【校長日記】4月26日(水)授業観察2

 6年2組の理科と4年4組の国語。理科は物を燃やす気体の実験。知識を実験で確認することが大切なのです。国語は「白いぼうし」。タブレットを使って人物について探究していました。2年3組は英語。楽しそう。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月26日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】セサミトースト、牛乳、ポークシチュー、ガルバンゾのサラダ、カラマンダリン
【きゅうしょくつうしん】今日のサラダに入っているガルバンゾとは、スペイン語で「ひよこ豆」のことです。世界中で多く食べられている豆の1つで、すりつぶしてコロッケやペーストのような料理にしたり、甘く煮ておやつにしたりして食べられています。今日は、カレー風味にしてサラダにしました。カラマンダリンは、みかんの仲間で、ジューシーで濃厚な甘さが特徴です。上手に食べましょう。

【今日の給食】4月25日(火)

画像1
画像2
【献立】たけのこご飯、牛乳、いかのかりん揚げ、キャベツとわかめの辛子醤油、けんちん汁
【きゅうしょくつうしん】たけのこのおいしい季節です。水煮の形で1年中お店に並んでいますが、収穫されるのは春、この時期です。今日のたけのこは愛媛県産です。鰹節でとっただしで煮て、昆布のだしで炊きました。「だし」の香りと、旬のたけのこのおいしさを味わいながら、よくかんで食べましょう。
★教室をまわると、たけのこご飯を食べながら、「甘い!」「シャキシャキしている!」「やわらかい!」「ちょっと香りがあるような気がする!」と、いつもとは違うたけのこの味わいをたくさん聞くことができました。「たけのこご飯は季節限定」、「次回給食に出るのは1年後」と話すと、驚きの声が上がっていました。

【校長日記】4月25日(火)授業観察

 授業観察が始まりました。校長は全教員の授業を年2回以上みるのです。本校は人数が多いので時間がかかります。今日は1年3組の国語と幡代学級の音楽。写真は他に校長室からの1年生体育と2年4組図書です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月24日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、海苔の佃煮、肉じゃが、小松菜のあえもの
【きゅうしょくつうしん】「日本のおふくろの味」とか「家庭料理の定番」とも言われる「肉じゃが」。みなさんも好きですか?肉じゃがが初めてつくられたのは明治時代、もともとは海軍の料理でした。そのきっかけになった料理は、イギリスのビーフシチューだったそうです。たしかに、肉やたまねぎ、じゃがいもなど共通する材料が多いですね。バターではなく醤油や砂糖で味付けをした肉じゃがは、栄養もあるということで日本中に広まりました。今日は、給食で味わいましょう。
★サンプルケースを見て「肉じゃが大好き!」と、嬉しい声が上がっていました。海苔の佃煮はひじきも加えてつくりました。甘さとごま油の香りでご飯が進んでいました。

【校長日記】4月24日(月)いろいろ

 6年3組は社会で調べ学習、それぞれがそれぞれの方法で探究していました。廊下で朗読劇の練習をしていたのは3年4組。クラブ活動が開始。8名の将棋クラブを応援します。渋谷には将棋会館がある。強くしたい。
画像1
画像2
画像3

教育データの利活用について

渋谷区教育委員会からのお知らせ「子供たちへのきめ細やかな指導・支援に生かすための教育データの利活用について」です。
教育データの利活用について

【今日の給食】4月21日(金)

画像1
画像2
【献立】炒飯、牛乳、豆腐ときくらげのスープ、もやしのナムル
【きゅうしょくつうしん】ご飯と様々な具材を油で炒める炒飯はおいしいですね、給食室ではフライパンではなく回転釜で炒飯をつくります。細かく切ったねぎやハム、炒り卵などの具をご飯と一緒に炒め、ごま油や醤油で香りを付けます。一度に約200人分の量を炒めるのは、とても大変ですが、心を込めて力も込めてつくっています。よく味わって食べましょう。

【校長日記】4月21日(金)少人数指導

 空いている机は欠席ではありません。算数の少人数学習です。4年生。ある教室には少人数な上に、3人も先生がいました。あと、3年1組での外国語活動。英語でじゃんけん。「ロック、シザ―、ペーパー、123」
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月20日(木)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、じゃが芋のきんぴら、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日の「じゃが芋のきんぴら」いかがですか?じゃがいもを拍子切りにして油で揚げ、ごぼうやにんじんなどを炒めたところに混ぜました。ご飯がすすむおかずです。鮭は北海道産です。「新物」といって、去年の秋に水揚げされたものです。他の季節に獲れる鮭に比べて、少しふっくらとした食感が特徴です。よくかんで食べましょう。

