総合 エキスポに向けて

総合の学習では、SDGsについて調べました。調べたことをグループごとにまとめているところです。
画像1
画像2

今日の献立

画像1
ご飯
中華風野菜スープ
回鍋肉
牛乳

回鍋肉は甘辛い味付けで、ピーマンが苦手な人も食べることができていました!

2年 体育 キャッチ・キャッチ・バレーボール

今日から、キャッチ・キャッチ・バレーボールを始めました。
バレーボールを簡単にしたものです。
みんなが楽しめるように、ルールを変更したり、工夫したりして行いました。
これからもっと楽しめるようにゲームができるといいです。
画像1
画像2

理科 日なたと日かげ

画像1
画像2
画像3
日なたと日かげの違いは何だろう?明るさ、温かさ?と考え、運動場は確かめに行きました。実際に手で地面を触ったり、温度計で地面の温度を測りました。午後になると温度は変わるのかな?午後にもう一度確かめに行きます。

2年 はみがき教室

高野歯科医、井口先生と一緒にはみがきや咀嚼について学びました。
咀嚼の回数を調べるガムを噛み、しっかり噛めているかを調べました。
しっかり噛むとたくさんのいいことがあることや、正しい歯ブラシの仕方を教えてもらいました。
これからも歯を大事にしていってほしいです。
画像1
画像2

今日の献立

画像1
ご飯
沢煮椀
里芋の旨煮
みかん
牛乳

しっかり味がしみた煮物でした。
甘めの味付けで、児童も食べやすいようでした。

4年生体育「走り高跳び」

画像1
画像2
画像3
4回目の3観点は「知識・技能」に重点を置き、記録会を行いました。得意な人は、よいお手本でもあり記録をのばしたい意欲もあり、みんなの応援する中、どんどん記録をのばしていきました。最高の105センチは3人もいました。跳べた時は、みんなの歓声が体育館にこだましました。この「走り高跳び」では、3回目以降のみんなの成長(正しい跳び方、課題発見と解決)に大変驚かされました。見事な花丸です!

4年生音楽「マーチング発表会」

56年生によるマーチング発表会は、打楽器、金管楽器、鍵盤ハーモニカ、の素晴らしいハーモニーでした。来年から参加する4年生は、自分だったらどんな楽器をやろうかな、という視点でじっくり見ていました。
画像1
画像2

2年 国語 馬のおもちゃの作り方

今日は、説明書を読みながら、馬のおもちゃを作りました。
説明書を読んでいた時は、簡単そうに思っていたようですが、
実際作ってみると難しいそうです。
分からない時には声を掛け合いながら活動し、得意な子が活動を引っ張っていました。
この経験を踏まえて、自作のおもちゃの作成と説明書の作成に取り組んでいきます。

画像1
画像2

今日の献立

画像1
中華おこわ
ワンタンスープ
もやしの豆鼓醬炒め
牛乳

もち米のモチモチした食感で具がたくさん入った中華おこわは、
干しエビと干ししいたけの旨味が凝縮されておいしくできました!

4年生体育「走り高跳び」

画像1
画像2
3回目も「思考力・判断力・表現力」を働かせ、課題をみつけ、仲間と協力して解決します。正しい跳び方を理解しているので、課題も見つけることができ、それを友達に伝えたり一緒に練習したりして解決していく姿が見られます。今回は、青チームと赤チームの成長が著しく、とても驚きました。ゴムの高さが上がっても、全員が正しい跳び方で次々と跳んでいきました。

今日の献立

画像1
ひじきと根菜の鶏ご飯
野菜汁
もち米団子
牛乳

野菜たっぷりな献立でした。
鶏ご飯は野菜や肉からでただし汁がお米にしみこんで、
優しい味わいでした。

1年生 ハチラボ出前授業

画像1
画像2
画像3
今日は、ハチラボから先生がやってきて、特別な授業がありました。動物のカードをよ〜くみてなかま分けにチャレンジしたり、動物の進化のお話・体験をしたりして、動物のことをた〜くさん、学びました。もっとくわしく知りたい人は、渋谷のハチラボへ!

2年生 図工 「見つけたよ、わたしの 色水」

図工の時間に、色水を作り楽しく活動しました。
色水を作りながら、どのようにしていこうかを考えながら、楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

4年生総合「防災」

来週は、いよいよ校外学習です。東京臨海広域防災公園の「そなエリア東京」に見学に行きます。今日は施設の紹介やしおりの説明がありました。学習していることを、よりリアルに体験することができます。見学する時の「視点」もしおりにメモしました。
画像1画像2

学校の防火設備について調べよう!

学校の防火設備について調べました。各階のトイレ付近に消火栓があることやどの階にも同じ場所に、消火器が置いてあることに気付きました。自分たちが思った以上に消火設備があることに驚きました。
画像1
画像2

太陽とかげの動きを調べよう

かげの向きが午前と午後では違います。かげの形もちがうね。どうして違うのだろうか?太陽とかげの関係について調べることにしました。
画像1

今日の献立

画像1
タコライス
もずくのスープ
にんじんしりしり
牛乳


タコライスの具には刻んだ大豆を加えました。
お肉と一緒に食べることで豆が苦手な児童も食べることができてました。

4年生体育「走り高跳び」

画像1
画像2
第2回目は「思考力・判断力・表現力」の観点で、課題の発見とその解決です。「うでをあげるところができていなかった」「真ん中で跳べるようにコーンの位置を変えた」「左足からリズムをとるようにメンバーに伝えた」など、1回目に得た「知識・技能」をもとに判断したり、友達に伝えたりできていました。課題の解決に至らなかった子もいたので、3回目に頑張りましょう。

4年生係活動

今日は、クラス全員でドッジボールをして遊びました。
企画をたててくれたのは、あそび係です。タブレットでクラス全員にアンケート調査をし、安全に楽しく遊べるように考えてくれていました。
今回は男子チームと女子チームに分かれて試合をしました。最初は男子に勝てるわけがないと言っていた女子チームも、白熱した良い試合を繰り広げていました。
クラス全員で、楽しく遊ぶことができるのは素晴らしいことだとおもいます。次回の企画も楽しみです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

基本方針・学校経営案