代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

12月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・ビーフストロガノフ
・チキンとポテトのサラダ
・りんご
💛コーヒー牛乳


≪今日の給食室≫
今年最後の給食です。
今日は和牛肩ロースを使用した、ビーフストロガノフを作りました。
大人気で、給食後には男子生徒が廊下に展示してあるサンプルを、
「これも食べたい!」と真剣にのぞき込んでいました。


画像2 画像2

12月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・チョコチップパン
・きのこオムレツ
・ブロッコリーのクリスマスサラダ
・コーンクリームスープ
・牛乳

クリスマスサラダは、ブロッコリーの緑、赤ピーマン、コーンの黄色が鮮やかです。
生徒も「クリスマスカラーですね!」と気づいていました。


≪今日の給食室≫
パンをクラスの食缶に数えて入れています。
パンはパン屋さんで焼いた後、必ず手袋をしてケースに詰められ、学校に納品されます。
学校でも、調理員さんは必ず手袋をして数えます。
焼きあがったパンに触るのは、食べる人だけなのです。
画像2 画像2

12月23日(水)今日の給食

♪今日の給食♪
・スープチャーハン
・鶏肉入りさっぱりサラダ
・さつまいもの中華ごま団子
・牛乳

≪今日の給食室≫
さつまいもの中華ごま団子を作っています。
給食後、2年生の女子が作り方が知りたい!とわざわざ栄養士のところまで来てくれました。

中華ごま団子の作り方
1.さつまいもをマッシュし、片栗粉と白玉粉を加えて練ります。
2.このみの大きさに丸め、白ごまをまんべんなく、ぎゅっと手で押さえてつけます。
3.160度の油で5分ほど揚げて出来上がり。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(土)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・スパゲッティミートソース
・じゃがいものコロコロサラダ
・りんご
・牛乳

家庭科の先生から、「給食の野菜って機械で切っているんですか?」と聞かれました。
みじん切りや千切りは機械を使っています。
ですが、今日のサラダのように、角切りやいちょう切り、りんごの芯取りなどは手で行っています。
今日のサラダにはじゃがいもを2kg(約100個分)使用しました。

≪今日の給食室≫
スパゲッティを茹でています。100人分ずつ、4回に分けて茹でます。
画像2 画像2

12月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・鶏のから揚げ食べ比べ(もも・むね)
・玉ねぎドレッシングサラダ
・さつまいものみそ汁
・牛乳


職員室で給食の準備をしていると、通り過ぎる先生たちが次々に、
「あっ、今日はから揚げか〜!」と笑顔でのぞき込んでいました。
みんな嬉しそうです。
(栄養士)


≪今日の給食室≫
から揚げを揚げています。
今日は、もも肉とむね肉の食べ比べです。
給食後、生徒に味の違いを聞いてみましたが、「むね肉はちょっとぱさつきますね。」とちゃんとわかっている様子でした。
どっちが好き?と聞くと「もも肉の方が好きです。」と言っていました。
画像2 画像2

12月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・もちもち五目おこわ
・ひじきと大豆の卵焼き
・白玉汁
・牛乳


≪今日の給食室≫
卵焼きを作っています。
まず卵焼きに入れる具を炒め、それから卵液と混ぜ合わせてカップに注ぎます。
最後に上から三つ葉を散らし、オーブンでふっくらと焼き上げます。
画像2 画像2

12月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・キムチチャーハン
・きびなごのから揚げ
・わんたん汁
・小倉抹茶プリン
・牛乳


≪今日の給食室≫
きびなごのから揚げは1人3尾です。
1クラス分の量は、約100尾になります。
人数×3尾で、各クラスそれぞれぴったりの本数を数えています。
画像2 画像2

12月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ちょっと大きめのココアパン
・トマトクリームシチュー
・豆乳スパサラダ
・牛乳

