【今日の給食】2月26日(月)【きゅうしょくつうしん】ごまは、とても小さな粒ですが、疲れた体を元気にしたり血液のもとになったり骨を丈夫にしたりと、体にとって大切な栄養素がたくさん含まれています。だから、大昔、エジプトでは薬としても大切にされていました。「開け、ごま!」という言葉がありますね。これは、ごまには不思議な力があると信じられていたから、と言われています。今日は「もやしとわかめのごま醤油」で、ごまを味わいましょう。 ★写真は、スープに卵を流し入れているところです。気温が低いため湯気が大きく立ち上り、卵を流し入れるスタッフからは「釜に入る卵が見えない」状態に。隣のチーフからは見えるので、声をかけながら卵の量を調節し、息の合ったコンピネーションできれいにおいしく仕上がりました。 【校長日記】2月26日(月)全校朝会
鼓笛隊の演奏を全校朝会の後にききました。1〜4年生は最後です。次は移杖式です。1年2組が保育園の園児と交流しました。交じり合っていました。3年生は6年生を送る会の練習です。木曜日にあります。
【今日の給食】2月22日(木)【きゅうしょくつうしん】今日のハンバーグは、いつものひき肉に豆腐やひじきを加えてつくりました。和風の味付けなので、ご飯も進むと思います。ソース切り干しは、幡代小初登場の料理です。切り干し大根を焼きそば風にしました。切り干し大根やキャベツのシャキシャキとした食感を味わいながら、よくかんで食べましょう。 【今日の給食】2月21日(水)【きゅうしょくつうしん】クッパは韓国の料理です。「クッ」が「スープ」、「パ」が「ご飯」という意味で、ご飯にスープをかけたクッパは、日頃からいろいろな味付けで食べられています。ゆず茶は、韓国で生まれた「お茶」です。今日は、ゼリーにしました。給食で韓国を味わいましょう。 【校長日記】2月22日(木)お別れ遠足
6年生と卒業遠足でよみうりランドへ行ってきました。天気が心配でしたが、雨は降ったりやんだり、傘なしで過ごせました。友達と楽しい時間を過ごし、思い出をつくりました。あと1か月で卒業です。
【校長日記】2月21日(水)つながる菜園
本校で栽培活動をしている「つながる菜園」のPop up Storeが明日から渋谷MODI(旧丸井)2階で開催されます。お近くに行かれる方はぜひお寄りください。6年生がMy探究で「桃次郎の冒険」を再演します。
【今日の給食】2月20日(火)【きゅうしょくつうしん】今日は「渋谷区ワンダフル給食」です。服部栄養専門学校の先生が今日の献立を考えてくれました。鮭は、3枚におろしたものが届き、味を付けて蒸し上げ、1本1本骨を取りながらほぐしました。沢煮椀は具だくさんの汁ものです。「だし」のうまみもあり、おいしく仕上がりました。今年度最後のワンダフル給食です。よくかんで味わって食べましょう。 ★鮭は北海道産です。骨を残すことが無いよう注意を払いながら丁寧に作業し、各学級のバットに配缶したあと、きゅうりと酢蓮をトッピングしました。 【校長日記】2月20日(火)オープンスクール
1年1組が園児と交流しました。こまとだるま落としが人気でした。その外の廊下では4年2組が発砲スチロールで工作。片付けや掃除がたいへんそうでした。今週のあいさつは5年3組。いい声が出ていました。
【校長日記】2月19日(月)クラブ活動
今年度最後のクラブ活動。イラストクラブは反省を書いていました。体育館は熱気が溢れていました。3年生はクラブ見学。次年度からクラブ活動は探究ゼミになります。子供たちの主体性をより生かしていきます。
【今日の給食】2月19日(月)
【献立】鶏とごぼうのピラフ、牛乳、冬野菜のカレースープ、コールスローサラダ
【きゅうしょくつうしん】暖かくなったり寒くなったり、不安定な天気が続きますね。「冬野菜のカレースープ」は、このような時期にぴったりの、体が温まるスープです。スープに入っている冬野菜は大根と白菜です。1年中お店には並んでいますが、旬は冬です。冬に収穫される冬野菜は、甘みも栄養もたっぷりです。味わって食べましょう。 【校長日記】2月18日(日)もちつき大会
初台町会主催(初台商盛会共催)の梅花餅つき大会へ行ってきました。幡代小のお父さんも大勢来てついていました。10時には販売を待つ長い列ができていました。そろそろ売り切れるかもしれません。今11:30。
