代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

1月29日(金) タイムトライアル(2)

多くの生徒、先生が声援を送る中、選手たちは持てる力を全力で出し切っていました。例年とは違う状況の中、がんばって練習してきた代表選手、惜しくも代表にはなれなかったものの、朝ランや練習会に参加して練習してきた人みんなに拍手を送ります。最後は3年生代表生徒による1、2年生へのメッセージで無事終了しました。下校前に応援してくれた皆さん、部活動を中断して校庭で応援してくれた皆さん、ありがとうございました。1、2年生の皆さん、来年のしぶやニュー駅伝に向けてがんばりましょう。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金) タイムトライアル(1)

本日の放課後、残念ながら中止になってしまったしぶやニュー駅伝に向けて、長期間がんばって練習してきた代表選手によるタイムトライアルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 本日の様子

午後から雨になり、瞬く間に雪に変わりました。交通等への影響がないことを祈ります。さて、本日の様子です。写真は上から3年2・3組の英語、2年1組の美術、1年1組の家庭科です。本日は、中止になったしぶやニュー駅伝の代替タイムトライアルの予定でしたが、明日に延期です。出場予定者は、本日体ほぐし運動をしてから下校します。明日の雄姿を期待しています。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 3年生卒業文集

本日の5時間目に3年生は卒業文集のテーマを決めていました。入試真っ只中の3年生ですが、1月、2月、3月はあっという間に過ぎていくことと思います。もう卒業が近づいているのかという寂しさを感じますが、文集作成などの時間は、思い出を振り返り楽しく過ごしてほしいと思っています。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 本日の様子

本日の4時間目の様子です。写真は上段から1年4組国語、2年2組社会、3年2組社会の様子です。本日3年生は都立高校推薦入試です。全力でがんばっていることと思います。1年生の国語はビブリオバトルに取り組んでいました。ビブリオバトルとは、おすすめの本を紹介し、ディスカッション後にどの本を読みたくなったかを投票するという公式ルールもある本の紹介コミュニケーションゲームです。1年生はシブヤ科の発表を経験したおかげか上手に発表することができており、また一所懸命発表を聞いていました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 生徒朝礼と表彰

本日はオンライン生徒朝礼で1日が始まりました。生徒会役員が司会進行し、3年学級委員から、12月に行った学年レクを基に、自分たちで行事等を企画・運営するにあたり、計画や進行管理の大切さについて、話を聞きました。
また、「明るい選挙啓発ポスターコンクール」で入賞した4名に表彰を行いました。詳細は学校だより2月号に掲載します。表彰された皆さん、おめでとうございます。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再告知!テレビ放送(1年生パラ教育)

11月27日(金)に実施した1年生のオリ・パラ教育について、テレビ放送日が近づきましたのでお知らせします。
1月24日(日)午前5:55〜午前6:15「日テレアップDate!」内の「24時間テレビチャリティー・リポート」にて放送されます。朝早い時間の放送ですが、ぜひご覧ください。(写真は11月27日のオリ・パラ教育の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(金) 本日の様子

本日の4時間目の1年生英語の様子です。ALTの先生との英会話をがんばっていました。2年3・4組は体育で長距離走をがんばっていました。まるで大会のように声援を送っていました。「がんばれー!」「ファイト!!」という声援が、今日入試をがんばっている3年生にも届いてほしいと思っています。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) 3年生の渋谷タブレットの日

昨日行われた渋谷タブレットの日の3年生の様子です。3年1組(理科)、3年2組(体育)、3年3組(音楽)の授業でタブレットを活用した授業に取り組みました。
さて、3年生はいよいよ都内私立高等学校の推薦入試が始まります。3年生の面接練習もほぼ終了しましたが、緊張しながらもよくがんばりました。面接本番では、「この学校に絶対に入りたい!」という気持ちをしっかりアピールすること、志望校独自の取り組みについて理解しておくこと、面接は、礼に始まり礼に終わることも忘れずに、自分の力をしっかり発揮してきてください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 渋谷タブレットの日

いよいよ本日渋谷タブレットの日を迎えました。1・2年生はこれまでシブヤ科の授業で班ごとに探求してきたテーマのプレゼンの決勝大会を行いました。1・2年生とも決勝に進めたのは8班で、どの班も大変すばらしい発表内容でした。また、3年生はタブレットを活用した教科の授業に取り組みました。1・2年生の本日の様子は、シブヤ科特集11をご覧ください。
なお、1年生の本日の様子、2年生が各教室で行った予選の様子は後日動画配信する予定です。準備が整い次第、Home&Schoolアプリでお知らせします。ぜひご覧ください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) あいさつ運動

