12月16日(木)

画像1
麦ごはん、鮭の南部揚げ、もやしの和え物、大根のみそ汁、がんづき、牛乳

12月15日(水)

画像1
青椒肉絲丼、にらたまスープ、スィートスプリング、牛乳

12月14日(火)

画像1
第十一回ワン!ダフル給食
胚芽パン、アッシパルマンティエ、ミネストローネ、牛乳

12月13日(月)

画像1
ごはん、豚の生姜焼き、田舎汁、りんご、牛乳

今年もお世話になりました

画像1画像2画像3
今週は、2021年、学校で過ごす最後の1週間でした。子供たちは、寒さに負けず元気に過ごしていました。
写真は、書初めの練習、校庭でのハードル、図書の時間の様子です。どの学級も集中して取り組んでいました。
 本年も大変お世話になりました。どうぞ有意義な冬休みをお過ごしください。

12月10日(金)

画像1
第十回ワン!ダフル給食
ごはん、揚げ魚の麻婆茄子あんかけ、白菜スープ、牛乳

12月9日(木)

画像1
こぎつねごはん、具だくさんみそ汁、カリカリ芋、牛乳

12月8日(水)

画像1
ポークカレーライス、パリパリサラダ、塩みかん、牛乳

12月7日(火)

画像1
麦ごはん、ヘルシーハンバーグ、野菜のごま和え、みそ汁、牛乳

12月6日(月)

画像1
福岡県の料理
麦ごはん、明太入り玉子焼き、おかか和え、具だくさん水炊き、牛乳

12月3日(金)

画像1
マッシュルームライス、冬野菜シチュー、コーンサラダ、牛乳

12月2日(木)

画像1
麦ごはん、とりの唐揚げ、いかと白菜の酢味噌和え、魚と根菜の汁物、ひじきふりかけ、牛乳

12月1日(水)

画像1
麦ごはん、四川豆腐、里芋の揚げ煮、チンゲン菜の磯和え、牛乳

140周年記念朝会

画像1画像2
今朝の朝会は、70年前に幡代小学校を卒業した方のお話を聞きました。幡代小学校ができた時の様子、戦時中のお話、そして、小学生の頃の思い出についてうかがいました。
卒業生の方は、たくさんの思い出が、今の元気につながっていると、話されていました。
 児童の皆さんが大人になった時、「幡代小学校」を思い出してくれたら、嬉しいです。

はたしろギャラリーが始まります。

 学校では、「はたしろ ギャラリー」に向けて、準備を進めています。今日は、先生方全員で展示作業を行いました。12月14日(火)から18日(土)まで御覧いただけます。140周年のお祝いで、校舎内も素敵に飾られています。是非、お越しください。

画像1画像2画像3

校庭での児童朝会

画像1画像2
本校では、例年、校庭での児童朝会は、6年生の鼓笛の演奏に合わせて、子供たちが整列したり退場したりしています。
 11月より児童朝会を校庭で実施しています。また、延期していた6年生の「鼓笛」の演奏を本日よりスタートいたしました。6年生の演奏は、子供たちにも教職員にも元気を届けてくれます。6年生のみなさん、ありがとうございました。

「シブヤ科の学習」(3年生)

画像1
3年生は総合的な学習の時間で、学校の目の前にある緑道公園をより良くするために、自分たちにできることを考えて活動しています。

 12月2日(木)の学習では、初台町づくり協議会 緑道部会の方々にご来校いただきました。初台町づくり協議会の活動内容やどのような気持ちで地域のために活動しているかを教えていただきました。子供たちは自分たち以外にも地域のために緑道公園を良くしようとしている人たちがいることを知り、3年生として何ができるだろうと考えていました。

11月30日(火)

画像1
ごはん、さばの味噌煮、千切り和え、わかめのすまし汁、牛乳

11月29日(月)

画像1
もやしラーメン、ジャンボギョウザ、きゅうりの土佐和え、牛乳

11月26日(金)

画像1
麦ごはん、車ふのフライ、ひじきの煮付、けんちん汁、菊花みかん、牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室より

学校だより

学校評価