【校長日記】11月8日(水)朝練習
5年生は体育館、6年生は音楽室で自主朝練習。どの学年も頑張っています。近隣の保育園の園児が1年生の演奏を聞きに来ました。懐かしい保育園の先生や友達にかっこいい姿を見せることができました。
【今日の給食】11月7日(火)【きゅうしょくつうしん】みなさんは「みそ汁」好きですか?家でもみそ汁を食べていますか?今日、朝ごはんで食べた人はいますか?みそ汁は、給食ではおなじみの料理ですね。幡代小では、みそ汁をつくるとき「だし」をとっています。だしは、煮干しや削り節、昆布などそのときによって違います。今日は鯖の削り節でだしをとりました。だしの香りやうま味、わかるでしょうか?よく味わって食べましょう。 【校長日記】11月7日(火)昼休み
雨も上がり、昼休みに校庭を大勢の子が走り回っていました。教室は昼休みの6年1組です。男女それぞれかたまり、何やらやっていました。5校時の体育館練習は1年生。頑張っていました。発表会が楽しみです。
【今日の給食】11月6日(月)【きゅうしょくつうしん】11月3日は「文化の日」でしたね。「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」ということで皇居では文化勲章の授与式が行われました。今日は「文化の日」にちなんで菊花蒸しの献立です。11月は菊の季節。菊祭りが行われているところもあります。今日の献立に菊の花は入っていませんが、もち米をターメリックで黄色に染めて、菊の花に見立てました。きれいに食べましょう。 ★ターメリックできれいに染まったもち米とかきたま汁で、全体に黄色みのある仕上がりになりました。もち米そのものに味はつけていませんが、肉だねはにんにくやごま油を使ったのでシュウマイのような味付けで、子供たちはよく食べていました。 【校長日記】11月6日(月)音楽発表会練習
体育館に椅子も出て、練習も本格化しています。写真は4年生と5年生。でも、まだまだの出来。あと4日ある。ガンバレ。5年2組はTボールの打撃練習。バットを水平かやや上から振る方がボールは飛びます。
【校長日記】11月4日(土)鼓笛パレード
第46回渋谷区くみんの広場ふるさと渋谷フェスティバルのオープニングパレードに参加しました。本校鼓笛隊は富谷小から代々木公園まで井の頭通りを歩きました。大勢の保護者の方に見守られ、とても立派に、上手に演奏できました。参観ありがとうございました。
【今日の給食】11月2日(木)【きゅうしょくつうしん】「おいも三兄弟」とは何でしょうか?「おいも三兄弟」とは、じゃが芋、さつま芋、里芋のことです。この3種類のお芋を混ぜ合わせてコロッケをつくりました。ソースがかかっているのでいつものコロッケとの違いはわかりにくいかもしれませんが、さつま芋らしい「色合い」と里芋らしい「ねっとり」した食感が味わえたらと思います。よくかんで食べましょう。 ★コロッケやハンバーグなどの料理は、大きさを3段階に分けてつくっています。1つ1つ衣をつけた後は、揚げる際も1つ1つ手で油の中に入れて形が崩れぬよう丁寧に揚げています。 11月2日(木)御殿場宿泊体験2日目
2日目も最高の天気。紅葉と富士山がきれいです。朝食をモリモリ食べて、その後はビーチバレーコートと体育館で活動しました。砂遊びを楽しんでいる子もいました。皆、自分で考えしっかり行動できました。
【校長日記】11月1日(水)御殿場宿泊体験
4年生と御殿場宿泊体験学習に来ています。今年は無事に着きました。子供たちは宿舎の広い敷地を散策したり、大きな体育館や芝生の上で活動したりしました。紅葉がきれいですが、子供たちには関係ないようです。
【今日の給食】11月1日(水)
【献立】シーフードピラフ、牛乳、ポトフ、フルーツミックス
【きゅうしょくつうしん】11月になりました。昼間は暑い時もありますが、朝や夜は少しずつ寒くなってきましたね。風邪などで体調を崩さぬよう、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。ポトフは、給食ではおなじみの料理ですね。もともとはフランスの家庭料理で日本の「おでん」のような煮込み料理としてよく食べられています。これからの季節にぴったりですね、鶏ガラでとったスープでじっくり煮ました。味わって食べましょう。 【今日の給食】10月31日(火)【きゅうしょくつうしん】今日の和風スパゲティ、いかがですか?海苔やバター、しょうゆの香りでおいしく食べられると思います。「もっちりスイートパンプキン」は、かぼちゃのデザートです。かぼちゃとさつま芋を蒸してつぶし、バターや生クリーム、いんげん豆のペーストなどを入れて、よく混ぜ合わせて形をつくり、オーブンで焼きました。味わって食べましょう。 ★写真は、蒸したかぼちゃとさつま芋は、回転釜でつぶしてほかの材料と混ぜ合わせました。色よく焼きあがったスイートパンプキン、子供たちも「おいしい!」とよく食べていました。 【校長日記】10月31日(火)ハロウィン
