【校長日記】9月21日(木)阿波踊り間近

 いよいよ明日が本番です。6年生の広報担当は駅前で、ちらしを配りました。多くの人が笑顔でもらってくれました。感心もしていました。屋上では熱の入った踊りの練習。あとは天気。社会科の発表は4年1組です。
画像1
画像2
画像3

初台阿波踊り その3

初台阿波踊りは9月22日〜23日です。
大きく見る→初台阿波踊り広報 その7
初台阿波踊り広報 その8
初台阿波踊り広報 その9
画像1
画像2
画像3

初台阿波踊り その2

地元の阿波踊りを盛り上げるべく作成しました。
大きく見る→初台阿波踊り広報 その4
初台阿波踊り広報 その5
初台阿波踊り広報 その6
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月20日(水)

画像1
【献立】磯ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツの香り漬け
【きゅうしょくつうしん】今日は、給食目標についての話です。教室に掲示されている献立法には、その月の給食目標も書かれています。みなさん見ていますか?今月の給食目標は「決められた時間で食べよう」です。給食時間は、4時間目が終わる12時20分から45分間です。今日はC時程なので12時からですね。この45分の間に、手洗い、配膳、食事、そして後片付けが入ります。食べる時間は何分くらいになるでしょうか?今週の生活目標にもあるように、1人1人時間を意識して行動しましょう。

【校長日記】9月20日(水)いろいろ

 あいさつ隊は2年1組。今日の子もよく声が出ていました。3年3組は花の観察。ひまわりの種の長さまで測っていました。3年1組はマット運動。タブレットで撮影した自分たちの技を分析していました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】9月19日(火)3連休明け

 3連休明けで、何となくざわざわした一日でした。今週からあいさつ隊の2年2組の子は関係なく大きな声を出していました。昼休みの校庭の暑さ指数は28、毛虫もいなくなりました。帰りの会は1年4組です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月19日(その2)

画像1
画像2
画像3
★きなこプリンは、きなこと豆乳が主体の寒天ゼリーです。お彼岸と言えば「おはぎ」ですが、この時期に学校給食での「おはぎ」の調理は、衛生管理面で厳しいため、きなこと小豆を使ったデザートにしました。小豆を煮て、カップに入れ、ゼリー液を入れ、最後に黒蜜をかけて、と手間のかかる作業ですが、きれいに仕上げることができました。
 高学年の教室で「お彼岸におはぎを食べる人は?」と聞くと、「おはぎは食べないけれとわらび餅は食べる」、「あんこのお餅は好き」という反応が聞かれました。改めて季節の行事や行事食を伝える大切さを感じています。

【今日の献立】9月19日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】お彼岸うどん、牛乳、さつま芋のぱりぱりサラダ、きなこプリン
【きゅうしょくつうしん】今日は「秋のお彼岸」にちなんだ献立です。「秋のお彼岸」は、「秋分の日」前後の7日間です。ご先祖様に感謝する日ということで、お墓参りをしたり「おはぎ」をお供えしたり、という人もいるでしょうか?地方によっては、この時期「お彼岸うどん」や「お彼岸そば」を食べるところもあります。きなこプリンには、甘く煮た小豆を少し入れ、黒蜜をかけました。味わって食べましょう。

【今日の給食】9月15日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】高野豆腐の麻婆丼、牛乳、めかたまスープ、梨
【きゅうしょくつうしん】「ありの実」という言葉を聞いたことはありますか?これは梨のことです。「なし」という名前が「何も無い」の「無し」という意味にとられないよう縁起を担いで「有りの実」と呼ぶのです。今日の「有りの実」は、熊本県産の「秋月」という品種です。秋に収穫され、形が月のように丸いことからこの名前がつきました。よく味わって食べましょう。

【校長日記】9月15日(金)スタジアムツアー

 5年生と国立競技場のスタジアムツアーに行きました。フィールドに降りるだけでなく、ロッカーを見たり、いろいろな体験をしたりしました。とても貴重な体験でした。あと自ら廊下で勉強する4年4組です。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】9月14日(木)オンラインクイズ

