11月22日(月)![]() 鶏肉のチリソース丼、くらげのごま酢和え、チンゲン菜と春雨のスープ、牛乳 140周年記念謎解き その2
答え合わせの後は表彰式です。こどもたちは、校庭に集合しました。 PTA会長さんから「スペシャルゲストが来ています」とアナウンスがあると、、
登場したのは、まさかの!「松丸 亮吾さん」でした。子供たちの大歓声が幡代の空に響きました。 詳しくは、お子様に是非聞いてください。 地域の方、PTAの方、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 140周年記念謎解き その1
校舎内に貼られた謎のポスター。ミスターMからの挑戦状が、今日明らかになりました。校舎内外に貼られた「50の謎」。子供たちは、クラスの友達と謎解きに挑戦します。放送から流れてくる声には、聞き覚えが・・・あれ? ミスターM・・・もしかして・・・
子供たちの期待は高まります。 ![]() ![]() ![]() 11月19日(金)![]() 11月18日(木)![]() 11月17日(水)![]() 11月16日(火)![]() ごはん、松阪ポークのヒレカツ ゴマダレソース、キャベツのゆかり和え、豚汁、牛乳 11月15日(月)![]() ゆかりごはん、鰆の竜田揚げ、白菜と青菜のゆず和え、ちとせ汁、牛乳 2年生 校外学習![]() ![]() ![]() お天気がよく、空がとても綺麗でした。イチョウ並木は、黄色に色づいていました。 とても広い公園で、東京ドーム約35個分の広さだそうです。2年生の子供たちは、広い公園で、のびのびと過ごしました。 行きのバスでは、「富士山」も見えたそうです。皆さんのよい思い出になっていると嬉しいです。 11月12日(金)![]() 11月11日(木)![]() 11月10日(水)![]() 11月9日(火)![]() 11月8日(月)![]() 渋谷タブレットの日
左下の写真は、共有機能を活用して友達の考えを読んでいる場面です。右下の写真は、「Microsoft office365」のソフトの一つ「OneNote」(ワン・ノート)を活用した授業の様子です。
今後も子供たちが学びを楽しめる授業づくりに取り組んでまいります。 ![]() ![]() 渋谷タブレットの日
11月12日は「渋谷タブレットの日」です。本校では、タブレットを活用した授業に全学級が取り組みました。「みらいシード」や「Microsoft office365」の機能を効果的に活用した学習を展開しました。
左の写真は、校内の消防施設を調べる学習の様子です。真ん中の写真は、マット運動で自分の動きを確かめる学習です。右の写真は、「47都道府県すごろく」です。エクセルソフトを活用して、クラス全員で作成しました。 ![]() ![]() ![]() 渋谷タブレットの日
左の写真は、電子黒板を活用して学習の仕方を全員で確認する様子です。真ん中の写真はみらいシードの機能を使って問題作りに取り組む学習です。右の写真は、漢字の学習の様子です。動画を見ながら漢字の書き順を確認していました。
![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間「やさしさの輪を広げよう」
4年生では、総合的な学習の時間に、福祉に関わる学習を進めています。
11月8日(月)に、3組と4組で視覚障がいの方々と一緒にイベントを行いました。 一緒に遊んだり、お話をしたり楽しい時間を過ごしました。 「仲良くなりたい」という思いをもって、一生懸命準備を進めてきました。 その結果、来てくださった方々から、「とても楽しかったよ。また、こうやって呼んでもらえるとうれしい。」というお言葉をいただきました。 これまでの活動やイベントを振り返り、今後どんなことに取り組んでいくかを話し合いながら学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 11月5日(金)![]() 11月4日(木)![]() |
|