校長blog 全校朝会での鼓笛隊演奏が始まりました![]() ![]() ![]() 10月に入り、涼しくなったことから、全校朝会を校庭で行うことにしました。この日から、5,6年生全員の鼓笛隊演奏が全校児童に披露目となりました。授業だけではなく、月曜日の朝練習も頑張って続け、この日を迎えました。今後、毎週外での全校朝会後で、写真のように児童の退場時に演奏をしてくれます。10月末の運動会や11月最初の「区民の日パレード」にも出演する予定です。体調に気を付けて頑張ってほしいです。 2枚目と3枚目の写真は4日の終業式の様子です。4年生の代表児童の言葉の後、全校で校歌を斉唱して式を終えました。各教室で担任の先生方は、子供たち一人一人に通知表を手渡ししていました。通知表を受け取った時、担任の先生方にお礼を言っている子供たちの姿が印象的でした。 後期も子供たちへの丁寧な指導を心がけていきます。本校の教育活動にご理解、ご協力のほどお願いいたします。 生活科 おもちゃづくり
生活科の学習でおもちゃづくりをしました。その名も「おもちゃけんきゅうこうじょう」です。ゴムや風、おもりなどの身近な動力を利用したおもちゃを研究し、つくったおもちゃで遊びを考え、1年生に遊んでもらいました。
![]() ![]() ![]() 3年生ヒカリエ東横のれん街見学![]() ![]() ![]() 「並べ方の工夫は何ですか?」とお店の人にインタビューしたり、届いたばかりの魚を見せてもらったり、教室では学べない発見を熱心にメモしていました。 「こんなにたくさんの工夫を見つけられたよ。」と達成感でいっぱいの笑顔が見られました。 10月3日(火)![]() 【産地情報】 にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、にんじん〔北海道〕、キャベツ〔群馬県〕、ねぎ〔群馬県〕、もやし〔栃木県〕、きゅうり〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔茨城県〕 今日で前期の給食は終了です。前期最後なので、人気メニュー『ジャンボぎょうざ』を提供しました。どのクラスも残菜がほとんどなく、たくさん食べていました。4月に比べて、子供たちは食べられる量も増えてきましたね。写真は、ジャンボぎょうざを包んでいるところです。ひだを2つ作って揚げました。 後期の給食開始日は、11日です。秋休みも元気に過ごしてください。 ![]() 10月2日(月)![]() 【産地情報】 しょうが〔高知県〕、にんじん〔北海道〕、キャベツ〔群馬県〕、レタス〔長野県〕、たまねぎ〔北海道〕、しめじ〔長野県〕、小松菜〔熊本県〕、サワラ〔ニュージーランド〕 |
|