代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

12月16日(水)あいさつ運動

今週から生徒会・生活委員会によるあいさつ運動が始まっています。今朝もこの冬一番という冷え込みでしたが、元気にあいさつをしていました。校庭からは毎時間のように体育の授業の元気な声が聞こえてきます。4時間目は1年1・2組の女子(と1組の担任の先生!)がソフトボールの授業に取り組んでいました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ちょっと大きめのココアパン
・トマトクリームシチュー
・豆乳スパサラダ
・牛乳

≪今日の給食室≫
サラダに混ぜるハムです。
給食で使用するハムには発色剤が使われていないため、市販のハムと比べると少し茶色っぽい見た目です。


画像2 画像2

12月15日(火)代っ中生の活躍

昨日の生徒朝礼の際に表彰を行いました。大変立派な成績を収めましたので紹介します。
渋谷区健康づくりレシピコンテスト
 優秀賞 3年1組生徒
しぶやおすすめの本50 2020読書コンクール 
 金賞 2年1組生徒
 金賞 1年2組生徒
渋谷区薬物乱用防止展 標語の部 
 最優秀賞 2年2組生徒 
 薬剤師会賞 2年3組生徒
 佳作 2年1組生徒
渋谷区薬物乱用防止展 ポスターの部
 最優秀賞 2年1組生徒
 佳作 1年4組生徒 
詳しくは、次回の学校だよりに載せます。また、職員室前に掲示されていますので是非ご覧ください。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。 校長
画像1 画像1

12月14日(月)生徒朝礼

本日はオンライン生徒朝礼で1日が始まりました。環境美化委員会から、幸せを呼ぶ〜「ロッカー整理術」として、各学年の環境美化委員会が作成したロッカー整理のBefore,Afterの写真でわかりやすく説明がありました。ぜひ実践してみてください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金)3年生都立推薦入試願書配布

本日の6時間目に3年生の都立高校推薦入試出願者に願書、受験料納付書、自己PRカード等が配られました。3年生の先生からは、都立推薦入試に対する心構えや大事な書類であること等について話がありましたが、さすが都立推薦入試合格を目指す3年生、先生方の言葉を聞き洩らさないように真剣な顔で話を聞いていました。
なお、1・2年生は本日の5、6時間目はシブヤ科に取り組みました。後ほどホームページに掲載するシブヤ科特集8をご覧ください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・大豆ごはん
・揚げたて手作り春巻き
・キャベツのゆかりあえ
・わかめと卵のスープ
・牛乳

大豆ご飯は、しばらく水につけてた乾燥大豆をお米の上にのせて、炊飯器で一緒に炊くだけで出来上がりです。
乾燥大豆からつくる大豆ごはんは味が濃く、塩がなくても十分おいしく食べられます。
ご家庭でもぜひお試しください。

≪今日の給食室≫
今日は春巻きを手作りしました。
春雨炒めを一つずつ包む様子は、生徒への愛にあふれています・・・

画像2 画像2

12月10日(木)1年生校外学習5

1年生の校外学習の様子、本日の最後です。先ほど全班が集合時間を守り、バスに乗りました。これから渋谷に戻ります。午前中はがんばって英語を使い、午後は各班がマナー良く江戸東京の文化を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)1年生校外学習4

1年生の校外学習の様子です。江戸東京博物館に到着し、見学を開始しました。江戸東京博物館の入口では検温を行い、全員無事に入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)1年生校外学習3

1年生の校外学習の様子です。現在TGGの施設内で昼食中です。お世話になった各班のエージェントともお別れで名残惜しそうにしていました。昼食後、江戸東京博物館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)1年生校外学習2

1年生校外学習(TGG)の様子です。エージェントと一緒に班ごとに薬局、ホテル、旅行会社などのアトラクションエリアやエマージョンエリアでALL ENGLISHの非日常体験を全員元気に楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)1年生校外学習1

本日は1年生の校外学習です。先ほど予定どおりTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に無事到着しました。生徒は元気に活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・もちもち鶏おこわ
・焼きししゃも
・根菜のごま汁
・みたらし団子
・牛乳

≪今日の給食室≫
これからオーブンでししゃもを焼くところです。尾を内側に向けて並べています。
これは天板の縁の方が温度が上がりやすく、尾が焦げるのを防ぐためです。

画像2 画像2

12月9日(水)5時間目の授業

本日の5時間目は学年それぞれの取り組みをしました。1年生はいよいよ明日に迫った校外学習の前日指導を行いました。「Try Talk Team」のスローガンは実行委員が1時間以上かけて考えたということです。挑戦する、話す、協力するを合言葉に楽しい校外学習にしてください。
2年生は、担任の先生による道徳の授業でした。写真中段は2年2組の道徳「和食の良さってなんだろう〜心でいただく伝統の味」の様子です。どのクラスも一生懸命に取り組んでいる様子でした。
3年生は、修学旅行が迫っていることもあり、事前学習も佳境に入っているようです。いつも楽しそうに事前学習に取り組んでいます。今から修学旅行当日が楽しみです。
保護者の皆様
明日は1年生の校外学習につき、1年生の活動の様子を現地からホームページに掲載する予定です。複数回ホームページを更新する予定ですので、「Home&School」アプリの通知が更新の都度届くことが予想されます。アプリ内またはご使用の端末の設定で通知のONとOFFが可能です。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・代っ中特製チキンカレー
・マカロニサラダ
・みかん
・牛乳

代っ中生の大好きなカレーです。
どのクラスも、ほぼ完食でした。ありがとう!

