2月26日(月)

画像1
里芋ごはん、お好み焼き風卵焼き、みそ汁、牛乳

【産地情報】
里芋〔愛媛県〕、にんじん〔千葉県〕、ねぎ〔茨城県〕、きゃべつ〔愛知県〕、大根〔神奈川県〕、豚肉〔茨城県〕、鶏卵〔青森県、岩手県〕



2月22日(木)

画像1
Winter Vegetable Curry、シーザースサラダ、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔千葉県〕、しょうが〔高知県〕、大根〔神奈川県〕、セロリー〔茨城県〕、白菜〔茨城県〕、キャベツ〔愛知県〕、きゅうり〔群馬県〕、りんご〔青森県〕、鶏肉〔宮城県〕

6年生の英語の授業で、オリジナルカレーを考えて英語で発表する「Let's think about our food.」という授業がありました。その6年生が考えたカレーの中から、栄養士が「このカレー、面白いから作ってみたいな」と思ったカレーに「栄養士賞」を与えることになりました。受賞したカレーには、大根と白菜が入っています。カレーに使うには意外な具材ですが、みなさん味わって食べていました。

2月21日(水)

画像1
ドリア風、イタリアンサラダ、牛乳

【産地情報】
たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔千葉県〕、しめじ〔長野県〕、キャベツ〔愛知県〕、きゅうり〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕


きこえとことばの教室から

画像1
きこえとことばの教室では、3月中旬に「卒業・進級を祝う会」を計画しています。
今年度は、久しぶりに卒業生だけでなく在校生も集まって会を行うことができそうです。今は、会の装飾に使う花をみんなで作っています。当日は楽しく心温まる会にしたいと通級児童・きこえとことばの教室の担任で準備を進めています。

わかくさ学級 生活単元「わかくさカフェ」

画像1画像2
 保護者を招いて「わかくさカフェ」を開きました。9月からメニューを決めて、「お客さんに喜んでもらいたい!」という思いで、試作を作ったり、コースターやランチョンマットを作ったり、会場の装飾を作ったり…と準備を重ねて、この日を迎えました。直前には、「緊張するなあ。」と発言する子もいましたが、本番を終えると達成感に溢れた表情で「楽しかった。」「嬉しかった!」「次は?」との声が上がっていました。

 校舎内には、宣伝用のポスターも貼っていたので、他の学級の子供たちからも「行ってもいいですか?」と声を掛けられることもありました。今後も、第二弾、第三弾と繋げていけたらと思っています。

2月16日(金)

画像1
ごはん、かつおでんぶ、鶏肉の南蛮ソースがけ、みそ汁、牛乳

【産地情報】
にんじん〔千葉県〕、たまねぎ〔北海道〕、大根〔神奈川県〕、ねぎ〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕


でんぶとは、魚の身をほぐして炒りつけた料理のことを言います。今日は、かつお節を粉にしたものに、しょうゆ、砂糖、みりんで味をつけた、調理員さんの手作りでんぶです。

2月15日(木)

画像1
ゆかりごはん、大根と豚肉のうま煮、お豆かりんとう、牛乳

【産地情報】
しょうが〔高知県〕、にんじん〔千葉県〕、大根〔千葉県〕、こまつな〔東京都〕、さつまいも〔熊本県〕、豚肉〔茨城県〕



4年生 ロービジョンフットサル体験

画像1画像2
2月9日に公益財団法人日本サッカー協会の岩田朋之選手をお呼びし、ロービジョンフットサル体験の授業がありました。視覚障害の様々な見え方をゴーグルを使って体験しました。岩田選手のお話を熱心に聞き、これまで学習した福祉と結び付けながら自分の学びをさらに深めることができました。

2月14日(水)

画像1
サーモンピラフ、グリーンサラダ、おからココアマフィン、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、にんじん〔千葉県〕、たまねぎ〔北海道〕、きゃべつ〔愛知県〕、ブロッコリー〔香川県〕、鶏卵〔岩手県、青森県〕、鮭〔北海道〕


2月13日(火)

画像1
豚キムチ丼、卵とわかめのスープ、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、にんじん〔千葉県〕、たまねぎ〔北海道〕、しょうが〔高知県〕、ぶなしめじ〔長野県〕、鶏卵〔岩手県、青森県〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔茨城県〕





2月9日(金)

画像1
ごはん、ヘルシーハンバーグ、ごまあえ、みそ汁、牛乳

【産地情報】
にんじん〔千葉県〕、たまねぎ〔北海道〕、大根〔神奈川県〕、まいたけ〔栃木県〕、もやし〔栃木県〕、キャベツ〔愛知県〕、なめこ〔長野県〕、こまつな〔埼玉県〕、鶏肉〔宮城県〕、卵〔青森県、岩手県〕



「ヘルシー」とは、「健康的な」という意味です。今日のヘルシーハンバーグは、豚肉を使わずに鶏肉を使い、豆腐を入れて作りました。鶏肉は、豚肉に比べて脂質が少ないです。脂質は、からだを動かすためのエネルギー源であり、少量で大きなエネルギーをとることができます。極端に不足すると体によくありませんが、取りすぎても体によくありません。また豆腐が入ることで、骨や歯を丈夫にする栄養素であるカルシウムをたくさんとることができます。ソースにもまいたけを入れて作りました。

