6月5日(水)の給食

画像1
・ツイスト揚げパン(シュガー)
・鶏肉のソテー(トマトソース添え)
・星のスープ
・ジョアプレーン

【1年生】図工

画像1
画像2
画像3
ハサミを使ってチョキチョキ。風で動くおもちゃをつくりました。ウサギやパトカー、魚を作りました。おもちゃのうらにセロテープをつけて滑りやすくする工夫をする児童もいました。うちわも作ってパタパタ。みんなで楽しみました。

【6年生】シブヤ未来科 企業面接練習

画像1画像2画像3
企業の方と面談をする前に、クラスで練習を行いました。面接での言葉の使い方や、出入りのしかたを確認した後に練習スタートです。忘れてはいけないと、すぐさまメモを取る姿もたくさん見えました。いつもと違う雰囲気にクラス全体が緊張感に包まれていました。「先生、口から心臓が出そう」面接を待っている子どもたちはとても緊張していて、こちらまで緊張が伝わってきました。しかし、そんな中でもしっかりと自分の言葉で考えを面接官役の担任に伝えている姿から、学ばせてもらうところがたくさんありました。
さあ、次は実際に企業の方面接を行います。みなさんの良い所が見てもらえる面接になるように応援しています。

【6年生】シブヤ未来科 企業説明会

画像1画像2画像3
今年度のシブヤ未来科の授業の一環で「企業体験」を行うことになり、そのための準備段階で、自分の特性を活かせる企業を見つけるため企業説明会を実施しました。約10社の担当の方がパワーポイントや動画を使って仕事内容などを説明してくださいました。子どもたちの集中力が持つかどうか心配でしたが、私たちの心配をよそに真剣に1社1社の説明を聞きメモを取っている姿に感心しました。
企業説明会が終わった後、子どもたちは体験したい企業に応募票を書き自分の思いをぶつけていました。この応募票を受け取った企業の方からお褒めの言葉をいただくほど、素晴らしい出来でした。次回は、企業の方と面接を行います。どんな企業の方とお会いするのか、とても楽しみですね。

6月4日(火)の給食

画像1
★韓国給食★
・テジクッパ
・タッカルビ(トッポギ入り)
・オリジナルポテト
・牛乳

▼テジクッパ…韓国語でテジは豚、クッはスープ、パッはご飯という意味です。一般的には、ご飯がスープの中に入った状態で運ばれてきます。給食ではご飯にスープをかけて配膳しています。

▼タッカルビ…韓国語でタッは鶏、カルビはあばら骨という意味です。鶏肉と大きく切ったキャベツや玉ねぎ、さつまいも、人参などの野菜を甘辛いコチュジャンで炒めた料理です。そこにうるち米でできている国産のトッポギを入れて完成です。

オリジナルポテトはじゃがもを茹でてマッシュし、かたくり粉と小麦粉を混ぜて形を整え、フォークで少し模様を付けてカリカリに揚げています。
画像2

6月3日(月)の給食

画像1
・ご飯
・鮭のコーンマヨ焼き
・白菜のおかか和え
・具だくさんみそ汁
・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

新1年生保護者様用

探究「シブヤ未来科」

教育ダッシュボード