≪今日の給食室≫
サラダを作る準備をしています。
きれいに洗浄した釜に、アルコールをまんべんなく吹きかけて、ペーパータオルで拭きのばします。
給食室はもともと食中毒予防のために徹底した衛生管理が行われていますが、これはコロナウイルス感染予防にも大きく効果があります。
画像2 画像2

12月8日(火)元気に朝ラン

本日も寒いことに変わりはないですが、陽射しがほんのり温かく、雲一つない快晴の中恒例の朝ランが行われました。学年問わず一生懸命に取り組む様子にいつも感心します。また、体育の授業でもどの学年・クラスとも一生懸命に走っています。友達を応援する姿も素晴らしいです。防寒対策をしっかりして、また、汗が冷えて風邪をひかないように気を付けてがんばってください。
本日から3年生の希望者による校長面接練習が始まりました。面接の様子は各自のタブレットで録画します。面接の受け答えの内容も大事ですが、自分の座る姿勢、声の大きさ、目線、癖などを発見し改善するために役立ててほしいと思っています。以前もここに書きましたが、大事なのは練習と事前準備です。がんばりましょう! 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・のりの佃煮
・サメのケチャップあえ
・さっぱりポテトサラダ
・お野菜たっぷりみそ汁
・牛乳


のりの佃煮も、給食室で作りました。調理師さんの愛があふれています。
ごはんの上でハートになっています💛

≪今日の給食室≫
サメに粉をつけて揚げます。
粉は薄力粉と片栗粉を1:1で混ぜ合わせて使います。
画像2 画像2

12月7日(月)今週の始まり

本日は、オンライン朝礼から1日がスタートしました。また、換気のため、扉や窓を開けての授業ですが、生徒は落ち着いて授業に取り組んでいます。写真は上段から3年1組の国語、2年2組の社会、1年1・2組の体育の様子です。明日から3年生希望者の校長面接練習が始まり、木曜日には1年生が校外学習を控えています。繰り返しになりますが、マスクの着用、うがい、手洗い等できることをしっかりと取り組んでいきましょう。
保護者の皆様
学校では、体罰や暴力のない楽しい学校生活づくりを目指し、本日の朝礼で生徒に「暴力はいけないこと」についての講話を行い、各学級では、楽しく学校生活が送ることができるようにするために、生徒にアンケート調査を行いました。
各御家庭におきましても、お子様の声に耳を傾けたり、学校生活における出来事などについて話し合う機会をもったりするとともに、人を大切にすることや暴力はいけないということについて御確認の上、何かお子様について心配なことがあれば、いつでも、どんなことでも学校に御相談くださるよう改めてお願いします。
また、学校以外で御相談が可能な機関につきましては、別紙で御案内させていただきました。電話等での御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごまごはん
・ちくわの一本揚げ
・キャベツのおかかあえ
・生姜入り豚汁
・牛乳


ちくわの一本揚げはとても人気の料理です。全クラスでほぼ完食でした!

≪今日の給食室≫
ちくわを揚げています。ちくわは縦半分に切っているのですが、ちょうどちくわの穴が溝になっており、ここに衣がたまります。
この溝に衣がたまると、食感が悪くなるので、溝の衣を取り除いてから油に入れるのがおいしさの秘訣です。
画像2 画像2

12月4日(金)2年生校外学習係会と事前学習

2年生は校外学習の係会と事前学習に取り組みました。写真は上段から、班長会、副班長・コース係会、学習記録係会の様子です。2年生は本格的な班行動は入学後初めてということもあり、係会後のコース決めでは楽しそうに取り組んでいました。また、欠席者もオンラインで係会や班の打ち合わせに参加しました。しっかりと計画を立てて楽しい校外学習にしてください。
なお、本日1年生はシブヤ科に取り組みました。後ほどHPのシブヤ科コーナーに掲載するシブヤ科特集7をご覧ください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)3年生面接練習

本日の3、4時間目に3年生は担任の先生と面接練習を行いました。緊張している様子でしたが、一生懸命に取り組んでいました。面接が嫌だな、苦手だなと思っている人も多いかもしれませんが、練習と事前準備が大切です。
・志望動機
・中学校でがんばったこと
・高校に入学したらがんばりたいこと
・高校卒業後や将来の夢や目標
は必ずといっていいほど聞かれる内容です。何回も繰り返し練習しておくといいですね。私校長との面接練習がこれからありますが、緊張しすぎることなく自分の力を発揮してください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

給食だより

リンク用

代っ中MOVIE