中休みの校庭、英語の先生に"Trick or Treat"と言ってお菓子の代わりに栞をもらっていました。5年1組はお楽しみ会でコント。うけていました。1年3組は拾ってきたどんぐりで作ったおもちゃで遊んでいました。
【今日の給食】10月30日(火)
【献立】ご飯、牛乳、魚のたまねぎソース、海苔のサラダ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは海苔、好きですか?おにぎりや巻きずし、ちらしずしなど、いろいろなご飯の料理に海苔は登場しますね。海苔は、日本では今から2000年以上前、縄文時代から食べられています。江戸時代には東京湾で養殖され、全国で食べられるようになったといわれています。今日はサラダにトッピングしました。香りも味わいながら食べましょう。魚はシイラです。骨に気を付けて食べましょう。 【校長日記】10月30日(月)鼓笛隊
鼓笛隊の演奏に合わせ全校児童が集まりました。朝会後にトラックを歩きました。演奏が上手になっていてびっくり。4日のパレードが楽しみです。6年2組の英語の研究授業。難しいことに挑戦していました。
【今日の給食】10月27日(金)
【献立】ご飯、牛乳、なめたけ、肉じゃが、キャベツの香り漬け
【きゅうしょくつうしん】「なめたけ」は「えのきたけ」でつくります。「えのきたけ」でつくるのに「なめたけ」どいいますよね。なぜでしょうか?それは、「なめたけ」を初めてつくった長野県のある地域では、「えのきたけ」を「なめらっけ」と呼んでいたから、と言われています。「えのきたけ」には、お腹の調子を整える食物繊維だけでなく、心を落ち着かせる働きをもつ物質も含まれています。しょうゆやみりんで味付けをした「なめたけ」でご飯もすすむと思います。味わって食べましょう。 【校長日記】10月27日(金)鼓笛練習
鼓笛の朝練習。太鼓が上手。ドラムマーチに期待。午後は全体練習。「聖者の行進」は上手、校歌が今一つ、「ジュピター」はまだ遠い。音楽発表会の全体練習も始まりました。写真は2年生「虫の声」。楽しそう。
【校長日記】10月26日(木)本町図書館
2年1・2組と一緒に本町図書館へ行ってきました。読みたい本がたくさんありました。いろいろな工夫を見付けられたかな。朝の会は1年3組。何か発表していました。1年2組は体育でゲームの作戦会議中。
【今日の給食】10月26日(木)【きゅうしょくつうしん】「栗名月」とい言葉を知っていますか?これは「十三夜」といって「中秋の名月」の次に美しいとされている月のことです。栗が収穫される頃なので「栗名月」とも言われています。「中秋の名月」のお月見をしたら、「十三夜」のお月見をした方が縁起がよいそうです。今年の「十三夜」は10月27日、明日です。きれいな月が見られるといいですね。白玉団子は1つ1つ給食室で丸めました。味わって食べましょう。 【今日の給食】10月25日(水)【きゅうしょくつうしん】「りんごが赤くなると医者が青くなる」という言葉を聞いたことはありますか?りんごにはビタミンやミネラルなど大切な栄養素がたくさん含まれていることから、りんごを食べると病気になりにくい、という「ことわざ」です。今はりんごのおいしい季節です。そのまま食べてももちろんおいしいですが、今日は「焼きりんご」にしました。長野県の紅玉です。真っ赤な皮もおいしいですよ。味わって食べましょう。 ★焼きりんごは、バターと砂糖、シナモンを混ぜたものをりんごにのせてオーブンで焼きました。カレーミートドッグは、カレー風味のミートソースをパンに挟んでオーブンで焼きました。時間と手間のかかる工程でしたが、丁寧な作業できれいにおいしく仕上げることができました。 【校長日記】10月25日(水)教科担任制報告会
昨日、オリセンで教科担任制等推進校の報告会がありました。本校教員も700人以上の校長に報告しました。とても緊張していました。4年4組の外国語活動はハロウィン仕様。今日のあいさつ隊も大きな声でした。
|
|