4年生国語「アップとルーズ」
説明文「アップとルーズ」の8段落を「はじめ・中・終わり」に分けます。まず自分で考えます。次に自分と同じ仲間を探します。6種類の意見があることがわかりました。教科書の内容に沿って、根拠を元に、異論反論を述べていきます。はじめの部分は2種類の意見(1・2、1・2・3)でした。意見を言い合い、123段落であることがわかりました。決め手は、3段落に問いにあたる文章があったからです。終わりは、まとめなので「このように」の接続語を見つけた子がいました。それが根拠になり、678段落がまとめと分かりました。4はアップを5はルーズを説明しているので、中もこの2段落で確定です。はじめと終わりに、筆者の考えがあるので、双括型の説明文であることもわかりました。
![]() ![]() ![]() 3年 社会科見学(1)![]() ![]() ![]() 社会科見学(2)![]() ![]() ![]() 【6年生】LINEスタンプの下絵を作っています![]() ![]() 土曜日の公開ではみんなで絵を見ながら、 コメントし合う授業を予定しています。 今日の献立![]() すき焼き風煮 キャベツの味噌汁 牛乳 2年 水泳学習
本日もお天気に恵まれ、水泳学習に取り組みました。
リズムに合わせて潜ったり、踊ったりしながら水に慣れ親しみました。 全員が頭まで潜ることができました。 「ねことネズミ」ゲームもして楽しみました。 ![]() ![]() 5年 水泳学習![]() 3年![]() ![]() 4年生総合「防災」
地震について調べたことを3年生に発表しました。4年1組と3年1組がペアになりました。緊張したけれど全員がんばりました!3年生の感想も楽しみです。
![]() ![]() 4年生総合「防災」
今日はいよいよ調べたことを3年生に発表する日です。4年2組は3年2組とペアになり、地震について調べたことを発表しました。3年生が感想も伝えてくれました。
![]() ![]() 今日の献立![]() りんごゼリー ちくわとキャベツの和え物 牛乳 水泳指導の舞台裏
水泳指導が始まって1週間が経ちました。昨日の時点で、1〜6年生すべての学年が入水しました。先週の天気は曇り空だったものの、水温気温は基準値に達し、入水が可能でした。1年ぶりの水泳に子供たちは緊張した様子でした。一転して今週は晴れ渡る空。梅雨があけたような夏日になり、むしろ気温が高すぎたり熱中症が大丈夫か心配だったり、慎重に判断をしています。
さて、みなさんの水泳の数週間前から準備は始まっています。秋冬の間に汚れた水を排水したり、業者の方にプールの中を掃除してもらったり、清掃前にヤゴを救出したり(3年生が理科で飼っています)、プールにきれいな水を入れて塩素濃度を保ったり、みんながわかりやすい水泳のきまりの動画を作ったり、大人の体制(指導者人数確保やAED管理など)を打ち合わせしたり、実に様々な舞台裏があるのです。写真は、6月8日に先生達がプール周りの清掃をした時の様子です。いよいよ今週は検定ですね。みんなぜひ頑張ってください。先生達は応援しています。 ![]() ![]() ![]() 4年生国語「短歌・俳句」
「夏河を 越すうれしさよ 手に草履」 与謝 蕪村
「雀の子 そこのけ そこのけ 御馬が通る」小林 一茶 「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」 松尾 芭蕉 「みんなの 読み方が 上手で 情景が浮かびます」講師 ![]() ![]() ![]() 今日の献立![]() 春雨サラダ チンゲン菜のスープ 牛乳 昨日の献立![]() かじきの竜田あげ 土佐和え なめこと豆腐の味噌汁 今日の献立![]() ミルクパン たらのベニエ パスク風ピペラード添え 豚肉と小松菜のスープ 牛乳 4年生社会「水はどこから」
いよいよまとめの段階に入りました。班ごとに、資料を根拠にカードの順番を考えました。6つの班のうち5つの班が同じ意見でした。違う部分について、資料や学習したことを根拠に解決できました。教科書19ページの資料にいきついた班、見つけ上手でした。単元の始めに、個人でこのカードの順番の予想をしていました。今日正解者を確認すると・・・ゼロでした!予想は反対から読むと「う・そ・よ」。予想と違うところが学習のおもしろさだと思います。「調べる」学習を通して、正しい結論にいたることができましたね。
![]() ![]() ![]() 2年 体育 プール
2年生、今年初めてのプールでした。
天候にも恵まれて楽しく学習できました。 「水は怖いよー」「顔をつかれないよー」などと言っていましたが、 宝探しゲームが始まると、どんどん潜ってお宝をとっていました。 来週のプールも楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 学活 お別れ会
今日で教育実習生の吉野先生とお別れです。
最後なので学活でお別れ会をしました。 企画や運営もみんなで相談して決めました。 いす取りゲーム、なんでもバスケット、ばくだんゲーム、そしてお手紙を渡しました。 4週間のお礼と、 「お別れは寂しいけれど、本当の先生になって加計塚小学校に戻ってきてください。」 と代表が伝えていました。 ![]() ![]() 4年生体力テスト「シャトルラン」
体力テストの中でもっとも体力を使うシャトルランです。エアコンの効いた大体でマスクを外し、こまめに水分補給をしながら進めました。みんなとても頑張っていました。でも熱中症には注意しないといけません。無理はしないように声をかけました。「がんばれー
!」の応援も素敵でした。声援があると頑張れるものです。今日はいつもより疲れているので、早く寝ましょう! ![]() ![]() ![]() |
|