【校長日記】7月11日(火)今日も暑すぎ

 今日も警戒アラートが32を超え、校庭遊びは中止にしました。つながる菜園のジャガイモは短時間で掘りました。会議を抜けて見に行ったら、ほぼ掘った後でした。あいさつ当番も日陰で行う1年2組です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月10日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、スタミナ納豆、トマト肉じゃが、おかかあえ
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、納豆好きですか?納豆は大豆の発酵食品です。納豆と言えば、糸を引くネバネバとした食感と香りが独特ですね。大豆は体をつくるもとになったり体を元気いしたりする栄養たっぷりの食品ですが、発酵することでさらにパワーアップします。今日はスタミナ納豆です。炒めた鶏そぼろと合わせました。タバスコが味のアクセントです。ご飯と一緒に食べましょう。
★スタミナ納豆は、鳥取県の学校給食で生まれた料理です。納豆の苦手な子供たちもおいしく食べられるようにと開発され、それ以来鳥取県ではスタミナ納豆をアレンジした食品が市販されるほどの人気メニューになっているそうです。納豆は好き嫌いがはっきり分かれる食品で、苦手な子供たちもいましたが、納豆好きの子供たちがたくさんおかわりする様子も見られました。偶然にも7月10日は「納豆の日」でした。給食室は今日も猛暑の中での調理作業となりましたが、健康管理と衛生管理に気を付けて努めてまいります

【校長日記】7月10日(月)暑すぎ

 熱中症警戒アラートが32を超え危険レベルになったので、休み時間の校庭遊びはなしにしました。雨の日と同様です。水泳の見学は音楽室から。4年生は水道キャラバンがありました。多目的室は涼しい。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】7月9日(日)モグラが三千あつまって

 昨日、新国立劇場でプレビューを観てきました。下見です。まん中に舞台がある観客参加型でした。話はやや難しいのですが、場面場面がおもしろいので、楽しめると思います。テーマは「戦いはやめよう」です。
画像1

【校長日記】7月8日(土)学校公開

 セーフティ教室はオンラインでしたが、分かりやすい内容でした。幡代学級は530作戦に参加。1・4年生は引き取り訓練も行いました。ご協力ありがとうございました。午後は「モグラ」のプレビューに行きます。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月7日(金)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、おからのコロッケ、ゆでキャベツ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】「おから」とは何かわかりますか?おからは、豆腐をつくるときに大豆から豆乳を絞ったあとの残った部分です。「おから」という名前には「しぼりかす」血や肉のもとになる「たんぱく質」や、お腹の調子を整える食物繊維など、大切な栄養たっぷりの食品です。今日はコロッケにしました。よくかむと大豆の香りもわかると思います。
★おからの「から」は、お茶殻の「殻(から)」と同意のようです。そのことを教室で説明しようとすると、「お茶殻」という言葉自体、初めて聞くという表情が多く見られました、日本茶もティーバッグやペットボトル飲料などで飲むことが多くなったからでしょうか。

【校長日記】7月7日(金)校長研修会

 校長研修会のため、6年生の劇団四季の観劇は副校長が行きました。その研修会でびっくり。講師の千代田国際中の校長先生はバンコク日本人学校時代の教え子でした。朝顔の写真を撮っている写真は1年3組です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月6日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】ちらしずし、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、七夕汁
【きゅうしょくつうしん】明日は七夕ですね。願い事を書いた短冊を笹の葉につるした、という人もいるでしょうか?七夕は3月3日の「上巳の節句」、5月5日の「端午の節句」などと同じ五節句の1つです。今日は七夕にちなんだ給食です。「そうめん」は七夕の行事食で「天の川」や織姫の紡ぐ糸に見立てて食べられています。今日は「そうめん」を「七夕汁」で味わいましょう。切り口が五角形で星型に見えるオクラも入っています。お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★ちらしずしは、炊きあがったご飯にすし酢を加えてよく混ぜ「すし飯」にした後に具材を合わせました。七夕は7月7日。ご家庭での七夕の食事と重ならないよう、七夕の給食を前日に実施しました。

【校長日記】7月6日(木)学校運営協議会

 学校運営協議会の皆さんに給食の試食と説明後、子供たちの給食の様子を見てもらいました。とてもよい評価をいただきました。飯山自然体験教室の部屋割を相談する5年2組。3年3組は俳句の暗唱をしていました。
※学校運営協議会=学校運営に関するアドバイスを行う諮問機関です。地域や学識経験者、PTAの代表の方で組織されています。

画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月5日(水)

画像1
【献立】スパゲティ・なす入りミートソース、牛乳、じゃが芋入りサラダ、冷凍みかん
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、「なす」好きですか?「なす」は、夏野菜の1つです。英語では「エッグプランツ」といいます。エッグとは卵のことですね。でも、卵は白、「なす」は紫ですね。どうしてエッグというのでしょうか?それは、昔ヨーロッパでは「なす」といえば白いものが多かったからです。「なす」にも色や大きさなどいろいろな種類があります。今日の「なす」は、千葉県産です。ミートソースで味わいましょう。
★サンプルケースを見ている子供たちから「なすは苦手だけど、ミートソースに入っているとおいしいから食べられるよ」と嬉しい声を聞くことができました。

