今日の献立

画像1
豚丼
大学芋
大根の味噌汁


外はカリッ、中はホクホクの大学芋!
食後のデザートとして児童にも大人気でした。

4年生体育「キャッチバレーボール」

めあては「作戦をたてて実行しよう」です。次のゲームに向けて、チームごとに集まり真剣に作戦をたてています。「三角作戦」「へび作戦」「いないいないばあ作戦」など全チームが作戦をたて頑張って実行していました。ラリーが続くようになり、なかなか試合が終わりません。嬉しい悲鳴です。
画像1
画像2

3の1学級会

画像1
画像2
今日の学活の授業は、学級会です。議題は「クラスの目標を決めよう」です。どの子もクラスのことを真剣に考えて意見を発表しています。いつものかわいい表情よりも心なしかキリッとして見えます。どんなクラス目標が決まったか楽しみです。

3の2係活動

画像1
画像2
先日決まった係がいよいよ始動です。どの係の子どもたちも仲良く話し合って楽しい企画や工作をしています。これからクラスが明るく飾られたり楽しいレクが出来るのが楽しみです。

今日の献立

画像1
ご飯
ジャンボ揚げ餃子
華風もやし
わかめスープ
牛乳


今日はジャンボ揚げ餃子!
中々市販では大きな皮は売っていないので、給食名物!
児童にも大人気でした!

2年 体育 どこでもベース

今日の体育は「どこでもベース」をやりました。
野球を簡単にしたゲーム遊びです。
どうやると遠くに飛ばせるか、互いに教え合っていました。
守備では、どうやったら点を取られないか位置を考えていました。
次のゲームでは、もっと面白くするためにルールを少し変更します。
画像1
画像2

今日の献立

画像1
きつねご飯
ちくわの磯辺揚げ
豚汁
牛乳

きつねご飯の名前の由来は、きつねの神様の好物が油揚げであるといわれていることに由来しています。

工夫をしながら手間がかかりますが、その分だけ味が染みて児童もほおばって食べてました!

昨日の献立

画像1
チーズパンからチーズトーストへ変更になりました。

昨日の献立

チーズトースト
パンプキンシチュー
レンコンサラダ
牛乳

ルウから手作りのシチューはなめらかな口当たりで、カボチャの黄色も彩りよく仕上がりました!

4年生総合「防災」

画像1画像2画像3
いよいよ発表資料の作成に入りました。パワーポイントの機能もどんどん覚えて意欲的に操作しています。私達が地震大国ニッポン、地震のしくみや歴史について詳しくお伝えします。待っていてね、3年生!

4年生行事「お話カメさん」

毎年恒例の「お話カメさん」子ども達もとても楽しみにしています。それはきっと、知らないお話を聞くことができる、親戚のような温かさがある、お話は複数あり途中手遊びで心と体をほぐしながら進行する、など子どもにとってわくわくと安心を兼ね備えた行事だからでしょう。今年は特に爆笑が起きました。最後のお話「あくびがでるほどおもしろいお話」です。初めはなんのことかわからずキョトンとしますが、意味がわかるとおかしくてしかたありません。ほっぺたがおちるくらいまずい魚を食べる、木が一本もはえていない森に着く、そんな反対の言葉でうめつくされた世界でお話は進行し、何がなんだかわからなくなっていきますが、聞き漏らすまいと必死で聞き取り爆笑する、というとても面白い体験でした。
画像1
画像2
画像3

5年 おはなしかめさん

画像1
久しぶりのおはなしかめさんです。真剣にお話を聞いています。

今日の献立

画像1
ご飯
チキンのケチャップソース
小松菜のサラダ
キャベツスープ

ケチャップソースで煮込むことで野菜がたくさん食べられる献立です
ケチャップの酸味が苦手な子もおいしそうに食べてました

おはなしカメさん

画像1
画像2
毎年恒例のおはなしカメさんを聞きました。どのお話も魅力的で子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。一緒に手遊びをするお話しもありとても楽しい時間でした。来年もどのようなお話が聞けるか楽しみです。

2年 国語 メモをとるとき

画像1
国語ではメモの大切さ、メモの取り方について学んでいます。
おうちの人に、メモをもとにして「教室にある物を知らせよう」という課題に取り組みました。本日、聞いてみてください。
グループで、互いのメモを見合い、より詳しくしていました。
それぞれの良さを取り入れたメモができました。
画像2

今日の献立

画像1
ツナピラフ
カミカミサラダ
白菜スープ
牛乳

根菜類や野菜がいろいろ入った「カミカミサラダ」
しっかりかんでたべていました。

【1年生】おはなしカメさん

画像1
4時間目におはなしカメさんがありました。子供たちは、昔話や手遊びに興味津々でした。とても楽しそうでした。

2年生 おはなしカメさん

今年度も「おはなしカメさん」が行われました。
笑ったり、真剣に聞いたり、たくさんのお話を聞かせてもらいました。
画像1
画像2

【1ねんせい】タブレットマスターへのみち

画像1
画像2
画像3
1ねんせいもタブレットをつかっています。なんのためにかしてもらったのか、じょうずにつかうにはどうしたらいいのか、をかんがえて、どんどんつかっていきます。あさのしたくをすませたら、「きょうのちょうし」をTeamsでリアクションします。わからないことは、ともだちどうしでおしえあっています。さあ、きょうはどうやってつかおうかな。

委員会活動 環境委員会

環境委員会は、本日、ウーパールーパーの水替え、エサやり、正門の草刈りを行いました。
正門の草刈りは、環境員会の児童たちから「草を刈った方がいい!」と意見が出て行いました。学校の環境をよくしていこうと考えています。
画像1
画像2
画像3

今日の献立

画像1
ご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
けんちん汁

鮭のちゃんちゃん焼きは、秋から冬にかけてとれる鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理です。石狩地方の漁師町が発祥といわれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

基本方針・学校経営案