5月20日(金)

画像1
チリビーンズライス ツナサラダ メロン 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) たまねぎ(香川) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎) キャベツ(愛知) こまつな(東京) もやし(栃木)

5月19日(木)

画像1
こぎつねごはん きびなごのから揚げ 田舎汁 牛乳
<産地情報>
にんじん(徳島) ごぼう(青森) さやいんげん(千葉) しょうが(高知) ねぎ(千葉) たまねぎ(香川) じゃがいも(鹿児島) こまつな(東京)

校長blog タブレット説明会を行いました

画像1
画像2
画像3
 5月7日(土)に、1年生の保護者の皆様対象に「児童用タブレット説明会」を行いました。子供たちは事前に設定を済ませ、子供たち自らがオンオフできるように指導をしてあります。当日は写真のように、お家の方に参加していただき、一緒に説明を聞いてもらいました。使用方法だけではなく、使用時の決まりについてもお伝えしました。学校では今植えている朝顔の植木鉢の写真を撮って保存できるようになるなど、上手に使えるようになってきています。タブレットは定期的に持ち帰るようにしていきますので、ぜひ、お子様と一緒にタブレットを開いてみてください。
 その日の3時間目は、全校で「引き渡し訓練」を行いました。3年ぶりになります。子供たちは先生方の話をよく聞いて訓練を上手に行っていました。地震の際、震度5強以上の場合は引き渡しとなります。いざという時に備えて準備を進めていきます。

5月18日(水)

画像1
ごはん 鶏の南部焼き おかか和え せんべい汁 牛乳
<産地情報>
ねぎ(千葉) ごぼう(青森) しょうが(高知) もやし(栃木) にんじん(徳島) こまつな(東京) えのき(長野) しめじ(長野)

5月17日(火)

画像1
ごはん さばのみそ焼き ごま和え すまし汁 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) もやし(栃木) にんじん(徳島) こまつな(東京) キャベツ(愛知) だいこん(千葉) ねぎ(千葉)

5月16日(月)

画像1
わかめうどん スパイシービーンズポテト じゃこサラダ 牛乳
<産地情報>
にんじん(徳島) たまねぎ(兵庫) しめじ(長野) ねぎ(千葉) じゃがいも(鹿児島) もやし(栃木) こまつな(東京)

1年生 初めての校外学習

 生活科で代々木公園へ行きました。公園では、たくさんの自然に触れることができました。花や虫などを観察し、見つけたものをタブレットで撮影しました。休憩時間には、広場で友達と仲良く遊びました。帰校してから、公園で見つけた自然の絵を描きました。
 保護者の皆様には、付き添いのご協力をいただき、安全に活動することができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

画像1
5月12日に音楽朝会がありました。
体育館に集まっての音楽朝会は2年ぶりとなります。
本日は、明日の離任式に向けて校歌の練習を行いました。
校舎に子供たちの歌声が響き、気持ちの良い朝となりました。

5月13日(金)

画像1
ごはん ジャンボぎょうざ ナムル 中華スープ 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんにく(青森) キャベツ(神奈川) ねぎ(茨城) にら(栃木) もやし(栃木) きゅうり(群馬) にんじん(徳島) たまねぎ(佐賀) えのき(長野)

5月12日(木)

画像1
ごはん 鰆の香味焼き もやしの和え物 小松菜のみそ汁 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんにく(青森) もやし(栃木) にんじん(徳島) きゅうり(群馬) たまねぎ(佐賀) こまつな(千葉)

きこえとことばの教室から

画像1
第24回夏季デフリンピック競技大会が、5月1日〜5月15日にかけてブラジルで開催されています。デフリンピックとは4年に一度行われる世界規模の聴覚障害者のための競技大会です。
今大会も日本から多くの選手が参加し、すでに複数個メダルを獲得しています。
今大会で日本代表として出場した選手の特集記事など、聴覚障害に関する情報を地下1階の階段に掲示しています。ご関心のある方はぜひご覧ください。

きこえとことばの教室から

画像1
令和4年度は、きこえの教室5名、ことばの教室43名でスタートしました。
4月から入級した子供たちも少しずつ教室に慣れ、笑顔も見られるようになってきました。今年度も教員一同、子供たちの力になれるように頑張ります。

5月11日(水)

画像1
きなこトースト トマトシチュー コーンサラダ ジョア
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) セロリ(茨城) たまねぎ(佐賀) にんじん(徳島) キャベツ(神奈川) じゃがいも(鹿児島) きゅうり(群馬)

5月10日(火)

画像1
きんぴらごはん かつおの甘辛揚げ 吉野汁 牛乳
<産地情報>
ごぼう(青森) にんじん(徳島) だいこん(茨城) ねぎ(茨城) こまつな(千葉)

5月9日(月)

画像1
豚肉のスタミナ丼 むらくも汁 りんごゼリー 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(徳島) もやし(栃木) にら(栃木) ねぎ(茨城) 小ねぎ(福岡)

5月6日(金)

画像1
中華おこわ マロニースープ オレンジ 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんじん(徳島) ねぎ(千葉) こまつな(東京)

5月2日(月)

画像1
親子そぼろ丼 わかめのみそ汁 抹茶ミルクプリン 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんじん(徳島) こまつな(東京) たまねぎ(北海道)

校長blog 1年生を迎える会を行いました

画像1
画像2
画像3
 4月26日・28日に1年生を迎える会を体育館で行いました。2年間はオンラインでの開催でしたので、対面で行うのは3年ぶりです。ただし、感染症対応のため、参加学年を2つに分けての開催です。そのため、1年生は2回参加となりました。
 掲載した写真は3年生と5年生の様子です。3年生は詩の朗読とともに1年生と一緒に声を合わせる場面もあり、二学年での一体感がありました。この感覚は久しぶりです。
 5年生は学校生活で守ってほしい内容をクイズ形式で行いました。写真は避難訓練の様子です。1年生は興味津々で見ていました。
 最後に1年生からお礼の言葉と出し物がありました。退場の際は、大きな拍手に包まれ、温かい雰囲気で会を終えることができました。1年生の皆さんには、1日も早く学校に慣れていってほしいです。

校長blog 学校公開を行いました

画像1
画像2
画像3
 4月23日(土)に今年度最初の学校公開を行いました。感染症対策のため、保護者のみの参加で参加人数や参観時間を制限しての実施にさせていただきました。新しいクラスで子供たちはとても張り切って学習に取り組んでいました。また、児童がタブレットを上手に活用している場面も多く見られました。
 本校は計画的に「タブレットタイム」を設定し、発達段階に応じてタブレットの習熟を図っています。1年生にも今週初めてタブレットを貸与し、設定等を行っている最中です。来週の5月7日(土)には、1年生の保護者対象にタブレットの説明会を行います。お子様と一緒にタブレットの操作方法をお伝えしますので、ぜひ、ご参加ください。詳細は学校だよりに掲載しております。
 タブレットを文房具として活用しながら、子供たちの学びを進めていきます。

1年生を迎える会

画像1画像2
4月26日、28日に1年生を迎える会を行いました。感染症対策のため、2回に分けての実施となりました。
2年生以上の各学年から、1年生に向けて素敵な出し物がありました。
1年生は、お礼として歌を披露しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31