【校長日記】3月12日(火)教師養成塾
教師養成塾は都教委の施策で、教師を目指す学生が1年間学校で修業します。塾生は週に一度来校し学びます。今日は1年4組で算数の授業です。なかなかでした。あと国語は2年1組と2年2組。発表とその準備。
【今日の給食】3月11日(月)【きゅうしょくつうしん】今日のサメは宮城県気仙沼で水揚げされたモウカサメです。宮城県ではサメが多く獲れ、そのヒレは乾燥させてフカヒレになります。13年前の東日本大震災では、気仙沼市も大きな被害を受け、港も津波にのまれました。気仙沼市は漁業の盛んな港町です。新しい港をつくり、漁師のみなさんが、そして東北の海で獲れた魚を載せた船が気仙沼の港に戻ってくるようになりました。味わって食べましょう。 【校長日記】3月11日(月)ヒマラヤ杉の剪定
カラスが巣を作り始めていたのでヒマラヤ杉を剪定してもらいました。クレーンの作業員の他、木の中にも二人います。あっという間にきれいになりました。そろばんの学習は3年2組です。パチパチ。
【校長日記】3月9日(土)530作戦
今年度最後の530(ごみゼロ)作戦。清掃活動終了後に頑張った子たちの表彰がありました。全8回皆勤の子が一人(一兄弟)いました。すごい。月曜の朝会で全校に紹介する予定です。
【今日の給食】3月8日(金)【きゅうしょくつうしん】みなさんにとって「平和」とは、どんなことでしょうか?3月10日は「東京都平和の日」です。今から79年前の昭和20年3月10日、東京はアメリカ軍による空爆を受けました。東京大空襲です。今スカイツリーがある地域を中心に、東京全体で約10万人の大切な命が失われました。当時の食事はどのような内容だったでしょうか。食べることはできていたでしょうか。今日は、「平和」について考えながら、かみしめて食べてほしいと思います。 ★平和について考える、子供たちにとっては難しいことだと思いますが、1年生の教室で「平和ってどんなことかなあ」と聞いてみました。すると、1人の子供から「幸せなこと」、続いて「そうそう、幸せ、だよね」、「戦争がないこと」、「みんななかよし!」、「うれしいこと」、「大事なこと」…たくさんの声が上がってきました。教室を出た後も、ある学級では「平和」の話題が続き、ある子供が「あ、校歌に『平和』がある!」と見つけたそうです。校歌の2番の歌詞「平和の鳩も 来て鳴くか」というフレーズです。学級担任が歌詞を画面に出し、みんなで確認し合いさらに広がったそうです。たくさんの素敵な言葉に心が温められたと同時に、このような機会を作る大切さも感じました。 【今日の給食】3月7日(木)【きゅうしょくつうしん】今日の「ドーンパスタ」は、6年1組が考えたオリジナルカレーです。外国語の学習で栄養のことも考えながら、各班でオリジナルカレーをつくって発表し、その代表になったのが今日の「ドーンパスタ」です。タコのから揚げはトッピングです。レモンをかけて味の変化も楽しめます。実際にクラスでどんな発表をしたのか?お昼の放送で紹介されます。今日は6年1組オリジナルの「ドーンパスタ」を味わいましょう。 ★2月から登場した6年生の「Original curry」最後の一皿はパスタでした。今回もお昼の放送で、担当した子供たちが落ち着いた声で発表しました。タコとレモンを使うという新しい発想で、教室では「こういうパスタ、食べたことない!」と、楽しそうに食べる様子が多く見られました。 【校長日記】3月8日(金)新・桃次郎
6年生有志が、5年生の時に演じた「桃次郎の冒険」をリメイクした「新・桃次郎」を上演しました。下学年の子が大勢見に来ました。子供だけの力で作り上げました。えらい。あと3年4組の国語。探究型です。
【校長日記】3月7日(木)テニボラ
保護者会後に有志の方が椅子と机の古いテニスボールを交換します。結構コツがいるテニスボールボランティア、略してテニボラです。今年度最後の避難訓練を予告なしで行いました。静かに素早く避難できました。
【今日の給食】3月6日(水)【きゅうしょくつうしん】今日の給食には「幡代つながる菜園」で育てられた大根が入っています。昨日の収穫には、栽培委員会のみなさんを中心にたくさんの人たちが集まってくれていましたね。大きかったり小さかったり、いろいろな大きさの大根がたくさんとれましたね。今日は、白い根の部分を「スープ」に、青々とした葉の部分は細かく刻んで「菜めし」にしました。みんなで育てた「幡代大根」、よく味わって食べましょう。 ★大根の収穫は、栽培委員会がポスターやお昼の放送で全校に呼びかけていました。低学年の教室では、昨日は収穫を楽しみにし、今日は収穫した大根を給食で食べることを楽しみにしていた子供たちが多く、教室に行くと「昨日大根抜いたよ」、「わたしが収穫した大根も入っているかな」と嬉しそうに味わう様子が見られました。細かく刻んだ大根の葉が色鮮やかで「やっぱり新鮮だからだね」という声も聞かれました。土に触れ、野菜が育つ様子を間近に見ることができ、収穫を体験し、そして味わうことができる幸せを感じます。 【校長日記】3月6日(水)いろいろ
