地域安全マップ

画像1画像2画像3
地域安全マップ作製の開始です。今日は黄色コースを回りました。私たちの地域の安全な場所、危険な場所に注意しながら歩きました。危険な場所の周囲には防犯カメラが設置されていることなどに気付きました。

図書 読み聞かせ

画像1
冬休み明け初めての図書室です。「ゆきのしたのおともだち」を図書支援員の阿部先生に読んでいただきました。冬休み中に借りた2冊の本も返しました。学校が始まったので1冊の貸し出しになります。

跳び箱 2回目

画像1
画像2
画像3
前回、「跳び箱の高さが低くて跳びにくかった」という意見がありました。今日は6段までにし、自分の適した高さで練習をすることにしました。お互いに良いところ、気を付けることをアドバイスしながら学習し、跳べるようになった児童もいました。

3年 跳び箱

画像1画像2
今日から跳び箱のスタートです。跳び箱の出し方や学習の流れについて学びました。来週は開脚跳びにチャレンジしていきます。

席書会

画像1
長半紙に習字での初めての書き初めです。字の中心、形に気を付けて書きました。12月、冬休みの練習の成果を出せるように集中して取り組みました。

3年 総合 地域安全マップ

1組2組合同で総合のオリエンテーリングを行いました。次の課題は、地域の安全マップ作製です。町の中の安全な場所、安全でない場所など考えました。同じ公園でも周りから見通しが悪く汚れた場所は犯罪がおきやすく、見通しが良くきれいな場所は安全に配慮されていることなど確認しました。来週から3週連続で町を探検に行ってきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

基本方針・学校経営案