消防署見学![]() 渋谷のまちにほしいもの
「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」の一環で、東急グループの方をお招きして渋谷のまちに必要なものについて考える出前授業を行いました。「ボールが使える公園」といった子供視点の意見から、「温泉施設」といった全世代を対象とした意見まで、たくさんの意見を出し合いながら「こんな施設があるといいな。」をグループで考えました。最後の発表では、グループで考えたことを一生懸命プレゼンテーションすることができました。
![]() ![]() ![]() 総合「Myキャリア」出前授業
12月6日に総合的な学習のテーマ探究「Myキャリア」の学習の一環で、社会保険労務士の方をお招きして出前授業を行いました。夢や働くことについて考えたり、働くことは社会で互いに支え合うということなのだと学ぶことができました。
![]() 文化学園見学
3年生は、6日(金)に文化学園見学に行きました。卒業イベントのファッションショーを鑑賞しました。自分たちが住む代々木の地域の魅力をまた一つ、見つけることができました。
![]() 音楽会のお手紙を届けました![]() ![]() 親しみのある歌や初めて聞く楽器など、様々な点で気持ちが大きく動かされ、伝えたい気持ちがたくさんあったようです。 渡すときは緊張したけれど、お礼を言われてうれしかった!と、お届け後の感想も教えてくれました。 最後の「おはなしかめさん」
後期の「おはなしかめさん」がありました。新潟の昔話や、子供たちも知っているアーノルド・ローベルのがまくんとかえるくんの話など、どの話も楽しく、子供たちも聞き入っていました。6年生にとっては「おはなしかめさん」も今回で最後。これまでの思いを込めてお礼のお手紙も作成しました。
![]() 税についての「書写」「絵はがき」「標語」「作文」表彰式
渋谷税務署にて「税についての『書写』『絵はがき』『標語』『作文』表彰式」が行われ、本校からも「税についての絵はがき」で受賞した児童が参加しました。参加した児童以外にも本校の4年生から6年生まで、複数の児童が受賞、入選しました。みなさん、おめでとうございます。
![]() ![]() 11月29日音楽会の前日準備
6時間目に6年生と教職員とで前日準備をしました。明日の音楽会をどうぞ楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() 11月27日音楽会リハーサル その2
リハーサルその2です。4,5,6年生です。
![]() ![]() ![]() 11月27日音楽会リハーサル その1
昨日は30日に行われます、音楽会のリハーサル・児童鑑賞日でした。各学年それぞれのカラーが出ていて素晴らしかったです。1,2,3年生です。
![]() ![]() ![]() 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」![]() ![]() ![]() 家庭科 ミシンで楽しくソーイング![]() ![]() ![]() 地層を作ろう
現在6年生は理科で「大地のつくりと変化」という学習を行っています。前回の学習で「地層はどのようにしてできるのか。」という課題に対して仮説や実験方法を考えて、いよいよ実験です。どのグループも仲間と協力しながら、実験を進めていました。
![]() ![]() 11月12日学校の様子
今日から3日間中学生が職場体験に来ています。1年生は楽器ごとに分かれて音楽会の練習。昼休みには、たてわり班で楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() 11月7日 学校の様子![]() ![]() ![]() ちいちゃんのかげおくり
国語では、物語「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。最後の場面で、家族と再会できたちいちゃんは幸せだったのかを考えました。家族に会えたことが幸せなのか、死んでしまったことはどう考えるのか、子供たちの中でも様々な考えが出てきていました。
![]() ![]() 秋がいっぱい
国語「秋がいっぱい」の学習では、秋の言葉集めをしました。赤とんぼや猫じゃらし、紅葉やくり、落ち葉など、秋を感じる言葉をたくさん発表し合っていました。
![]() ![]() マイバックを作ろう
家庭科の学習では、裁縫でトートバッグを作成しています。今回は、仕付け糸で仮止めしている布をミシンで縫う作業を行っていました。みんなミシンに糸を通すと、丁寧に縫い作業を行っていました。
![]() ![]() ![]() 5・6年生の合同練習
今月末に開かれる音楽会に向けて、鼓笛の合同練習が行われました。これまでは個別に練習をしていた演奏を、初めて全体で合わせました。まだまだ課題はありますが、素敵な発表ができるように練習を重ねていきます。
![]() ![]() ![]() 東京ガス出前授業
東京ガスの出前授業があり、食と環境、エコ・クッキングについて教えてもらいました。旬の食材や食品ロスについての知識や、調理の際のエコについて詳しく知ることができました。今後の調理実習やお家での料理で役立ててほしいと思います。
![]() ![]() |
|