2月12日(水)学校の様子

2月の避難訓練は、二次避難場所への避難の仕方についての訓練でした。中には入りませんでしたが、明治神宮まで歩きました。午後はTLDです。人権について学びました。
画像1
画像2
画像3

将棋教室

画像1
 4日(火)に、田中寅彦九段をお招きして、将棋教室を行いました。渋谷区に馴染みのある将棋についての歴史を学びました。将棋のやり方を丁寧に分かりやすく教えてもらい、楽しい時間を過ごすことができました。

卒業プロジェクト

 これまで、6年生は卒業アルバムや文集の制作などといった卒業プロジェクトに取り組んできました。今回はその一環であるぞうきん作りを行いました。みんなで持ち寄ったタオルを下級生が掃除の時間に使うことをイメージしながら、一つ一つ丁寧に作りました。
画像1
画像2

代々木警察 出前授業

 28日(火)に3年生は、代々木警察の方をお招きして、警察で働く人々の工夫や努力について学びました。実際にケガ人を救助するときの道具を使わせてもらったり、パトカーの運転席に乗せてもらったりと貴重な体験をすることができました。
画像1

発電と電気の利用

 理科の新しい単元は電気です。4年生で乾電池を使って学習した内容を、手回し発電機や光電池に置き換えて実験をしました。校庭に出るとすぐにモーターが回るほど天気が良く、日差しも温かかったため、とても気持ち良く実験に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

てこのはたらき

 理科でてこを利用した道具について学習をしました。日常生活の中で活用している道具の中から、支点、力点、作用点を見付け出しました。写真に撮って記録をしたり、友達と確認し合ったりしました。
画像1
画像2

和菓子体験出前授業

 3年生は、24日(金)に和菓子体験出前授業を行いました。渋谷区の和菓子職人の方をお招きし、和菓子の歴史や作り方などを教わりました。実際に、和菓子を作っているところを間近で見て、職人の技を学ぶことができました。最後には、どらやきの試食もさせていただき、充実した時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

学年集会を行いました

本日は学年で集会を開き、ゲームをして交流を楽しみました。
ドンじゃんけんやボール送りを行う中で、励ましたりアドバイスをしたりする姿が見られました。
とても盛り上がり、あっという間の1時間でした。
画像1画像2画像3

総合 オープンスクール

21日、22日、24日にオープンスクールがあり、保育園児と5年生が交流しました。5年生が学校の中を優しく案内し、それぞれの場所で遊んだり学校体験をしたりしました。園児たちが楽しめるように自分たちで考えて準備し、楽しく交流することができました。
画像1
画像2
画像3

食べて元気に!

 1月の家庭科は「食べて元気に」という単元で、調理実習を行いました。和食の基本であるご飯とみそしるです。
 いつもは炊飯器で炊いてるご飯をガラス鍋で炊きました。火加減に細心の注意を払いながら、お米がご飯へ変化する様子を楽しみました。
 お味噌汁の基本となる「だし」、今回使うのは煮干しです。頭とはらわたを丁寧にとりました。また、大根はいちょう切りに、油揚げは短冊切りに、切り方にも注意しました。最後はみそしるが沸騰しないよう、注意してみそを溶きました。
 大根の葉もみそしるに入れたり、だしをとった煮干しもおかずにして食べたりと、エコクッキングで学んだことも生かしました。
画像1画像2画像3

1月8日 子供たちの様子

画像1
画像2
画像3
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
6年生は席書会。1年1組は書初めをお互い見合っています。3年2組は昔遊びで、けん玉や羽根つきをしています。

席書会

 新年最初の登校日、6年生は席書会を行いました。これまでに書写で身に付けてきたことを最大限に発揮できるように、全員集中して取り組みました。さすが6年生、どの子もとても素晴らしく書き上げることができました。
画像1
画像2

社会科見学

 午前中は、はまぎんこども宇宙科学館に行きました。様々な科学の展示や宇宙トレーニングなど楽しく体験することができました。午後は横浜港を散策し、カップヌードルミュージアムへ行く予定です。
画像1
画像2
画像3

フィンランド派遣報告会

 渋谷区の「フィンランド共和国児童・生徒派遣研修」へ参加していた6年生の児童による派遣報告会が開かれました。フィンランドについての紹介や、実際に現地の学校を訪問して気付いたことなど、分かりやすく説明してくれました。
画像1

体育「跳び箱あそび」

画像1
 体育館で「跳び箱あそび」をしています。ジャンプをしたり、くるっと回ったりしていろいろな動きを楽しんでいます。

消防署見学

画像1
 3年生は、13日(金)に消防署見学に行きました。消防署で働いている人は、火災から人々を守るためにたくさんの努力をしていることを学びました。

渋谷のまちにほしいもの

 「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」の一環で、東急グループの方をお招きして渋谷のまちに必要なものについて考える出前授業を行いました。「ボールが使える公園」といった子供視点の意見から、「温泉施設」といった全世代を対象とした意見まで、たくさんの意見を出し合いながら「こんな施設があるといいな。」をグループで考えました。最後の発表では、グループで考えたことを一生懸命プレゼンテーションすることができました。
画像1
画像2
画像3

総合「Myキャリア」出前授業

 12月6日に総合的な学習のテーマ探究「Myキャリア」の学習の一環で、社会保険労務士の方をお招きして出前授業を行いました。夢や働くことについて考えたり、働くことは社会で互いに支え合うということなのだと学ぶことができました。
画像1

文化学園見学

 3年生は、6日(金)に文化学園見学に行きました。卒業イベントのファッションショーを鑑賞しました。自分たちが住む代々木の地域の魅力をまた一つ、見つけることができました。
画像1

音楽会のお手紙を届けました

画像1
画像2
 先日に行われた音楽会で、各学年の発表を鑑賞した後、それぞれの学年にお手紙を書きました。
 親しみのある歌や初めて聞く楽器など、様々な点で気持ちが大きく動かされ、伝えたい気持ちがたくさんあったようです。
 渡すときは緊張したけれど、お礼を言われてうれしかった!と、お届け後の感想も教えてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28