊り その3

初台阿波踊りは9月22日〜23日です。
大きく見る→初台阿波踊り広報 その7
初台阿波踊り広報 その8
初台阿波踊り広報 その9
画像1
画像2
画像3

初台阿波踊り その2

地元の阿波踊りを盛り上げるべく作成しました。
大きく見る→初台阿波踊り広報 その4
初台阿波踊り広報 その5
初台阿波踊り広報 その6
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月20日(水)

画像1
【献立】磯ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツの香り漬け
【きゅうしょくつうしん】今日は、給食目標についての話です。教室に掲示されている献立法には、その月の給食目標も書かれています。みなさん見ていますか?今月の給食目標は「決められた時間で食べよう」です。給食時間は、4時間目が終わる12時20分から45分間です。今日はC時程なので12時からですね。この45分の間に、手洗い、配膳、食事、そして後片付けが入ります。食べる時間は何分くらいになるでしょうか?今週の生活目標にもあるように、1人1人時間を意識して行動しましょう。

【校長日記】9月20日(水)いろいろ

 あいさつ隊は2年1組。今日の子もよく声が出ていました。3年3組は花の観察。ひまわりの種の長さまで測っていました。3年1組はマット運動。タブレットで撮影した自分たちの技を分析していました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】9月19日(火)3連休明け

 3連休明けで、何となくざわざわした一日でした。今週からあいさつ隊の2年2組の子は関係なく大きな声を出していました。昼休みの校庭の暑さ指数は28、毛虫もいなくなりました。帰りの会は1年4組です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月19日(その2)

画像1
画像2
画像3
★きなこプリンは、きなこと豆乳が主体の寒天ゼリーです。お彼岸と言えば「おはぎ」ですが、この時期に学校給食での「おはぎ」の調理は、衛生管理面で厳しいため、きなこと小豆を使ったデザートにしました。小豆を煮て、カップに入れ、ゼリー液を入れ、最後に黒蜜をかけて、と手間のかかる作業ですが、きれいに仕上げることができました。
 高学年の教室で「お彼岸におはぎを食べる人は?」と聞くと、「おはぎは食べないけれとわらび餅は食べる」、「あんこのお餅は好き」という反応が聞かれました。改めて季節の行事や行事食を伝える大切さを感じています。

【今日の献立】9月19日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】お彼岸うどん、牛乳、さつま芋のぱりぱりサラダ、きなこプリン
【きゅうしょくつうしん】今日は「秋のお彼岸」にちなんだ献立です。「秋のお彼岸」は、「秋分の日」前後の7日間です。ご先祖様に感謝する日ということで、お墓参りをしたり「おはぎ」をお供えしたり、という人もいるでしょうか?地方によっては、この時期「お彼岸うどん」や「お彼岸そば」を食べるところもあります。きなこプリンには、甘く煮た小豆を少し入れ、黒蜜をかけました。味わって食べましょう。

【今日の給食】9月15日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】高野豆腐の麻婆丼、牛乳、めかたまスープ、梨
【きゅうしょくつうしん】「ありの実」という言葉を聞いたことはありますか?これは梨のことです。「なし」という名前が「何も無い」の「無し」という意味にとられないよう縁起を担いで「有りの実」と呼ぶのです。今日の「有りの実」は、熊本県産の「秋月」という品種です。秋に収穫され、形が月のように丸いことからこの名前がつきました。よく味わって食べましょう。

【校長日記】9月15日(金)スタジアムツアー

 5年生と国立競技場のスタジアムツアーに行きました。フィールドに降りるだけでなく、ロッカーを見たり、いろいろな体験をしたりしました。とても貴重な体験でした。あと自ら廊下で勉強する4年4組です。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】9月14日(木)オンラインクイズ

 集会委員による児童集会は「秋のクイズ」。順番に並んで問題と答を言っていました。ますますダイナミックになった水遊びは1年3組。体育館のマット運動は人数が多いと思ったら6年1組と3組が合同でした。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月14日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】パンツェロッティ、牛乳、カレーポトフ、みかん
【きゅうしょくつうしん】今日は「ハチ公ふるさと給食」です。ハチ公にとっての「ふるさと」は、秋田県大館市と渋谷区ですね。渋谷区は、たくさんの人たちや様々な文化が集まるところなので「渋谷区で初めての」というものも多くあります。今日のパンツェロッティはイタリアの料理で、日本で初めてのお店は渋谷区にできました。手で食べてもフォークで食べてもかまいません。上手に食べましょう。お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★「ハチ公ふるさと給食」は、ハチ公生誕100年をお祝いしておこなっている取組で。6月には秋田県の料理を実施しました。今月は渋谷区です。渋谷区の特産物や郷土料理はありませんが、渋谷区で「初めて」という料理はあります。その1つがパンツェロッティです。餃子の皮でつくったので見た目はジャンボ餃子のピザ味ですが、子供たちはよく食べていました。

【今日の給食】9月13日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】炒飯、牛乳、春雨スープ、切り干し大根のソムタム風
【きゅうしょくつうしん】ソムタムは、タイの料理です。辛くて甘くてしょっぱくて酸っぱくて、といろいろな味わいがあるサラダで、タイでは主に青パパイヤを使って作ります。パパイヤというと「くだもの」のイメージが強いかもしれませんが、オレンジ色に熟す前の青いパパイヤは、野菜としてよく食べられています。今日は、切り干し大根やもやしなどの野菜でつくりました。いかがですか?よくかんで食べましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

給食だより(給食献立表)

行事予定

校内研究