5年生は鼓笛隊に向け、楽器を試していました。音楽室はすごい音でした。今日の給食は昨日収穫した大根のスープと葉の入った菜飯。あと味噌肉じゃが。写真は1年3組です。よく食べてました。図工は1年1組。
【今日の給食】3月5日(火)【きゅうしょくつうしん】みなさんは、コロッケ好きですか?コロッケは、実はフランス生まれの料理です。もともとは「クロケット」という名前の料理で、明治時代日本に伝わった時に「クロケット」がなまって「コロッケ」と呼ばれるようになりました。今日の和風コロッケには、ごぼうやにんじんを甘辛く炒めたものが入っています。白いご飯に合う味付けです。よくかんで味わって食べましょう。 【校長日記】3月5日(火)大根収穫
中休みに大根の収穫。かわいい大根がたくさんとれました。明日の給食で出ます。その「つながる菜園」を区長や外国の方が視察にみえました。3年生でのキッヅバレーによるプログラミング教室。写真は2組です。
【今日の給食】3月4日(月)
【献立】ジャンバラヤ、牛乳、ポテトのスープ、コールスローサラダ
【きゅうしょくつうしん】今日のジャンバラヤは、アメリカの料理です。アメリカはとても広く、畑では小麦や大豆、とうもろこしなどたくさんの作物が育てられていることから「農業大国」とも言われています。アメリカの食べ物と言えば、ハンバーガーやステーキがまず思い浮かぶかもしれませんが、その地域によって様々な味や食材の料理があります。今日は給食でアメリカを味わいましょう。 ★アメリカの料理と言っても、あまりにお広大で食文化も多様性に満ちていますが、今回はジャンバラヤです。もともとはスペインからの移民によるパエリヤに由来し、アメリカ南部でアレンジされました。本来のジャンバラヤはスパイシーですが、辛さを控えめにしました。 【校長日記】3月4日(月)図書室
新しい図書室を2年3組が使っていました。地下ですが暗くはなく、四角いので機能的です。上では2年2組が国語の発表をしていました。あと6年1組の英語。卒業に向け、いい感じになってきたような気がします。
【校長日記】3月2日(土)移杖式
上手くなった時が譲る時です。鼓笛隊が5年生に引き継がれました。楽器とともに学校の伝統を引き継ぐ式だと思います。アンコールをまたお願いしました。6年生は1・2校時にMy探究の発表。写真は6年3組。
【今日の給食】3月1日(金)【きゅうしょくつうしん】3月になりましたね、今日は3月3日「ひなまつり」にちなんだ献立です。正式には「上巳の節句」といいます。「桃の節句」ともいわれています。家で「おひなさま」を飾っている、という人もいるでしょうか。今日は「ちらしずし」でお祝いしましょう。「ひなまつりムース」は、「ひしもち」のイメージでつくったデザートです。桃色は「いちご」、緑は「抹茶」でつくりました。味わって食べましょう。 ★ちらしずしは、各クラス分をバットに配缶した後、えびと炒り卵、さやいんげんを散らしました。ひしもちの三色とは違いますが、春らしい色合いになりました。「ひなまつりムース」のベースは、お米由来のライスミルクです。米粉も少し混ぜて、ムースのような食感にしました。一番下の抹茶のムースが固まったことを確認して次のムースを順に流し入れ、3色きれいに仕上げることができました。 【今日の給食】2月29日(木)
【献立】ご飯、牛乳、さばの塩焼き(おろしだれ)、じゃが芋のきんぴら、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、ご飯好きですか?給食のお米は「あきたこまち」という品種です。ハチ公のふるさと秋田県大館市で収穫された「あきたこまち」がいつも届けられています。「白いご飯は味がない」と思っている人もいるかもしれませんが、よくかんで食べると、甘さや香り、粘りなど、お米のおいしさがよくわかると思います。おかずも一緒によくかむとさらにおいしくなります。今日もよくかんで味わって食べましょう。 【校長日記】3月1日(金)合同作品展
区役所での合同作品展を幡代学級の子と見てきました。上手な作品や工夫された作品がたくさんありました。4年2組は誰でも楽しめるゲームを考えて、アドバイスをもらいました。あと1年2組の体育。跳べた。
【校長日記】2月29日(木)6年生を送る会
4年ぶりに全児童が体育館に集まりました。各学年からの出し物があり、校歌の中を6年生が退場していきました。5校時は最後のたてわり活動、いす取りゲームやビンゴ、クイズなどで楽しんでいました。
【今日の給食】2月28日(水)
【献立】麻婆丼、牛乳、わかめスープ、ナムル
【きゅうしょくつうしん】麻婆丼が好きな人は、多いようですね。たまねぎやにんじん、たけのこなどの具材を細かく切って炒めてつくっているので、食べやすい料理ですが、すぐに飲み込んでしなう人はいませんか?よくかむと、それぞれの味がよくわかり、よりおいしく味わえます。お腹にも優しくなります。やわらかいものもかたいものも、よくかんで味わって食べましょう。 |
|