飯山自然体験教室17

画像1
画像2
湖の周りを散策。カヌーチームを応援します。

飯山自然体験教室16

画像1
画像2
画像3
カヌー体験スタート!バディで協力して頑張ります。パドルの扱いに苦戦しているようです笑

夏季水泳 1日目

画像1画像2
夏季水泳1日目です。青空の下、気持ちよさそうです。授業中とは違う先生やメンバーで学習しています。いつもとは違う雰囲気です。それぞれ自分の目標に向かって練習を頑張っています。

飯山自然体験教室15

画像1
画像2
画像3
ハイキング2
よく歩きました。この後宿舎に戻り、昼食を食べてからカヌー体験をします。

飯山自然体験教室14

画像1
画像2
画像3
ハイキング1
水分、塩分補給をしながらのハイキング。ぶなの木が水を蓄える仕組みを知りました。

飯山自然体験教室13

画像1
ハイキングに出発します!

飯山自然体験教室12

画像1
画像2
2日目の朝は散策からスタート。日が昇るにつれて霧が晴れてきました。

飯山自然体験教室11

画像1
画像2
食事の後は花火を楽しみました。外は風が気持ち良く、耳をすますとカエルの鳴き声や小川のせせらぎらが聞こえてきます。東京ではなかなか味わえない貴重な体験です。

飯山自然体験教室10

画像1
画像2
夕食は宿舎ごとにバーベキューです。みんなで協力して火を起こします。美味しくできるといいですね♪

4年生社会「水道キャラバン」

画像1画像2画像3
社会科「水はどこから」の単元で、東京都水道局の出前授業「水道キャラバン」がありました。感染症対策のため、広めの場所でお話を聞いたり実験を見たりしました。水源林から家庭や学校に水がくるまでの流れや、きれいな水が飲める大切さ、高度浄水処理の実験など、多くのことを復習することができました。クイズもはりきって答えていました。最後は地図やノートなどお土産もいただき、大変お世話になりました。
※写真の他への転用はご遠慮ください。

4年生体育「水泳学習」

いよいよ最後の水泳学習の日を迎えました。今日は検定です。3時間目は、検定に向けて課題別に練習をしました。4時間目は検定です。検定になると急に緊張した雰囲気がプールをおおいます。50m平泳ぎからスタートです。「わあ、きれい」「上手だね」とつぶやく子がいました。全員合格で拍手が起こりました。その後も順番に検定は進みました。ほとんどの子が合格しました。みんなの成長を感じた瞬間でした。おめでとう!写真は、余った時間で最後のお楽しみ「宝探し」を楽しんでいるところです。
画像1

飯山自然体験教室9

画像1
画像2
川遊びを終えて、絶景を眺めながら宿舎に戻ります。

5年 飯山自然体験教室

出発式、とても良いスタートを切ることができました。一人一人の目標を達成できるよう頑張ってきます!!
画像1

飯山自然体験教室5

画像1
これから魚つかみ体験です。みんな本気モードです笑

飯山自然体験教室8

画像1
画像2
画像3
魚つかみの後は川遊び。水が冷たくて気持ちいい!飯山の自然を満喫しています。

飯山自然体験教室7

画像1
画像2
画像3
「とれたー!」「やったー!」魚をつかまえて嬉しそうです!

飯山自然体験教室6

画像1
画像2
画像3
魚つかみ体験スタート!うまくつかまえられるかな?

今日の献立

画像1
夏野菜カレー
大根の甘酢漬け
フローズンヨーグルト
牛乳

夏休み前最後の給食でした!
夏野菜のたっぷり入ったカレーですが、嫌いだったズッキーニが食べられた!と話してくれる児童もいました。
とても嬉しいです!!

8月の給食は31日(水)から始まります。また夏休み明けからもよろしくお願いします!

飯山自然体験教室4

画像1
画像2
到着しました!入村式の後はそれぞれの宿舎に移動します。いよいよ自然体験教室が始まります!

飯山自然体験教室3

画像1
横川SAを出ました。飯山までもう少しです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

基本方針・学校経営案