 集会委員による児童集会は「秋のクイズ」。順番に並んで問題と答を言っていました。ますますダイナミックになった水遊びは1年3組。体育館のマット運動は人数が多いと思ったら6年1組と3組が合同でした。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月14日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】パンツェロッティ、牛乳、カレーポトフ、みかん
【きゅうしょくつうしん】今日は「ハチ公ふるさと給食」です。ハチ公にとっての「ふるさと」は、秋田県大館市と渋谷区ですね。渋谷区は、たくさんの人たちや様々な文化が集まるところなので「渋谷区で初めての」というものも多くあります。今日のパンツェロッティはイタリアの料理で、日本で初めてのお店は渋谷区にできました。手で食べてもフォークで食べてもかまいません。上手に食べましょう。お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★「ハチ公ふるさと給食」は、ハチ公生誕100年をお祝いしておこなっている取組で。6月には秋田県の料理を実施しました。今月は渋谷区です。渋谷区の特産物や郷土料理はありませんが、渋谷区で「初めて」という料理はあります。その1つがパンツェロッティです。餃子の皮でつくったので見た目はジャンボ餃子のピザ味ですが、子供たちはよく食べていました。

【今日の給食】9月13日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】炒飯、牛乳、春雨スープ、切り干し大根のソムタム風
【きゅうしょくつうしん】ソムタムは、タイの料理です。辛くて甘くてしょっぱくて酸っぱくて、といろいろな味わいがあるサラダで、タイでは主に青パパイヤを使って作ります。パパイヤというと「くだもの」のイメージが強いかもしれませんが、オレンジ色に熟す前の青いパパイヤは、野菜としてよく食べられています。今日は、切り干し大根やもやしなどの野菜でつくりました。いかがですか?よくかんで食べましょう。

【校長日記】9月13日(水)提灯

 午前中会議、午後は懐かしい千駄谷小での研究会のため早めのアップです。6年生の描いた提灯が駅前に飾られました。6年生は初台盆踊りを盛り上げる活動をしています。本校の歯科検診はとても丁寧。2年3組。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月12日(火)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、いかのチリソース、ナムル、卵スープ
【きゅうしょくつうしん】今日の「いかのチリソース」に使っているいかは、ペルーで水揚げされたアカイカです。体長60cm位まで育つ大型のいかで、肉厚で他のスルメイカなどに比べると少し柔らかい食感が特徴です。今日はチリソースです。にんにくやしょうが、たまねぎをごま油で炒め、トマトケチャップやチリパウダーなどで味付けしたチリソースに、油で揚げたいかをからめました。よくかんで食べましょう。

【校長日記】9月12日(火)授業いろいろ

 5校時の校庭はにぎやかでした。体育の高跳びは4年生。理科の酸素の実験は6年2組。6年3組は図工で外に出てきました。あと、2年1組の生活科のおもちゃの設計図説明と5年1組の食品ロスに関する発表です。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】9月11日(月)避難訓練

 昼休み前の13時5分に行いました。校庭に出ようとしていた児童は廊下で丸くなりました。ただ、もしまだ揺れていなければ、校庭の真ん中で丸くなる方が安全です。今週のあいさつは1年4組。暑さやわらぎ一安心。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月11日(月)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、鶏のピリ辛焼き、ごまあえ、田舎汁
【きゅうしょくつうしん】「鶏のピリ辛焼き」が好きな人は多いようですね。ピリ辛の「たれ」には、ごま油やにんにくを使っています。だから、辛さだけでなく、香りもおいしさの「もと」になっています。ところで「ピリ辛焼き」が好きだからといって、先に食べたり最後まで残したり、という人はいませんか?それは「ばっかり食べ」で、よい食べ方とはいえません。ご飯やほかのおかずと交互に、上手に食べましょう。

【校長日記】9月9日(土)学校公開

 雨の中、たくさんの方にご来校いただきました。4年生では助産師の方を招いての保健の授業を公開しました。授業後には保護者向けに性教育に関するお話をしました。参観が終わり、ほっとしている1年3組です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月8日(金)

画像1
画像2
【献立】ご飯、牛乳、魚のあずま煮、キャベツの菊花あえ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】明日9月9日は「重陽の節句」です。「陽」とは奇数のことです。「9」という大きな奇数が重なっていることから、9月9日は「とてもおめでたい日」として昔から大切にされていました。おめでたいので菊の花を飾ったり食事にも入れたりしていたことから「菊の節句」とも言われています。「菊花あえ」は「重陽の節句」にちなんだ料理です。今日の菊の花は青森県産です。菊の花には、厄払いの働きがあるとも言われています。しっかり食べましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室より

学校だより

給食だより(給食献立表)

行事予定