【6年生】理科 生物どうしのつながり

画像1画像2画像3
私たち人間は生きていくために、生き物の命を毎日の食事でいただいています。
では、私たちが食べている生き物たちは生きていくために何を食べているのでしょうか。
今回の理科では、自分たちが好きな動物や虫の食物連鎖についてタブレットを用いて調べました。最初はすぐ終わると思っていた子どもたちも、色々な動物が出てくるたびに繋がりが増えていき、ノートいっぱいに生物どうしの関係を描いていました。たくさんの繋がり見つけることができ、すべての生物を辿っていくと最初は必ず「植物」や「自分で養分を作り出す生物」に行きつくことが分かりました。1つの動物や昆虫がこんなにも広がることに驚いた様子でした。日頃の生活でも、今回の学習のことを思い出して今まで以上に自分たちが生きていくために、生き物の命をいただいていることを考えながら「いただきます」が言えるといいですね。

【6年生】家庭科 すずしく快適に過ごす着方と手入れ

6年生2回目の実習は「洗濯」です。前回の授業では、洗い方が「つまみ洗い」や「もみ洗い」があること、すすぎの仕方、しわを伸ばす方法などの学習を行いました。いざ、実習が始まると水と洗剤を混ぜて洗濯液をつくるのも一苦労です。泡がなかなか出来なかったり、洗濯板の使い方が分からなかったり苦戦していましたが、徐々に慣れてきたようで「水が真っ黒!」「綺麗になってる!」と少しづつ変化している自分の洗い物に興味津々な様子でした。便利な世の中になっているからこそ、手洗いの大変さだったり良さだったりが気付けなかった子どもたちにとっては有意義な時間になったようです。
画像1画像2画像3

【6年生】薬物乱用防止出前授業

画像1画像2
地域のファーマシーの方々に来ていただき、薬物乱用防止のDVDや講義を受けました。大麻で捕まる人の多くが10台〜20代であること、そのほとんどが初犯であることを考えると、欧米に比べると少ないとはいえ、これからの若者には身近な犯罪になっていることが実感できます。やらないという強い意志、断るという勇気、自分の身は自分で守るために、全員がとても真剣に資料やお話に集中していました。最後はロールプレイも見て具体的な断り方も知ることができました。

【6年生】社会科見学

小学校生活最後の社会科見学です。出発式でそのことを伝えると「えー!?」と驚きと寂しさの入り混じった声が聞こえてきました。今回の見学先は、国会議事堂とさきたま古墳群と史跡の博物館です。春に学習した政治単元、憲法や内閣、各省庁など学習したことを実際に見ることができ理解を深めました。霞が関から約1時間半、今度は1500年前の世界にタイムスリップです。6世紀前半の円墳を目の前にすると「欠塚の円墳と同じだ」など授業を生かした発言がありました。円墳の上にはのぼることもでき、忍城攻めを指揮した石田光成の気分にもなってみました。近くには教科書にも載っている稲荷山古墳もあり、歴史を実感することができました。博物館では「ワカタケル大王」の文字がはいった剣を実際にみることもできました。子供たちの振り返りを読むと、具体的にたくさん書いている子が多く、学習内容の理解の深まりやまが玉づくりが楽しめたことなど、最後の社会科見学が充実できたことがうかがえました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

新1年生保護者様用

探究「シブヤ未来科」

教育ダッシュボード