≪今日の給食室≫
サラダに混ぜるハムです。
給食で使用するハムには発色剤が使われていないため、市販のハムと比べると少し茶色っぽい見た目です。


画像2 画像2

12月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・大豆ごはん
・揚げたて手作り春巻き
・キャベツのゆかりあえ
・わかめと卵のスープ
・牛乳

大豆ご飯は、しばらく水につけてた乾燥大豆をお米の上にのせて、炊飯器で一緒に炊くだけで出来上がりです。
乾燥大豆からつくる大豆ごはんは味が濃く、塩がなくても十分おいしく食べられます。
ご家庭でもぜひお試しください。

≪今日の給食室≫
今日は春巻きを手作りしました。
春雨炒めを一つずつ包む様子は、生徒への愛にあふれています・・・

画像2 画像2

12月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・もちもち鶏おこわ
・焼きししゃも
・根菜のごま汁
・みたらし団子
・牛乳

≪今日の給食室≫
これからオーブンでししゃもを焼くところです。尾を内側に向けて並べています。
これは天板の縁の方が温度が上がりやすく、尾が焦げるのを防ぐためです。

画像2 画像2

12月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・代っ中特製チキンカレー
・マカロニサラダ
・みかん
・牛乳

代っ中生の大好きなカレーです。
どのクラスも、ほぼ完食でした。ありがとう!

≪今日の給食室≫
サラダを作る準備をしています。
きれいに洗浄した釜に、アルコールをまんべんなく吹きかけて、ペーパータオルで拭きのばします。
給食室はもともと食中毒予防のために徹底した衛生管理が行われていますが、これはコロナウイルス感染予防にも大きく効果があります。
画像2 画像2

12月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・のりの佃煮
・サメのケチャップあえ
・さっぱりポテトサラダ
・お野菜たっぷりみそ汁
・牛乳


のりの佃煮も、給食室で作りました。調理師さんの愛があふれています。
ごはんの上でハートになっています💛

≪今日の給食室≫
サメに粉をつけて揚げます。
粉は薄力粉と片栗粉を1:1で混ぜ合わせて使います。
画像2 画像2

12月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごまごはん
・ちくわの一本揚げ
・キャベツのおかかあえ
・生姜入り豚汁
・牛乳


ちくわの一本揚げはとても人気の料理です。全クラスでほぼ完食でした!

≪今日の給食室≫
ちくわを揚げています。ちくわは縦半分に切っているのですが、ちょうどちくわの穴が溝になっており、ここに衣がたまります。
この溝に衣がたまると、食感が悪くなるので、溝の衣を取り除いてから油に入れるのがおいしさの秘訣です。
画像2 画像2

12月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・あんかけ焼きそば
・かぼちゃとチーズのサラダ
・牛乳

≪今日の給食室≫
麺屋さんから買った焼きそばを、給食室のオーブンで蒸し焼きにしています。
画像2 画像2

12月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・豚菜飯
・あったかおでん
・みそドレサラダ
・おかしな目玉焼き
・牛乳


≪今日の給食室≫
この冬初登場のおでんです。午前中から、教員も給食室も「今日はおでんにぴったりの天気だね〜(寒いね)」と楽しみにしていました。
10種類の具が入っています。
・結び昆布
・大根
・にんじん
・じゃがいも
・がんもどき
・さつまあげ
・ちくわ
・ちくわぶ
・三角こんにゃく
・車麩
画像2 画像2

12月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・きびごはん
・メルルーサのみそマヨ焼き
・じゃがいものハニーサラダ
・まろやか豆乳汁
・牛乳

≪今日の給食室≫
メルルーサにマヨソースを塗っているところです。
メルルーサはヨーロッパでとれる魚で、名前はスペイン語です。
ホロリと柔らかい身質の白身魚です。
名前に聞き覚えはあまりないかもしれませんが、お惣菜の白身魚フライなどによく使用されています。

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

給食だより

リンク用

代っ中MOVIE