6月17日(月)の給食

画像1
・発芽玄米ご飯
・豚肉のしょうが焼き
・浅漬け
・みそ汁
・牛乳

【2年生】外国語

ガンバ先生と英語を楽しみました。
フルーツの名前をゲームしながら覚えていました。
名前だけでなく、
「私は〇〇が好きです。」→「I like 〇〇.」
をマスターしていました。

画像1
画像2

【6年生】シブヤ未来科 しくみ〜な体験

画像1画像2画像3
来週火曜日に「しくみ〜な職業体験」の本番を迎えます。今日は会社ごとに集まって、個人行動表を確認しました。自分に与えられた仕事の行動は何なのか、何時に何をするのか、何のためにやるのか、仲間を確認することで全体が見えてきました。

6月14日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
★父の日給食★
・お父さんのガーリックステーキライス
・ポトフ
・ビール風りんごゼリー
・牛乳

今日は父の日給食です。
ビール風りんごゼリーは、少量のゼリー液を泡だて器で泡をたてて、ビールの泡を再現しました。「色はクラフトビールだね!枝豆があったら…」と大人の声が聞こえてきました。みなさんりんごジュースなのでご安心ください♪

【2年生】国語 書写

点と画に気を付けて書きました。
どんどん上手になっています。
日常でも書字に気を付けられるといいです。
画像1
画像2

初めての鍵盤ハーモニカ

画像1画像2
6月13日(木)1時間目に鍵盤ハーモニカの使い方について学習しました。唄口の使い方や吹くときに大切なこと、片付け方などを教わりました。初めての鍵盤ハーモニカでしたが、先生の話を一生懸命聞いて取り組んでいました。これから少しずつ慣れていきたいと思います。

6月13日(木)の給食

画像1
・ぶどうパン
・煮込みポテトハンバーグ
・かぼちゃのポタージュ
・ミルクコーヒー

今日はハンバーグの中にマッシュしたポテトが入っていました。ポテトの中に細かく刻んだ人参を隠して入れました。「人参入ってるけどこれなら食べられる!」と人参が苦手な子がきれいに完食していました。苦手なものを少しずつ克服する、ハンバーグ作戦大成功でした♪
画像2

【6年生】家庭科「できることを増やしてクッキング」

画像1画像2画像3
6年生の調理実習は、「炒める」ことを行います。5年生の時に行った「茹でる」とは違い、食材の切り方や大きさに気を付けなければ火が通らないことを学習し計画をたてました。当日は、久しぶりの調理実習にワクワクした様子で食材を切ったり、卵をといたりしていました。包丁の持ち方、食材の切り方が上達していて驚きました。
「あ!塩入れ忘れた!」「塩コショウかけすぎた〜」そんな失敗もありながら美味しい料理が完成しました。どれも美味しそうで、「ご飯が欲しいね」と子どもたちも自分が作った料理を大絶賛していました。ぜひ、お家の人にも作ってあげてくださいね。

【5年生】国立競技場スタジアムツアー

『杜のスタジアム』国立競技場へ見学に行きました。
想像していた何倍も広く、子どもたちは感嘆していました。
観客席に座ったり、展望台から国立競技場を眺めたりしました。
また、スタッフの方から国立競技場の特徴や歴史を教えて頂きました。
新鮮な体験が出来た1日でした。
画像1
画像2
画像3

6月12日(水)の給食

画像1
・牛カルビ丼
・ビーフンスープ
・牛乳

今日は北海道産の牛肉を使用した牛カルビ丼です。
たれはみそや豆板醤、りんごをすりつぶして自然な甘さに仕上げています。野菜はにんにく・しょうが・玉ねぎ・人参・ピーマン・大豆もやしがたっぷり入っているので栄養満点です。

にんにくの香りには、唾液や胃液といった消化液の分泌を促し、胃腸の働きを活発にするため、食欲が増して消化吸収を高める効果があります。食欲がないときや 疲れているときにおすすめな食材です♪
画像2

国立競技場ツアー

5年生か国立競技場のツアーに参加しました。競技場の大きさに皆んなびっくり。来年の陸上記録会が楽しみです!
画像1
画像2

6月11日(火)の給食

画像1
・ご飯
・あじフライ
・キャベツの盛り合わせ
・厚揚げ入りみそ汁
・牛乳

今日は鳥取県産の旬のあじを使用しています。
脂のノリが良く、うま味がたっぷりつまっているのが特徴です。どのクラスもきれいに完食していてとても驚きました。
画像2

6月10日(月)の給食

画像1
・イカのガリバタ醤油パスタ
・クルトンサラダ
・キャロットケーキ
・牛乳

6月7日(金)の給食

画像1
★インドネシア給食★
・ナシゴレン
・ジャンボ餃子
・カリカリ芋けんぴ
・牛乳

ナシゴレン…インドネシア発祥の米料理です。ナシゴレンの「ナシ」はごはん、「ゴレン」は炒めるという意味があります。ごはんと具材を炒め合わせて、調味料で味つけをして作られるチャーハンとよく似ている料理です。

【5年生】調理実習

調理実習で茹でて食べることを学習しました。
タイマーを上手く使ったり、ペアの友達と声を掛け合ったりして、取り組むことが出来ました。
包丁やまな板の使い方も確認していました。
どのペアも楽しく意欲的に頑張っていました!
画像1
画像2
画像3

【6年生】シブヤ未来科 面接結果

画像1
いよいよ結果発表です!発表すべてに拍手が起こりました。それぞれが役割をはたせるように全力を尽くし、よりよい社会を実現しましょう!本番もとても楽しみですね。

【6年生】シブヤ未来科 企業面接

いよいよ面接本番がやってきました。応募票や面接練習にこれまで真剣に取り組んできたからこそ、気持ちが高ぶっていました。しかし、いざ始まると落ち着いて希望理由や自己アピールをすることができていました。「練習をいかして本番は落ち着いてできた」「自信はないけど、しっかり伝えられた」など後悔するふりかえりはありませんでした。準備を真剣にしてきたからこその感想だと感じました。
画像1画像2

6月6日(木)の給食

画像1
・発芽玄米ご飯
・ふわふわつくね
・ひじきとしらたきの煮物
・高野豆腐のみそ汁
・牛乳

【4年生】わり算の筆算

3けた÷1けたのわり算の筆算のしかたを説明しました。おたがいの計算のしかたの違うところを話し合ったり、どのようにするとはやく正確に計算できるか検討しています。友達の考えを聞いて学び合っていきたいです。
画像1

6月5日(水)の給食

画像1
・ツイスト揚げパン(シュガー)
・鶏肉のソテー(トマトソース添え)
・星のスープ
・ジョアプレーン
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

新1年生保護者様用

探究「シブヤ未来科」

教育ダッシュボード