【今日の給食】2月16日(金)
【献立】磯ご飯、牛乳、肉じゃが、白菜の香り漬け
【きゅうしょくつうしん】「日本のおふくろの味」とか「家庭料理の定番」とも言われる「肉じゃが」。みなさんも好きですか?肉じゃがが初めてつくられたのは明治時代です。もともとは海軍の料理でした。そのきっかけとなった料理は、イギリスのビーフシチューだったそうです。たしかに、肉やたまねぎ、にんじん、じゃがいもなど、共通する材料が多いですね。バターやソースではなく、醤油や砂糖で味付けをした肉じゃがは、栄養もあるということで日本中に広まりました。今日は給食で味わいましょう。 【校長日記】2月16日(金)たてわり班活動
昼休みはたてわり班活動。校庭ではドッジボールと鬼ごっこ。教室では爆弾回しゲームをはじめ5年生がリードして楽しんでいました。絵しりとりが多かった。4年2組の理科。水を冷やして温度を測っていました。
【今日の給食】2月15日(木)
【献立】ご飯、牛乳、魚のあずま煮、キャベツのあえもの、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、みそ汁好きですか?今日、朝ごはんでみそ汁と食べた人はいますか?昨日の夕ご飯でみそ汁を食べた人はいますか?みそ汁が生まれたのは、今から約800年前、鎌倉時代と言われています。当時は貴族や武士だけが食べていたようですが、全国に広まり、地方によっていろいろな具材やみそを使ったみそ汁が食べられるようになりました。今日のみそ汁は鯖節でだしをとりました。味わって食べましょう。 【校長日記】2月15日(木)オープンスクール
1年生が近隣の保育園の園児を招いて、昔遊びで交流しました。2校時は4組、3校時は1組が行いました。うまく教えられたでしょうか。今日の調理実習は6年1組。白衣姿の子が目立ちました。理由は?
【今日の給食】2月14日(水)
【献立】和風スパゲティ、牛乳、ハニーサラダ、ブラウニー
【きゅうしょくつうしん】スパゲティはイタリアの料理です。肉や魚介、きのこなど様々な食材、いろいろな味付けで食べられていますが、日本に伝わるとナポリタンやたらこスパゲティなど、日本オリジナルの料理が生まれました。和風スパゲティは、バターや醤油、海苔の香りでおいしく食べられると思います。ブラウニーは給食室の手作りデザートです。味わって食べましょう。 ★「今日はブラウニーだね」と、朝から給食を楽しみにしている声が多く聞かれました。ブラウニーは、生地を天板に流して焼き、1つ1つカットしてバットに配缶したあと、粉砂糖をかけました。 【校長日記】2月14日(火)米たろうの冒険
2年生でお米に関する食育の授業がありました。もみから皮をむいて玄米にしました。写真は3組です。6年2組は調理実習、野菜を切ったりベーコンを炒めたり。今週のあいさつ当番は5年2組。元気にしてました。
【今日の給食】2月13日(火)【きゅうしょくつうしん】今日のカレーは、6年2組が考えたオリジナルカレーです。外国語の学習で栄養のことも考えながら、各班でオリジナルカレーをつくって発表し、その代表になったのが今日の「ザクザクシャキシャキカレーライス」です。「ザクザクシャキシャキ」のもとは、クルトンとコーンです。実際にクラスでどんな発表をしたのか?お昼の放送で紹介されます。今日は6−2オリジナルの「ザクザクシャキシャキカレーライス」を味わいましょう。 ★お昼の放送では、担当班の児童が声を合わせて英語と日本語訳を交互に発表していました。低学年の教室では「英語、かっこいいな!」と、6年生への憧れの表情で、クルトンのザクザクとした食感を楽しく味わう様子が多く見られました。クルトンは、食パンをコロコロに切って、すりおろしたにんにくと油をまぶしてこんがり焼きました。 【校長日記】2月13日(火)復活
学級閉鎖だった学級は、ほぼ全員が治癒し登校しました。写真は1年2組と2年1組です。2年1組は曲に合わせて早速手洗いの練習。今日の給食は6年2組考案のカレーライス。何かを争ってじゃんけんの様です。
【校長日記】2月9日(金)プログラム検定
プログラム検定の2回目が3年生以上で行います。3年1組で実施していました。結構難しい問題。できたかな。調理実習は5年3組。お米を洗っていました。4年3組と4組は校庭で体育。今日はポカポカでした。
|
|