【今日の給食】7月7日(金)
【献立】ご飯、牛乳、おからのコロッケ、ゆでキャベツ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】「おから」とは何かわかりますか?おからは、豆腐をつくるときに大豆から豆乳を絞ったあとの残った部分です。「おから」という名前には「しぼりかす」血や肉のもとになる「たんぱく質」や、お腹の調子を整える食物繊維など、大切な栄養たっぷりの食品です。今日はコロッケにしました。よくかむと大豆の香りもわかると思います。 ★おからの「から」は、お茶殻の「殻(から)」と同意のようです。そのことを教室で説明しようとすると、「お茶殻」という言葉自体、初めて聞くという表情が多く見られました、日本茶もティーバッグやペットボトル飲料などで飲むことが多くなったからでしょうか。 【校長日記】7月7日(金)校長研修会
校長研修会のため、6年生の劇団四季の観劇は副校長が行きました。その研修会でびっくり。講師の千代田国際中の校長先生はバンコク日本人学校時代の教え子でした。朝顔の写真を撮っている写真は1年3組です。
【今日の給食】7月6日(木)【きゅうしょくつうしん】明日は七夕ですね。願い事を書いた短冊を笹の葉につるした、という人もいるでしょうか?七夕は3月3日の「上巳の節句」、5月5日の「端午の節句」などと同じ五節句の1つです。今日は七夕にちなんだ給食です。「そうめん」は七夕の行事食で「天の川」や織姫の紡ぐ糸に見立てて食べられています。今日は「そうめん」を「七夕汁」で味わいましょう。切り口が五角形で星型に見えるオクラも入っています。お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。 ★ちらしずしは、炊きあがったご飯にすし酢を加えてよく混ぜ「すし飯」にした後に具材を合わせました。七夕は7月7日。ご家庭での七夕の食事と重ならないよう、七夕の給食を前日に実施しました。 【校長日記】7月6日(木)学校運営協議会
学校運営協議会の皆さんに給食の試食と説明後、子供たちの給食の様子を見てもらいました。とてもよい評価をいただきました。飯山自然体験教室の部屋割を相談する5年2組。3年3組は俳句の暗唱をしていました。
※学校運営協議会=学校運営に関するアドバイスを行う諮問機関です。地域や学識経験者、PTAの代表の方で組織されています。 【今日の給食】7月5日(水)
【献立】スパゲティ・なす入りミートソース、牛乳、じゃが芋入りサラダ、冷凍みかん
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、「なす」好きですか?「なす」は、夏野菜の1つです。英語では「エッグプランツ」といいます。エッグとは卵のことですね。でも、卵は白、「なす」は紫ですね。どうしてエッグというのでしょうか?それは、昔ヨーロッパでは「なす」といえば白いものが多かったからです。「なす」にも色や大きさなどいろいろな種類があります。今日の「なす」は、千葉県産です。ミートソースで味わいましょう。 ★サンプルケースを見ている子供たちから「なすは苦手だけど、ミートソースに入っているとおいしいから食べられるよ」と嬉しい声を聞くことができました。 【校長日記】7月5日(水)今日の図工室
6年1組は紙粘土でキャラクター的なものを作っていました。色も塗ります。5年3組はビー玉を転がす工作。出来上がると遊べます。3年生は見学に行くお店や施設にアポイントの電話をしていました。緊張。
【今日の給食】7月4日(火)
【献立】ご飯、牛乳、さばのごま醤油焼き、じゃが芋のきんぴら、めかたまスープ
【きゅうしょくつうしん】「半夏生」という言葉を聞いたことはありますか?「半夏生」とは夏至から数えて11日目にあたる日のことで、7月2日がその日にあたります。農家のみなさんにとっては大事な日で、田んぼの稲や畑の野菜がしっかり根を張って育つよう地方によって様々な行事が行われています。福井県では田植えの疲れを癒し、夏に向けて体力をつけるために「半夏生さば」といってさばを1本丸ごと焼いた料理が食べられています。今日は半夏生にちなんだ「さばのごま醤油焼き」です。骨に気を付けて食べましょう。 【校長日記】7月4日(火)4年生校外学習
4年生と国立科学博物館と有明にある水の科学館へ行ってきました。科学博物館では多くの本物を見ました。水の科学館ではアクアツアーなど様々な体験をしました。暑かったので、お弁当はバスの中で食べました。
【今日の給食】7月3日(月)【きゅうしょくつうしん】7月になりました。今日も朝から暑いですね。何となくバテ気味で食欲がないという人もいるかもしれませんが、食べないとさらに暑さに弱くなってしまいます。好き嫌いなくしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。さて、「夏の香り」というと、みなさんはどんな「香り」が浮かびますか?今日の「夏の香りご飯」には、しそ、みょうが、きゅうりなど、夏が旬の野菜が入っています。それぞれの香りを味わいながら食べましょう。 ★教室を回っていると、夏の香りについて、きゅうしょくつうしんの「どんな香りが浮かびますか?」と担当児童が読み上げているとき、「かき氷」「蚊取り線香」という呟きが聞こえました。素敵な香りですね。しそ、みょうが、きゅうりは、衛生管理面の配慮から、加熱してご飯に混ぜ合わせました。、 【校長日記】7月3日(月)鼓笛隊初演奏
