校長blog 飯山自然体験学習3日目![]() ![]() ![]() 帰校式(5年)![]() 3日間大変よく頑張りました。 (5年飯山自然教室) 昼食(5年)![]() 予定より30分ほど早めています。 (5年飯山自然教室) 退村式(5年)![]() ![]() 3日間お世話になった宿のお父さんお母さんにお礼を伝えました。 (5年飯山自然教室) 朝食(5年)![]() (5年飯山自然教室) 5年飯山自然体験教室(3日目)![]() ![]() ![]() この日は最終日です。声をかけ合って部屋の片付けをしています。 発熱など体調不良の様子は見られませんでした。 (5年飯山自然教室) 校長blog 飯山自然体験学習2日目![]() ![]() ![]() 今回飯山に来ている子供たちは、昨年度宿泊体験を行っていないため、お風呂の入り方のルールや布団の敷き方などの作法を初めて習う子も少なくありませんでした。今回、部屋付きの先生方に教わり、学んだ子も多くいたようです。何事も経験です。来年度の日光に生きると思います。また、飯山は子供たちが4件の宿に分宿をしているため、それぞれの宿の方の思いに触れる素晴らしい機会だと思います。同時に分宿の為、先生方は本部と各宿を行ったり来たりするため、結構ハードな1日を過ごします。ある先生は1日に2万から3万歩を歩いたようです。今も先生方が健康観察をしています。引率していただいた先生方に感謝です。 明日、無事に帰校できるよう、準備を進めていきます。 花火(5年)![]() ![]() ![]() 様々な炎色反応を楽しみました。 この後、宿に戻りお風呂です。 (5年飯山自然教室) バーベキュー(5年)![]() ![]() ![]() 川でとったばかりのニジマスを塩焼きにして食べました。 畑で収穫したばかりのキュウリやジャガイモを提供していただいている宿もありました。 食後はみんなで花火をする予定です。 (5年飯山自然教室) 野菜収穫(5年)![]() ![]() ![]() 大きなじゃがいもやきゅうりをたくさん収穫しました。 この後は宿に戻り、休息をとります。 夕食はバーベキューの予定です。 (5年飯山自然教室) 湖畔散策(5年)![]() ![]() ![]() よい天気ですが林の中は涼しいです。 バッタやカエル、トンボを見つけました。 (5年飯山自然教室) 魚つかみ(5年)![]() ![]() ![]() みんなで魚つかみをしました。 川の水はとても冷たいことと、魚の体はぬるぬるとしてつかみにくいことが分かりました。 夕食で塩焼きにして、いただく予定です。 (5年飯山自然教室) 昼食(5年)![]() この後、近くの川で魚つかみをします。 (5年飯山自然教室) カヌー体験(5年)![]() ![]() ![]() クラス毎にカヌー体験をしています。 陸上でオールの使い方についてレクチャーを受けた後、湖に漕ぎ出しました。みんなとても上手です。 (5年飯山自然教室) 5年飯山自然体験教室(2日目)![]() ![]() ![]() 6時半に起き、看護師による健康チェックをしています。発熱など体調を崩している児童はいません。 7時半に朝食です。 (5年飯山自然教室) ナイトウォーク(5年)![]() 近くのスキー場のゲレンデ内を30分程歩きました。 雲の合間から少しだけ星が見えました。 宿に戻り、看護師による健康観察をした後、21時に消灯しました。 (5年飯山自然教室) 校長blog 飯山自然体験学習1日目![]() ![]() ![]() 私はナイトハイクが終わったまでのことをお伝えします。1枚目の写真は、飯山の全体の様子です。本当に自然に囲まれたのどかな場所です。入村式後、各宿舎ごとに写真を撮りました。3日間お世話になる宿のご主人とおかみさんにご挨拶をしました。その後は、先にお伝えした写真の通り、1日のスケジュールを全て終えることができました。食事も美味しく、宿で育てている野菜も食卓に出ています。夕食後は、各宿ごとにナイトハイクをしました。宿によっては、偶然に蛍を鑑賞できた子供たちもいたようです。今検温中ですが、今現在、体調を崩している様子は見られません。しっかりと睡眠を取らせて、明日に備えます。 夕食(5年)![]() この後は、ナイトウォークをします。 (5年飯山自然教室) ハイキング(5年)![]() ![]() ![]() 途中、ハンモックやカマキリムシや一日1本のバス停を見つけました。 (5年飯山自然教室) 入村式(5年)![]() ![]() ![]() とってもいい天気です。 この後宿に入り昼食です。 (5年飯山自然教室) |
|