1年生を迎える会![]() ![]() 2年生以上の各学年から、1年生に向けて素敵な出し物がありました。 1年生は、お礼として歌を披露しました。 3年生 理科![]() ![]() ![]() 4月28日(木)![]() <産地情報> にんにく(青森) しょうが(高知) セロリ(茨城) にんじん(徳島) たまねぎ(熊本) じゃがいも(鹿児島) きゅうり(群馬) 4月27日(水)![]() <産地情報> もやし(栃木) にんじん(徳島) こまつな(愛知) キャベツ(愛知) ねぎ(埼玉) 4月26日(火)![]() <産地情報> にんにく(青森) たまねぎ(熊本) ピーマン(茨城) にんじん(徳島) しょうが(高知) もやし(栃木) ねぎ(埼玉) チンゲンサイ(茨城) 4月25日(月)![]() <産地情報> しょうが(高知) もやし(栃木) こまつな(千葉) にんじん(徳島) ごぼう(青森) だいこん(茨城) さといも(埼玉) ねぎ(埼玉) 校長blog 令和4年度が始まりました![]() ![]() ![]() 本blogは、子供たちの学校での様子を中心にお伝えしていきます。不定期での配信となることをご理解ください。 この写真の1・2枚目は4月6日の始業式の様子です。子供たちの立ち姿はとても凛々しく、意欲に満ちた様子でした。1学年お兄さん、お姉さんになったからでしょうか。素敵でした。 担任発表後、クラスごとに顔合わせです。子供たちのキラキラした顔が印象的でした。 児童下校後、6年生の代表は入学式に参加し、新しく入学した1年生に向けて歓迎の言葉を堂々と話をしていました。6年間での成長に驚きです。写真は入学式後のクラスでの1年生の様子です。とても緊張していましたが、今では学校での生活に慣れてきています。 明日は学校公開日です。お子様の様子をぜひ、見に来ていただければと思います。参観は制限をかけて行います。詳しくは本HPの「学校公開の案内」をご覧ください。よろしくお願いいたします。 4月22日(金)![]() <産地情報> もやし(栃木) にんじん(静岡) こまつな(東京) えのき(長野) たまねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島) 4月21日(木)![]() <産地情報> にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(徳島) じゃがいも(鹿児島) しめじ(長野) きゅうり(群馬) 定期健康診断が始まっています。![]() 3年生 国語![]() ![]() ![]() 4月20日(水)![]() <産地情報> しょうが(高知) にんじん(静岡) たまねぎ(北海道) かぶ(千葉) ねぎ(茨城) 3年社会「学校のまわりのようす」
社会科の学習が始まりました。学校のまわりの様子を調べるために、まずは、実際に屋上から見てみよう、ということで方角別にタブレットで景色を撮影しました。これからその特徴について考えていきます。
![]() ![]() ![]() 4月19日(火)![]() <産地情報> にんじん(静岡) キャベツ(愛知) きゅうり(群馬) ねぎ(千葉) こまつな(東京) 入学後の1年生の様子
1年生の皆さんは、先週は緊張する様子も見られましたが、すぐに友達をつくり、楽しく過ごしています。グループで自己紹介をし、好きな食べ物などを伝え合いました。国語では、鉛筆の持ち方の指導を行い、運筆の練習をしました。算数では、おはじきを使いながら数を数える学習をしました。
「学校は、楽しいな。」「明日は何をするか、楽しみだな。」などと話し、意欲的に学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 4月18日(月)![]() <産地情報> にんじん(静岡) さやえんどう(静岡) ごぼう(青森) だいこん(千葉) じゃがいも(鹿児島) ねぎ(千葉) 4月15日(金)![]() <産地情報> しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(徳島) たまねぎ(佐賀) ピーマン(茨城) キャベツ(神奈川) かぶ(千葉) 図工室より![]() ![]() 【3年生】久しぶりの絵の具を楽しみながら活動に取り組んでいます。 4月14日(木)![]() <産地情報> にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(佐賀) にんじん(徳島) じゃがいも(鹿児島) りんご(青森) キャベツ(神奈川) きゅうり(群馬) 4月13日(水)![]() <産地情報> にんにく(青森) にんじん(徳島) もやし(栃木) きゅうり(群馬) たまねぎ(佐賀) えのき(長野) しょうが(高知) にら(栃木) |
|