【6年生】お弁当タイム!

画像1
画像2
お弁当は、座席で自由な時間に食べています!先生たちは、三戸先生の作った美味しいお弁当です!午後も頑張るぞー!

【6年生】女子ハードル走です!

画像1
画像2
まずは、女子からです。5台のハードルを懸命に飛び越えています。よい記録が出せそうです!

【6年生】ハードル走始まります!

画像1
画像2
画像3
練習タイムです!これから、本番です!がんばれー!

【6年生】走り幅跳び女子頑張っています!

画像1
画像2
黄緑色のユニフォームが加計塚の選手です。懸命に頑張っています!応援よろしくお願いします!

【6年生】走り高跳び頑張っています!

画像1
画像2
画像3
バーの高さがどんどん高くなっています。今は1メートル20センチメートルのバーを跳んでいます。目指せ!自己最高記録!


【6年生】男子100m走頑張っています!

画像1
画像2
画像3
白熱して盛り上がっています!みんな頑張っています!多くの保護者の方も応援してくれています!

【6年生】幅跳びが始まりました

画像1
画像2
男子幅跳びがスタートしています。

【6年生】女子100m終了です!

画像1
画像2
みんな頑張りました!
校庭の計測時よりタイムが良くなっている子が多かったです。
電光掲示板に氏名とタイムが出るため、盛り上がります!

【6年生】100m女子始まりました!

画像1
画像2
画像3
1位を連発しています!懸命に頑張っています!

【6年生】陸上選手に走り方を教わりました!

画像1
画像2
画像3
各学校の代表児童が陸上選手に走り方を教わりました。コツを活かして本番も頑張ります!

【6年生】開会式始まります!

画像1
画像2
開会式です。
この後、アスリートを招いたイベントもあります。
いよいよ始まります!

【6年生】到着しました!

画像1
画像2
着きました!
とても広いです!

【6年生】レッツゴー!小陸!

画像1
画像2
出発です。
思ったより緊張していない様子です。

1年生 生活科 2年生との交流

15日(土)4時間目に、2年生との生活科の授業交流がありました。2年生が、生活科の時に作った牛乳パックのおもちゃを使い、楽しく遊ぶことができました。「楽しく遊ぶことができた。」「これを作れるのはすごい。」と感想を話していました。今日学習した、ことを今後の生活科の時間に生かしていきます。
画像1

2年生 生活科 1年生との交流

15日(土)の4時間目に生活科で作ったおもちゃで1年生と遊びました。
花笠音頭のチームになり、遊び方を教え仲良く交流することができました。
画像1

5年 海の中の生き物

画像1
画像2
EXPOに向けて、一人一人が思い思いの海の中の生き物をダンボールを型取り作成しています。完成したものはEXPO空中にぶら下げたり、ブラックライトで照らしたりするようです。ぜひ完成をお楽しみに!

2年生 避難訓練 煙体験

 10月14日(金)3時間目に避難訓練を学校で行いました。その後、渋谷消防署 恵比寿出張所に移動し火事の際の煙体験を行いました。
 火事を想定した時の、「姿勢を低く、口を覆う」ということを消防署員の方々から教えていただき、実際に体験しました。「火事の時に気を付けることが分かった。」「こうやって、避難すればいいんだ。」と終わった後に振り返ることができました。
画像1
画像2

2年生 運動会練習 表現・リズム遊び

 運動会時程が始まりました。2年生と1年生は今日から一緒に、花笠音頭の練習を行います。1回目の練習では、お兄さんお姉さんとして優しく教えることができました。
画像1

4年生行事「起震車体験」

消防署で起震車体験をしました。震度7の揺れにびっくり。総合で学習している「防災」は、震度7を想定して備えについて学習しています。この体験を生かして、総合にも取り組んでいきましょう!
画像1
画像2

4年生体育「表現ダンス」

画像1
画像2
画像3
いよいよ本格的に運動会の練習がスタートしました。3・4年生合同で初めて、隊形移動も含めてユーメイクシブヤの曲を通して練習しました。初めてでも頑張って動いていました。表現ダンスも大切な体育の授業です。しっかり動いて体も心も鍛えよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

基本方針・学校経営案