令和5年度鼓笛隊が朝会で初演奏をしました。これからどんどん上手になっていくことでしょう。プールは幡代学級。少人数なので広々使っていました。暑い昼休み、5年3組は涼しい廊下でリラックス。
【今日の給食】6月30日(金)【きゅうしょくつうしん】「水無月」は、1年の折り返しである6月30日に食べられる和菓子です。「ういろう」の生地に小豆をのせていて、三角形の形をしています。小豆は魔除け、三角の形は暑さをしのぐ氷を表現しています。1年の半分が終わりますね。これからの半年も元気に過ごせるようにと「夏越しの祓え」という行事がある神社もあります。お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。 ★幡代小の近くの神社でも夏越しの祓えは行われています。茅の輪の写真を見せると、「行ったことある」という声が多く聞かれました。最近区内巡りで神社を回った3年生の子供たちも「あの『輪』が『茅の輪』なんだ」と思い起こす様子が見られました。「水無月」は、小豆を煮る作業から始まり、蒸して冷まして切ってと手間はかかりますが、丁寧な作業できれいにおいしく仕上げることができました。 【校長日記】6月30日(金)お楽しみ会
転入生歓迎お楽しみ会が1年3組と3年4組で行われていました。1年生は伝言ゲーム、3年生はグループ協力クイズ「十二支を書け」中。あと1枚は1年1組の図工。どうやれば切っても繋がっているでしょう。
【今日の給食】6月29日(木)【きゅうしょくつうしん】みなさんは、ハチ公を知っていますか?渋谷駅に銅像がありますね。そのモデルとなったハチは、秋田県大館市で生まれました。今年は、ハチが生まれて100年になることから、そのことを記念して今日は「ハチ公ふるさと給食」です。今日のいぶりがっことハタハタは、秋田県でよく食べられています。ハタハタは、「あぶら」がのって食べやすい魚です。カラッと揚げているので、丸ごと、よくかんで食べましょう。 【校長日記】6月29日(木)水泳日和
プールに入ったのは4年生。素晴らしいのはマイクを使わない指導です。それでも子供は集中していました。涼しい体育館では5年2組がソフトバレーボール。1年1組の今日のあいさつ隊は大勢でした。
【今日の給食】6月28日(その2)【今日の給食】6月28日(水)【きゅうしょくつうしん】さくらんぼのおいしい季節になりました。今日のさくらんぼは、日本一のさくらんぼ産地、山形県から届きました。佐藤錦という品種です。種に気を付けてくださいね。今日のサラダには、昨日幡代つながる菜園で収穫されたキャベツが入っています。ソフトボール位の小さなキャベツがたくさん給食室に届き、きれいに洗ってサラダに加えました。小さなかぶも収穫され、シチューに加えました。見つかるでしょうか?探しながら味わって食べましょう。 【校長日記】6月28日(水)TLD
水曜日の午後はティーチャーズラーニングデイ(TLD)。今日はシブヤ未来科と探究的な学習について研修しました。歯科検診は1年生。診察台に乗り、しっかり診てもらいました。5年3組から見た3年生のプール。
【今日の給食】6月27日(火)
【献立】ガパオライス、牛乳、トムヤムクン、フルーツヨーグルト
【きゅうしょくつうしん】今日のガパオライスとトムヤムクンはタイの料理です。タイにはハーブやスパイスを使った美味しい料理がたくさんあります。ガパオライスの「ガパオ」とは、ホーリーバジルというハーブです。トムヤムクンは、ピリ辛な味付けが特徴で、世界三大スープの一つとされています。今日は給食でタイを味わいましょう。 【校長日記】6月27日(火)Jリーガー来校
FC東京の児玉選出と渡邉選手が4年生と交流しました。ボール送りゲームをしたり、質問に答えてもらったりして、嬉しそうでした。お礼に手作りのプレゼントを渡しました。今週のあいさつ隊は1年1組です。
【今日の給食】6月26日(月)
【献立】ご飯、牛乳、さばのスパイス焼き、ごまあえ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】スパイスとは何でしょうか?スパイスは砂糖や塩などとは違い、味はありませんが、香りや色など味にアクセントをつけて料理をおいしくする働きがあります。今日の「さばのスパイス焼き」には、カレー粉、パプリカ、チリパウダー、そしてこしょうを使っています。骨に気を付けて、香りも味わいながらよくかんで食べましょう。 ★1年生の教室に行くと、「よくかんでいたら、いろんな匂いがしてきたよ」という声を聞くことができました。 |
|