校長blog 桜島大根プロジェクト〜桜峰小の子供たちが神南小を訪問しました4〜

画像1
画像2
画像3
ドッチボールでの交流会とお見送りの様子です。

校長blog 桜島大根プロジェクト〜桜峰小の子供たちが神南小を訪問しました3〜

画像1
画像2
画像3
 全校及び学年での交流会の様子です。

校長blog 桜島大根プロジェクト〜桜峰小の子供たちが神南小を訪問しました2〜

画像1
画像2
画像3
 今回いただいた桜島だいこんと、それを使った「ぶり大根」給食です。

校長blog 桜島大根プロジェクト〜桜峰小の子供たちが神南小を訪問しました1〜

画像1
画像2
画像3
 1月に神南小学校の代表児童が鹿児島県の桜峰小を訪問させていただき、素敵な交流会を行うことができました。今度はお迎えする番です。あいにく、昨夜からの積雪で訪問が心配されましたが、6日(火)の昼に無事到着しました。桜峰小は全校児童25名の小さな学校で、今回訪問した5,6年生は4名です。校長先生、担任の先生を合わせて6名になります。同時にこのプロジェクトにご協力いただいている方も参加していただいています。
 最初にランチルームで今回桜峰小に訪問した児童と一緒に交流会です。それぞれのお手紙交換、鹿児島のお茶の試飲やJALのフライトアテンダントからの学習会の後、給食交流です。
桜峰小から送っていただいた大根を使わせてもらって「ブリ大根」給食です。おいしくいただきました。
 給食後は体育館で神南小の全校児童と一緒に交流会を行いました。その後、5年生を中心としてドッチボール等をして親睦を深めました。
 今回の交流会に際し、支援をしていただいた関係者の皆様をはじめ、本校のPTAの皆様、地域の皆様には感謝申し上げます。
 次年度もこのプロジェクトが続くことを願っています。

2月8日(木)

画像1
よこすか海軍カレー風、コールスローサラダ、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、にんじん〔千葉県〕、たまねぎ〔北海道〕、しょうが〔高知県〕、きゃべつ〔愛知県〕、じゃがいも〔北海道〕、りんご〔青森県〕、鶏肉〔宮城県〕



海軍ゆかりの土地である神奈川県横須賀市は、「カレーの街」と呼ばれています。今日は、100年前の海軍カレーのレシピである「海軍割烹術参考書」を再現しました。サラダと牛乳をセットにして提供する決まりがあります。また、横須賀市内で提供したものだけが「よこすか海軍カレー」と呼べるそうです。そのため、今日の給食は、よこすか海軍カレー「風」です。

2月7日(水)

画像1
三色そぼろ丼、豆腐汁、牛乳

【産地情報】
にんじん〔千葉県〕、たまねぎ〔北海道〕、白菜〔千葉県〕、しょうが〔高知県〕、鶏肉〔宮城県〕、卵〔青森県、岩手県〕





2月6日(火)

画像1
ごはん、ひじきふりかけ、ぶり大根、さつま汁、牛乳

【産地情報】
にんじん〔千葉県〕、ごぼう〔青森県〕、大根〔千葉県〕、さつまいも〔熊本県〕、長ネギ〔埼玉県〕、しょうが〔高知県〕、鶏肉〔宮城県〕、ぶり〔三重県〕


校長blog 朝の雪かきの様子です

画像1
画像2
画像3
 立春を過ぎたとはいえ、寒い日が続きます。昨夜の降雪で朝、雪が残りました。子供たちにとっては嬉しい雪ですが、子供たちの安全を守るために、校庭や門付近の雪かきは必要です。本日、朝早くから多くの職員が出勤し、雪かきを行ってくれました。おかげで朝、子供たちは安全に登校することができているようです。下校時も雪が残っていますので、気を付けて下校するように伝えます。
 本日はこれから鹿児島県の桜峰小学校の代表児童が来校します。その様子はまたお知らせします。

2月5日(月)

画像1
キャベツとツナのスパゲッティ、アクアコッタ、わかめサラダ、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、にんじん〔千葉県〕、たまねぎ〔北海道〕、大根〔千葉県〕、白菜〔茨城県〕、きゅうり〔宮崎県〕、赤ピーマン〔高知県〕、セロリー〔静岡県〕、キャベツ〔愛知県〕、鶏肉〔宮城県〕、



鹿児島市から、とても大きな桜島大根が3つ届きました。
その中で、全長112cm、重さ19kgの、1番大きな桜島大根を展示しました。見に来た児童は、「大きい!」「かぶみたいだけど大根なの?」と、その大きさや見た目にびっくりしていました。明日のぶり大根に使われるということで、みなさん楽しみな様子でした。おいしいぶり大根を作れるように、調理室一同、頑張ります!

画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29