【校長日記】7月5日(水)今日の図工室

 6年1組は紙粘土でキャラクター的なものを作っていました。色も塗ります。5年3組はビー玉を転がす工作。出来上がると遊べます。3年生は見学に行くお店や施設にアポイントの電話をしていました。緊張。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月4日(火)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、さばのごま醤油焼き、じゃが芋のきんぴら、めかたまスープ
【きゅうしょくつうしん】「半夏生」という言葉を聞いたことはありますか?「半夏生」とは夏至から数えて11日目にあたる日のことで、7月2日がその日にあたります。農家のみなさんにとっては大事な日で、田んぼの稲や畑の野菜がしっかり根を張って育つよう地方によって様々な行事が行われています。福井県では田植えの疲れを癒し、夏に向けて体力をつけるために「半夏生さば」といってさばを1本丸ごと焼いた料理が食べられています。今日は半夏生にちなんだ「さばのごま醤油焼き」です。骨に気を付けて食べましょう。

【校長日記】7月4日(火)4年生校外学習

 4年生と国立科学博物館と有明にある水の科学館へ行ってきました。科学博物館では多くの本物を見ました。水の科学館ではアクアツアーなど様々な体験をしました。暑かったので、お弁当はバスの中で食べました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月3日(月)

画像1
画像2
【献立】夏の香りご飯、牛乳、きびなごのから揚げ、炒合菜、豚汁
【きゅうしょくつうしん】7月になりました。今日も朝から暑いですね。何となくバテ気味で食欲がないという人もいるかもしれませんが、食べないとさらに暑さに弱くなってしまいます。好き嫌いなくしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。さて、「夏の香り」というと、みなさんはどんな「香り」が浮かびますか?今日の「夏の香りご飯」には、しそ、みょうが、きゅうりなど、夏が旬の野菜が入っています。それぞれの香りを味わいながら食べましょう。
★教室を回っていると、夏の香りについて、きゅうしょくつうしんの「どんな香りが浮かびますか?」と担当児童が読み上げているとき、「かき氷」「蚊取り線香」という呟きが聞こえました。素敵な香りですね。しそ、みょうが、きゅうりは、衛生管理面の配慮から、加熱してご飯に混ぜ合わせました。、

【校長日記】7月3日(月)鼓笛隊初演奏

 令和5年度鼓笛隊が朝会で初演奏をしました。これからどんどん上手になっていくことでしょう。プールは幡代学級。少人数なので広々使っていました。暑い昼休み、5年3組は涼しい廊下でリラックス。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】6月30日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】シャキシャキそぼろ丼、牛乳。、沢煮椀、水無月
【きゅうしょくつうしん】「水無月」は、1年の折り返しである6月30日に食べられる和菓子です。「ういろう」の生地に小豆をのせていて、三角形の形をしています。小豆は魔除け、三角の形は暑さをしのぐ氷を表現しています。1年の半分が終わりますね。これからの半年も元気に過ごせるようにと「夏越しの祓え」という行事がある神社もあります。お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★幡代小の近くの神社でも夏越しの祓えは行われています。茅の輪の写真を見せると、「行ったことある」という声が多く聞かれました。最近区内巡りで神社を回った3年生の子供たちも「あの『輪』が『茅の輪』なんだ」と思い起こす様子が見られました。「水無月」は、小豆を煮る作業から始まり、蒸して冷まして切ってと手間はかかりますが、丁寧な作業できれいにおいしく仕上げることができました。

【校長日記】6月30日(金)お楽しみ会

 転入生歓迎お楽しみ会が1年3組と3年4組で行われていました。1年生は伝言ゲーム、3年生はグループ協力クイズ「十二支を書け」中。あと1枚は1年1組の図工。どうやれば切っても繋がっているでしょう。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】6月29日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、いぶりがっこの炒り煮、ハタハタのスパイス揚げ、豚汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、ハチ公を知っていますか?渋谷駅に銅像がありますね。そのモデルとなったハチは、秋田県大館市で生まれました。今年は、ハチが生まれて100年になることから、そのことを記念して今日は「ハチ公ふるさと給食」です。今日のいぶりがっことハタハタは、秋田県でよく食べられています。ハタハタは、「あぶら」がのって食べやすい魚です。カラッと揚げているので、丸ごと、よくかんで食べましょう。

【校長日記】6月29日(木)水泳日和

 プールに入ったのは4年生。素晴らしいのはマイクを使わない指導です。それでも子供は集中していました。涼しい体育館では5年2組がソフトバレーボール。1年1組の今日のあいさつ隊は大勢でした。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】6月28日(その2)

画像1
画像2
画像3
幡代つながる菜園で収穫されたキャベツを給食にいただきました。昨日収穫され、土をきれいに落として洗っていただいたたくさんのキャベツを持って、給食時間に教室を回りました。虫食いによる「穴」を見ても「虫食いがあるということはおいしい!ということだよね」と、期待に目を輝かせていた子供たち。今日も、「サラダのキャベツ、甘いね!」と嬉しそうに味わう様子が見られました。小さなかぶは、黒ずんだところを落として丸のままシチューに加えました。かぶを見つけた子供たちは「大当たり」だったと思います。幡代つながる菜園の貴重な恵み、おいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30