6月26日(水)の給食

画像1
★ハワイ給食★
・ロコモコ丼
・アサイーボウル
・牛乳

今日はハワイを代表する名物料理「ロコモコ」です。
ロコモコはご飯の上ににハンバーグと目玉焼きをのせて、グレイビーソースをかけた料理のことをいいます。日本ではロコモコ丼と呼ばれています。グレイビーソースとは英語で「肉汁」という意味で、肉汁を使って作るソースのことをいいます。

そして、ハワイで大人気なアサイーボウルです。アサイーは栄養価の高い「スーパーフード」です。その栄養価の高さから「奇跡のフルーツ」とも呼ばれています。抗酸化作用が高く食物繊維やビタミン、ミネラルを豊富に含んでいて大人気な食材です♪
画像2

6月25日(火)の給食

画像1
・麦ご飯
・春巻き
・きゅうりとなすのさっぱり漬け
・豆乳坦々スープ
・牛乳

今日は野菜とお肉がたっぷり入った春巻きです。春巻きを巻くのがとても上手な調理員さんがいました!暑い中いつも美味しい給食を丁寧に作ってくださり、ありがとうございます。
画像2

6月24日(月)の給食

画像1
★沖縄県給食★
・シシジュウシ
・ゴーヤチャンプル
・ソーメン汁
・パイナップル
・牛乳

6月23日は慰霊の日です。
79年前の太平洋戦争末期の沖縄戦で、住民を巻き込んだ激しい地上戦で20万人を超える人が亡くなり、県民の4人に1人が命を落とす悲しい出来事がありました。今日は沖縄県給食を食べて平和を祈りましょう。

▼ゴーヤチャンプル…「チャンプル」とは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、豆腐などのいろいろな食材を炒めた料理です。独特の苦味が美味しいゴーヤは、ビタミンやカリウムなどの栄養素が多く含まれていて、夏バテ防止や食欲増進の効果が期待できます。

6月21日(金)の給食

画像1
・ご飯(味付けのり)
・コロッケ
・大根とレモンの甘酢漬け
・お吸い物
・牛乳

コロッケは炒めたパン粉をつけて、揚げずにオーブンで焼いてヘルシーに仕上げています。具材にはおから・じゃがいも・豚ひき肉・玉ねぎ・コーン・グリンピース・人参が入っています。

お吸い物には長崎県産の真鯛を使用しています。身が崩れないようにかたくり粉を薄くつけて、下茹でしています。お寿司屋さんで働いていた調理員さんが教えてくださり、真鯛がふっくらもちもちの食感になりました♪
画像2

6月20日(木)の給食

画像1
・2種類のトーストパン(ピザ・ツナマヨコーン)
・ジャーマンチーズポテト
・やさいスープ
・ジョア(ブルーベリー)

今日は2種類の味を楽しめるトーストパンです。
調理員さんがパンの切り方を変えてくださいました。好きな方から食べる子や、交互に食べている子、みなさん様々な食べ方をしていました。(パンの耳も食べてほしいな〜)
画像2

6月19日(水)の給食

画像1
・シーフードカレー
・ゆで卵
・コーンとブロッコリーのサラダ
・牛乳

6月18日(火)の給食

画像1
・ジャージャー麺
・茎わかめサラダ
・すいか
・牛乳

今日は千葉県産のピノ・ガールという品種のすいかを使用しました。種のサイズは普通のスイカよりも小さいのが特徴です。シャリシャリな食感でとても甘くて子供たちに大人気でした。

↓切った断面にハートの形ができていました❤
画像2

6月17日(月)の給食

画像1
・発芽玄米ご飯
・豚肉のしょうが焼き
・浅漬け
・みそ汁
・牛乳

6月14日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
★父の日給食★
・お父さんのガーリックステーキライス
・ポトフ
・ビール風りんごゼリー
・牛乳

今日は父の日給食です。
ビール風りんごゼリーは、少量のゼリー液を泡だて器で泡をたてて、ビールの泡を再現しました。「色はクラフトビールだね!枝豆があったら…」と大人の声が聞こえてきました。みなさんりんごジュースなのでご安心ください♪

6月13日(木)の給食

画像1
・ぶどうパン
・煮込みポテトハンバーグ
・かぼちゃのポタージュ
・ミルクコーヒー

今日はハンバーグの中にマッシュしたポテトが入っていました。ポテトの中に細かく刻んだ人参を隠して入れました。「人参入ってるけどこれなら食べられる!」と人参が苦手な子がきれいに完食していました。苦手なものを少しずつ克服する、ハンバーグ作戦大成功でした♪
画像2

6月12日(水)の給食

画像1
・牛カルビ丼
・ビーフンスープ
・牛乳

今日は北海道産の牛肉を使用した牛カルビ丼です。
たれはみそや豆板醤、りんごをすりつぶして自然な甘さに仕上げています。野菜はにんにく・しょうが・玉ねぎ・人参・ピーマン・大豆もやしがたっぷり入っているので栄養満点です。

にんにくの香りには、唾液や胃液といった消化液の分泌を促し、胃腸の働きを活発にするため、食欲が増して消化吸収を高める効果があります。食欲がないときや 疲れているときにおすすめな食材です♪
画像2

6月11日(火)の給食

画像1
・ご飯
・あじフライ
・キャベツの盛り合わせ
・厚揚げ入りみそ汁
・牛乳

今日は鳥取県産の旬のあじを使用しています。
脂のノリが良く、うま味がたっぷりつまっているのが特徴です。どのクラスもきれいに完食していてとても驚きました。
画像2

6月10日(月)の給食

画像1
・イカのガリバタ醤油パスタ
・クルトンサラダ
・キャロットケーキ
・牛乳

6月7日(金)の給食

画像1
★インドネシア給食★
・ナシゴレン
・ジャンボ餃子
・カリカリ芋けんぴ
・牛乳

ナシゴレン…インドネシア発祥の米料理です。ナシゴレンの「ナシ」はごはん、「ゴレン」は炒めるという意味があります。ごはんと具材を炒め合わせて、調味料で味つけをして作られるチャーハンとよく似ている料理です。

6月6日(木)の給食

画像1
・発芽玄米ご飯
・ふわふわつくね
・ひじきとしらたきの煮物
・高野豆腐のみそ汁
・牛乳

6月5日(水)の給食

画像1
・ツイスト揚げパン(シュガー)
・鶏肉のソテー(トマトソース添え)
・星のスープ
・ジョアプレーン

6月4日(火)の給食

画像1
★韓国給食★
・テジクッパ
・タッカルビ(トッポギ入り)
・オリジナルポテト
・牛乳

▼テジクッパ…韓国語でテジは豚、クッはスープ、パッはご飯という意味です。一般的には、ご飯がスープの中に入った状態で運ばれてきます。給食ではご飯にスープをかけて配膳しています。

▼タッカルビ…韓国語でタッは鶏、カルビはあばら骨という意味です。鶏肉と大きく切ったキャベツや玉ねぎ、さつまいも、人参などの野菜を甘辛いコチュジャンで炒めた料理です。そこにうるち米でできている国産のトッポギを入れて完成です。

オリジナルポテトはじゃがもを茹でてマッシュし、かたくり粉と小麦粉を混ぜて形を整え、フォークで少し模様を付けてカリカリに揚げています。
画像2

6月3日(月)の給食

画像1
・ご飯
・鮭のコーンマヨ焼き
・白菜のおかか和え
・具だくさんみそ汁
・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

新1年生保護者様用

探究「シブヤ未来科」

教育ダッシュボード