今日の献立

画像1
ご飯
豚肉の生姜焼き
マカロニサラダ
油揚げの味噌汁
牛乳

今日の献立

画像1
チキンライス
コーンサラダ
野菜スープ
牛乳

学習者用デジタル教科書

画像1
画像2
国語の授業ではタブレットを使い勉強をしています。紙の教科書やノートは使わずに、デジタル教科書やmy黒板に内容をまとめています。真剣そうですがダジャレを考えています。

4年生ミライシード「ドリルパーク」

「よっしゃー!」やる気のある声が教室にこだまします。算数の授業が残り6分となったところで、学習の定着を図るためにタブレットで問題をたくさん解きます。ドリルパークはゲーム感覚でポイントがたまるので、楽しくできるようです。
画像1
画像2

4年生人気の遊び「おにごっこ」

画像1画像2
休み時間も体育でもおにごっこは大人気です。遊び場が校庭でも体育館でも、みんないつも汗だくで楽しんでいます。集まると「15の鬼決めジャストッピ!」というルールで鬼が決まります。

4年生算数「わり算」

今年度から4年生にも国語と算数のデジタル教科書が導入されました。2つのわり算の筆算を比べ、その違いや違う理由を考え、ふせんではっています。
画像1
画像2

【5年生】野菜を植えました

画像1
画像2
かけづかファームにさつまいもの苗を植えました。落花生を育てる準備もしました。育て方を調べて、世話をしていきます。

初めての習字学習

画像1
画像2
初めての習字学習でした。今日は道具の置き方や筆の扱い方等を学習しました。練習用紙に「二」を書きました。

今日の献立

画像1
ご飯
麻婆豆腐
春雨スープ
牛乳

昨日の献立

画像1
きつねうどん
フルーツ白玉
キャベツの塩こぶ和え
牛乳

【6年生】時計の時間と心の時間

画像1
画像2
文章構成を捉えるために、段落パズルに取り組んでいます。
段落のつながりを考えて、考えを出し合っています。

【6年生】生き物の暮らしと環境

画像1
画像2
食物連鎖について考えています。
プレゼンテーションファイルを活用し、各個人が食べる・食べられる関係を調べ、まとめています。
一人一台端末を効果的に活用しています。

1年生 学校探検

 今日は2年生と学校探検でした。「たんけんのやくそく」を守り、楽しく校内をまわりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学校探検

 今日は、1年生を連れての学校探検の本番でした。「こっちに行くよ。」「この教室はね・・・」と優しく教えていました。終わった後の振り返りでは、「練習の成果を出せました。」「思ったよりも大変だった。」などとタブレットを使って、学習を振り返りました。
画像1
画像2
画像3

1ねんせい あさがおを うえたよ

画像1
画像2
画像3
「こぼさないように、そっといれよう。」「つちのおふとんをかぶせて。」まいにちみずをあげて、たいせつにそだてます。はやくめがでるといいなあ。

3年生 道徳授業

画像1
誰に対しても公平に接するためにはどのような気持ちをもてばよいか考えました。お互いに助け合い、優しく接すること、自分自身が明るく過ごすことが友達と仲良くするために大切だと意見が出ました。

今日の献立

画像1
今日は、ワンダフル給食でした!

ご飯
黒酢酢豚
豆乳スープ
牛乳


【6年生】算数 インタラクティブスタディで学びの転換!

画像1
画像2
画像3
学習者用デジタル教科書にインタラクティブスタディという機能が追加されました。
問題を解くと、つまずきに応じて補充の問題が出たり、取組状況を教師がリアルタイムで把握できます。
教師のところに来てOKをもらうという取り組み方も転換期に来ているようです。

今日の献立

画像1
ご飯
鶏肉のトマト煮込み
大根スープ
牛乳

河津移動教室実地踏査4年

河津町には温泉が吹き出しています。今井浜海岸では何が体験できるか楽しみですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

基本方針・学校経営案