今週から1、2年生によるあいさつ運動が始まっています。冷たい風が吹く中でしたが、生徒会役員と生活委員が元気にあいさつを行っていました。しっかりあいさつができる代っ中生を目指しましょう。
さて、いよいよ明日20日(水)は「渋谷タブレットの日」です。1、2年生はシブヤ科で探求してきたテーマについてクラス予選から選ばれた班によるプレゼン決勝大会、3年生は理科、保健体育、音楽の授業に取り組みます。どの学年もタブレット活用の成果を存分に出してほしいと思います。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 3年生入試に向けて

本日の1時間目は、いよいよ始まる私立高等学校推薦入試に挑む3年生に向けて、学年の先生から諸注意等がありました。本番に向けて健康面に留意しながら全力で取り組んでください。
また、2年生は、20日(水)の「渋谷タブレットの日」に向けてタブレットの通信テストを行いました。通信テストでは、学年の先生に関するクイズに楽しそうに取り組んでいました。タブレットに特に不具合はなく、渋谷タブレットの日を迎えられそうです。 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)3年生今年の漢字

本日は3年3組の有志が、昨年を振り返って各自が作成した「2020今年の漢字」を掲示していました。各クラスの作品を見てみると「合」、「格」、「忙」、「実」、「禍」など様々です。写真2段目は3年2組、写真3段目は3年1組の掲示の様子です。掲示の仕方にも個性が表れています。3組はどのような出来上がりになるのでしょうか。
なお、1・2年生は本日シブヤ科に取り組みました。来週に迫った渋谷タブレットの日に向けての総仕上げです。1・2年生の様子は、後ほど掲載する「シブヤ科」タブのシブヤ科特集10をご覧ください。 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 本日の様子

寒い日が続きましたが、本日は陽射しが暖かく、昼休みも多くの生徒が校庭で元気に遊んでいました。写真は、上から1年4組の図書室での国語、2年生の英語(少人数習熟度別授業)、3年3組の給食準備の様子です。全員がしっかり手洗いをして、今まで以上に意識を高めて準備に取り組んでいる様子が伺えました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)本日の様子

本日も元気に授業に取り組んでいます。写真は3年1組男子の体育、3年1組女子の体育、1年生の数学(少人数習熟度別授業)の様子です。感染対策として、授業中は窓やろうか側の扉を少し開けて授業に取り組み、2時間目終了後、給食後、清掃時は窓を全面開放しています。今は大変な時期ですが、一人一人がしっかりとできることに取り組んで乗り越えてほしいと思います。
また、教室の後方には冬季休業中の課題であった書き初めが展示されています。時間をかけてゆっくり鑑賞したいと思います。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)3連休明けの授業

3連休明けで降雪の予報ですが、代っ中生はがんばって授業に励んでいます。写真は5時間目の3年3組理科の様子、2年1組家庭科の様子、1時間目の1年1・2組女子の体育の様子です。3年生はディベートに取り組んでいました。説得力のある話し方としっかり発表を聞いている様子はさすが3年生です。また、3年生は今日から面接練習が再開しました。緊張しすぎることなく臨んでください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金)今年もよろしくお願いします。

本日は、今年最初の登校でした。各学年の1時間目の様子を見ると、1・2年生は、担任の先生からの話をしっかりと聞いた後、冬季休業中の課題を提出していました。また、3年生は、いよいよ入試が迫っていることもあり、入試関係書類を個別に確認していました。1時間目の前には、オンラインによる全校集会を行い、緊急事態宣言に伴う学校生活の注意点等について話を聞くとともに、渋谷区プログラミングコンテストで優秀賞を受賞した生徒の表彰を行いました。代っ中生の皆さん、また我慢の日々が続きますがこれまで皆さんは、様々な変更等にも柔軟に対応して自分を高めてきました。事態収束に向けて力を合わせるとともに、3年生は自分の進路を切り開く入試に向けて集中し、1・2年生は数か月後に入学してくる新入生を温かく迎える準備をしていきましょう。
保護者の皆様
新春のお慶びを申し上げます。また、旧年中は大変お世話になりました。本日お子様に「緊急事態宣言発出に伴う教育活動について」の通知を配布しました。様々ご不便等をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。依然として都内感染者数の増加に歯止めがかからない状況ですが、いつ、誰が感染しても寄り添い合える温かい学校でありたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

給食だより

リンク用

代っ中MOVIE