【今日の給食】10月3日(木)![]() 【きゅうしょくつうしん】肉じゃがが好きな人は多いようですね。肉じゃがの味付けには、醤油やみりん、砂糖をいつも使っていますが、今日は醤油のかわりに塩麴で味付けしました。塩麴は塩と米糀でつくられる特別な調味料です。塩味だけでなく、肉や魚をやわらかくして「うま味」を引き出したり甘みを付けたりして料理をおいしくする働きがあります。醤油を使っていないので、今日の肉じゃがは少し白っぽいですね。味わって食べましょう。 【校長日記】10月3日(木)5校時
午前中は外に出ていたので5校時の授業の様子です。6年3組は図工、クラフト粘土で熊手の部品作り。3年3組はシブヤ未来科、いろいろ調べたり話し合ったり。3年2組も図工、箱を使った部屋作りかな。
![]() ![]() ![]() 【今日の給食】10月2日(水)![]() 【きゅうしょくつうしん】今日の「鉄骨ドライカレー」の「鉄骨」とは何でしょうか?健康な血液のもとになる「鉄」、丈夫な骨をつくるもとになる「カルシウム」、どちらも元気な体をつくるために大切な栄養素ですが、今日の「鉄骨ドライカレー」には「鉄」と「カルシウム」がたっぷりです。その「もと」になっている食品は大豆、レンズ豆、そしてレバーです。レバーは、スモークして小さくカットされているのでおいしく食べられると思います。りんごは長野県産の「秋映」です。よくかんで味わって食べましょう。 【校長日記】10月2日(水)研究授業
5校時に6年生で算数の研究授業を行いました。複合図形の面積を求める問題をどのクラスもよく考えて発表していました。今週のあいさつ隊は4年生です。今まで暑くてできなかったので学年全体で行っています。
![]() ![]() ![]() 【今日の給食】9月30日(月)![]() ![]() 【きゅうしょくつうしん】今日の全校朝会で「都民の日」についてのお話がありましたね。今日の給食は「都民の日」にちなんで東京の郷土料理「深川めし」と「小松菜」、「糸寒天」の献立です。「深川」とは江東区の地名です。昔、漁師町だった時代「あさり」がたくさん獲れたことから「あさり」をたくさん使ったご飯がよく食べられていました。糸寒天のもとになるのは「天草」という海藻で、伊豆諸島と呼ばれる島のまわりでたくさん穫れます。今日の糸寒天の天草も伊豆諸島産です。今日は給食で東京を味わいましょう。 |
|