【校長日記】4月20日(木)消防写生会

 2年生が消防車や救急車の絵を描きに代々木消防署に行きました。どの子も大きくダイナミックに描いていました。バイクはバランスが難しそうでした。あと飼育委員会の活動を興味深く見ている1年生です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月19日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】チキンカレーライス、牛乳、海藻入りサラダ、りんご
【きゅうしょくつうしん】カレーライスが好きな人は多いですね。給食のカレーのルゥは、小麦粉やバターを使って作ります。スープも「とりがら」をじっくり煮込んで作ります。たまねぎは、全校分で約60kg。たくさんのたまねぎを炒めるので、甘みとうま味が出ます。鶏肉やじゃが芋などの材料をよく炒めてじっくり煮込み、ガラムマサラやクミンなどのスパイスを加えて、今日もおいしくできました。味わって食べましょう。

【校長日記】4月19日(水)図工と体育

 図工はと6年1組と3年4組。6年生は墨の濃淡で模様を3年生は絵具でこいのぼりの色塗りをしていました。5年3組の体育は短距離走。運動会での活躍を目指して頑張ろう。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月18日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、春巻き、キャベツの香り漬け、卵スープ
【きゅうしょくつうしん】春巻きは、中国の料理です。春が来ることを喜び、幸せを願う気持ちを込めて食べる「縁起物」メニューの1つで、春に食べるとよいと言われています。英語では「スプリングロール」。「春を巻く」というように春の食べ物を皮に包んで食べたのが始まり、と言われています。給食室では、春巻きの皮を広げて1つ1つ形を揃えながら巻いて、油で揚げました。よくかんで食べましょう。

【校長日記】4月18日(火)全国学力学習状況調査

 6年生で全国学力調査が実施されました。今年は国語と算数。皆、真剣に取り組んでいました。おまけは1年生の初めての校庭での体育。4クラス合同で行いました。着替えからしっかりできました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月17日(月)

画像1
画像2
【献立】スパゲティ・ナポリタン、牛乳、ハニーサラダ、オレンジゼリー
【きゅうしょくつうしん】スパゲティは、イタリアで主食として多く食べられているパスタの1つです。マカロニもパスタの1つです。イタリアには、いろいろなスパゲティの料理がありますが、「ナポリタン」という料理はありません。「スパゲティ・ナポリタン」は、実は日本で生まれました。日本のどこでいつ生まれたのか?興味のある人はぜひ調べてみましょう。ハニーサラダは、細く切って油で揚げた「さつま芋」のカリッとした食感を味わいながら、よくかんで食べましょう。

【校長日記】4月17日(月)おまけ

 もう少し写真があるので、おまけです。1年生を迎える会では、歓迎の拍手を受けながら1年生が退場しました。いつも楽しい英語は6年2組。4年4組は理科の観察です。校庭で春について調べていました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】4月17日(月)1年生を迎える会

 晴天の下、全校児童が校庭に集まり、1年生を迎える会を行いました。1年生130人を加え741人でのスタートです。代表の言葉も緊張しながらも上手に言えました。○×クイズもみんなでやって楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月14日(金)

画像1
【献立】こぎつねご飯、牛乳、いなか汁、ビーフンの香味炒め
【きゅうしょくつうしん】「こぎつねご飯」が好きな人は多いようですね。細く切った油揚げと鶏肉やにんじんなどの具材を甘辛く煮て、ご飯と合わせました。かめばかむほど油揚げにしみ込んだおいしさが広がると思います。田舎汁は、煮干しでだしをとりました。さつま芋やたまねぎ、しめじなど具だくさんのみそ汁です。味わって食べましょう。

【校長日記】4月14日(金)完食

 区役所での校園長会からもどると、1年生は給食を食べ終えていました。完食した子やおかわりをしている子が大勢いました。いいことです。5年3組は大谷翔平選手を題材にした道徳。もう教材になっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

給食だより(給食献立表)

行事予定

校内研究