代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

3月4日(木)救命講習

本日は、午前中に3年生、午後に1年生が、東京防災救急協会及び渋谷消防署の方を講師に招き、普通救命講習を実施しました。ダミー人形や練習用AEDを使用して心肺蘇生法等を学びました。
3年生保護者の皆様
一都三県における緊急事態宣言を、2週間を視野に延長するとの報道を受け、延期してきた渋谷区立中学校6校の修学旅行を中止せざるを得ないとの苦渋の決断をいたしました。本日、生徒にプリントを配布しておりますので、ご確認の程、よろしくお願いいたします。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
🌸今日の給食🌸
◎ひなまつりのちらしずし
◎菜の花のからしあえ
・塩とんじる
◎よもぎあんこもち
・牛乳

今日は春いっぱいの献立です。よもぎあんこもちは特に女子に人気でした♪


【今日の給食室】
食材の下準備をしています。
食材の切込みには機械を使うこともありますが、多くはご家庭と同じように包丁を使って切っています。
画像2 画像2

3月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・鶏肉の香草パン粉焼き
・シャキシャキポテト
・ミネストローネ
・牛乳

【今日の給食室】
鶏肉のパン粉焼きが焼きあがったところです。
表面はカリっと、お肉はやわらかくジューシーに仕上がりました。



画像2 画像2

3月2日(火)給食掲示板

画像1 画像1
2F事務室前の給食掲示板では、給食で使用している国産食材を地図を使って紹介しています。
関東近郊産が多いですが、くだものは西方面、豆や米などは東北〜北海道からきていることがわかります。

3月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
💛鶏肉のねぎみそサンド(先生からのリクエスト!)
・ひよこ豆サラダ
・豆もやしとうずら卵のスープ
・牛乳



3月1日(月)タオルをいただきました

いよいよ3月に入りました。3年生は本日を含めると登校するのはあとたった16日です。残された中学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。本日は、オンライン朝礼からスタートしました。私からは、感動的な卒業式にしようという話、生活指導主任の先生からは、登下校中のマナーについて、安全担当の先生からは、東日本大震災を例に避難の重要性について話を聞きました。また、生徒会から3年生にメッセージ等の卒業ギフトが贈られました。生徒会、3年生代表生徒からお互い感謝の言葉を述べ合い、朝から胸が熱くなる思いでした。
さて、PTAから生徒全員に対して、マフラータオルが贈られました。生徒たちは配られた後、早速名前を書いていました。写真は上から3年2組、2年2組、1年3組の様子です。尽力してくださったPTA役員の皆様、ありがとうございます。生徒の皆さん、大切に使わせていただきましょう。 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

リンク用

代っ中MOVIE