校長blog 3年生と一緒にフィールドアスレチックに行って来ました![]() ![]() ![]() お弁当を美味しくいただいた後、今バスで帰校中です。天気も暑すぎず、具合の悪くなる子もいなくてよかったです。 思いを表現する![]() ![]() ![]() また、ふれあいコンサートでは、最後に全校合唱で「世界がひとつになるまで」を歌いました。それぞれの学年の歌声が重なり、歌い終わったときには温かい雰囲気に包まれました。 たくさんの方々にご来校いただきまして、感謝申し上げます。ありがとうございました。 きこえとことばの教室より![]() 在籍学級訪問では、児童が在籍している学校で授業中や休み時間の様子を参観します。また、担任の先生や特別支援コーディネーターの先生と面談を行います。 普段の児童の様子を知ることができる貴重な機会となっています。 ※きこえとことばの教室の直通電話がつながりにくくなっています。ご用の方は神南小学校職員室(03−3464−0659)におかけください。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 きこえとことばの教室より![]() 先生方には、ご多用の中お時間をいただきありがとうございました。 ※きこえとことばの教室の直通電話がつながりにくくなっています。ご用の方は神南小学校職員室(03−3464−0659)におかけください。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 6月16日(金)![]() ![]() ![]() 〈産地情報〉 にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、ねぎ〔茨城県〕、たまねぎ〔香川県〕、にんじん〔茨城県〕、もやし〔栃木県〕、きゅうり〔東京都〕、美生柑〔愛媛県〕、豚肉〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕 写真の2枚目は、蒸しあがった蒸しパンを、クラスごとに配缶しているところです。ふっくら蒸しあがりました。 写真の3枚目は、6年生1クラス35人分のうどんを水にさらしているところです。たくさんの量に見えますが、ほとんど残菜がありませんでした! ふたばの教材紹介「短所を長所に変えたいやき」![]() ![]() このように、物事を違う見方で捉え直す思考方法を楽しみながら学んでいます。 6月15日(木)![]() 〈産地情報〉 にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、たまねぎ〔香川県〕、にんじん〔茨城県〕、小松菜〔埼玉県〕、キャベツ〔群馬県〕、じゃがいも〔長崎県〕、しいら〔長崎県〕 今日の魚は、「しいら」です。別名を「マヒマヒ」といいます。あたたかい海に生息する大きな魚で、2メートルまで成長します。体は細長く、黄金色のヒレをもち、水中では青色や緑色に光る美しい魚です。日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、多くの国では高級魚として人気があります。 6月14日(水)![]() 〈産地情報〉 にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、たまねぎ〔香川県〕、にんじん〔茨城県〕、キャベツ〔群馬県〕、ピーマン〔茨城県〕、にら〔栃木県〕、もやし〔栃木県〕、小松菜〔埼玉県〕、ねぎ〔茨城県〕、きゅうり〔群馬県〕、豚肉〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕 6月13日(火)![]() 〈産地情報〉 たまねぎ〔香川県〕、にんじん〔茨城県〕、ねぎ〔茨城県〕、ピーマン〔茨城県〕、にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、たまねぎ〔香川県〕、チンゲン菜〔静岡県〕、小玉すいか〔茨城県〕、豚肉〔群馬県〕 今日の果物は小玉すいかでした。1玉2kgくらいのものが31個届きました。 すいかの中央の部分が一番甘くておいしいので、子供たち全員にいきわたるように慎重に切りわけました。 たくさんのクラスで、小玉すいかの「おかわりじゃんけん」が白熱していました。 放課後の学校をきれいに。![]() ![]() ![]() 主事さん方があちこちで仕事をしています。 学校の皆が使う水道や廊下、昇降口を掃除してくださったり、壊れたところを直してくださったり・・・。 気が付いたときには、さっと動いてあっという間に整えてくださいます。 学校の安全のために、日々力を尽くしてくださっています。 6月12日(月)![]() 〈産地情報〉 しょうが〔高知県〕、にんじん〔茨城県〕、小松菜〔埼玉県〕、大豆もやし〔栃木県〕、にんにく〔青森県〕、たまねぎ〔香川県〕、にら〔栃木県〕、豚肉〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕 6月9日(金)![]() 〈産地情報〉 にんじん〔千葉県〕、たまねぎ〔兵庫県〕、もやし〔栃木県〕、小松菜〔東京都〕、大根〔北海道〕、じゃがいも〔長崎県〕、ねぎ〔千葉県〕、鶏肉〔宮城県〕、ししゃも〔アイスランド〕 きこえとことばの教室から![]() 6月8日(木)![]() 〈産地情報〉 にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、たまねぎ〔兵庫県〕、セロリー〔長野県〕、にんじん〔千葉県〕、じゃがいも〔長崎県〕、りんご〔青森県〕、大根〔北海道〕、こまつな〔東京都〕、甘夏〔熊本県〕、鶏肉〔宮城県〕 一口30回以上噛むことを目標とした「噛ミング30(カミングサンマル)」運動というものがあります。30回というのは、窒息防止や、味わいを考慮した回数です。今日のサラダには、ひよこ豆が入っています。豆類は、よく噛んで食べないと飲み込みづらいですよね。一方で、カレーライスや丼ものなどは、あまり噛まずに飲み込んでしまいがちです。ひと口の量を少なくし、味わいながら意識して30回噛むようにしましょう、と、子供たちに伝えました。 6月7日(水)![]() 〈産地情報〉 にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、たまねぎ〔兵庫県〕、キャベツ〔茨城県〕、にんじん〔千葉県〕、じゃがいも〔長崎県〕、大根〔北海道〕、こまつな〔東京都〕、鶏肉〔青森県〕 図書館に行ってみませんか?![]() ![]() ![]() 読む本に迷ったとき、いつもとは違うジャンルの本に挑戦したいとき等におすすめです。 雨が多くなる6月。お気に入りの1冊に出会うために、図書館に出かけてみませんか。 あさがお![]() ![]() 夏にどんな色の花を咲かせるのかが楽しみです。 縦割り班活動![]() ![]() 6月6日(火)![]() 〈産地情報〉 しょうが〔高知県〕、キャベツ〔愛知県〕、こまつな〔東京都〕、にんじん〔千葉県〕、大根〔青森県〕、ねぎ〔千葉県〕、いわし〔千葉県〕 いわしには歯や骨の生成に欠かせないカルシウムや、その吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。ほかにもDHAやEPA、ビタミンAを多く含むので、血液をサラサラにして、皮ふや粘膜の健康を保つ効果もあります。 給食ではカリカリに揚げて甘辛ダレに絡めたので、ごはんとの相性がバッチリでした。ごはんをもりもりに盛って、小骨ごと丸ごとおいしく食べている児童がたくさんいました。 6月5日(月)![]() 〈産地情報〉 たまねぎ〔佐賀県〕、にんじん〔千葉県〕、じゃがいも〔長崎県〕、いんげん〔茨城県〕、ごぼう〔青森県〕、きゅうり〔群馬県〕、しらす〔茨城県〕、豚肉〔群馬県〕 〜歯と口の健康週間〜 6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。そこで今週は、虫歯予防を意識してよく噛む食品や、カルシウムやその吸収を助けるビタミンDを含んだ食品を、たくさん使用した献立を提供します。 今日は、ごはんにカルシウム豊富なシラスを混ぜ込んだ「しらすわかめごはん」や、さきいかが入っていてかみごたえのある「かみかみサラダ」を提供しました。 |
|