代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

3月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
💛じっくり煮込んだサバのみそ煮(先生からのリクエスト!)
・糸寒天サラダ
・ふわふわかきたま汁
・牛乳


【今日の給食室】
サバが煮あがったところです。とてもくずれやすいので、手袋をした手でそっとつかんでいます。
画像2 画像2

3月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
💛濃厚みそラーメン(2.3年生からのリクエスト!)
・コーンサラダ
・あんずとヨーグルトのベイクドケーキ(新作です!)
・牛乳

【今日の給食室】
調理師さんが右手に持っているのは、食材を刺して内部の温度を測ることができる温度計です。
ラーメンの麺をオーブンで蒸して、温度を測っています。
給食ではほぼすべての食材を加熱し、その都度温度を測っています。
どの料理も85度以上になっていることを確認しています。
なぜ85度なのかというと、この温度になると、食中毒菌が死滅するからです。
画像2 画像2

3月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・黒豆おこわ
・焼きししゃも
・あったか豚汁
・八百屋さんおまかせオレンジ でこぽん
・牛乳

【今日の給食室】
出来上がったばかりのアツアツの豚汁を、各クラスの食缶に分けています。
湯気がすごくて見づらいですが、食缶の下には量りが置いてあります。
どの料理も重量を図り、各クラス人数分の料理を入れています。
画像2 画像2

3月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
💛カツオ生姜飯(先生からのリクエスト!)
・切り干し大根と大豆の卵焼き
・わんたん汁
・牛乳


「生姜飯」と名前を聞いて、「生姜は苦手だから、食べられないかも…」としり込みした生徒もいたようですが、食べてみればさわやかな香りとカラリと揚げたカツオがマッチして、どの生徒もぺろりと完食しました。


3月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
🌸今日の給食🌸
◎ひなまつりのちらしずし
◎菜の花のからしあえ
・塩とんじる
◎よもぎあんこもち
・牛乳

今日は春いっぱいの献立です。よもぎあんこもちは特に女子に人気でした♪


【今日の給食室】
食材の下準備をしています。
食材の切込みには機械を使うこともありますが、多くはご家庭と同じように包丁を使って切っています。
画像2 画像2

3月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・鶏肉の香草パン粉焼き
・シャキシャキポテト
・ミネストローネ
・牛乳

【今日の給食室】
鶏肉のパン粉焼きが焼きあがったところです。
表面はカリっと、お肉はやわらかくジューシーに仕上がりました。



画像2 画像2

3月2日(火)給食掲示板

画像1 画像1
2F事務室前の給食掲示板では、給食で使用している国産食材を地図を使って紹介しています。
関東近郊産が多いですが、くだものは西方面、豆や米などは東北〜北海道からきていることがわかります。

3月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
💛鶏肉のねぎみそサンド(先生からのリクエスト!)
・ひよこ豆サラダ
・豆もやしとうずら卵のスープ
・牛乳



2月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・豚菜飯
・かぼちゃと大根のそぼろあん
💛小倉抹茶プリン(2年生のリクエスト!)
・牛乳


【今日の給食室】
かぼちゃのそぼろあんを作っています。
かぼちゃは崩れやすいので、オーブンで蒸したかぼちゃをまず食缶に入れ、上から大根のそぼろあんをかけました。
画像2 画像2

2月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・豚肉と白菜のうどん
・大豆のかき揚げ
・せとか(八百屋さんおまかせオレンジ)
・牛乳


【今日の給食室】
かき揚げを作っているところです。
写真では余裕があるように見えますが、これを400こ作るのですから実はそんなに余裕はありません。
画像2 画像2

2月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
◎受験応援!牛カツ丼
・なめこのみそ汁
・いちご(栃木県産とちおとめ)
・牛乳


今日の牛肉は畜産農家支援のため、国の買い取りによる無償提供です。
国産和牛は赤と白のコントラストが美しく、柔らかくジューシーに揚がりました。


【今日の給食室】
和牛に衣をつけています。
「こんなに大きいよ〜!!」と掲げて見せてくれました。
画像2 画像2

2月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
💛ジャージャー麺(1.2年生からのリクエスト!)
💛白玉フルーツポンチ(先生からのリクエスト!)
・牛乳


【今日の給食室】
フルーツポンチに使う白玉を茹でています。
調理員さんが、「白玉がたくさん浮いてるのって、かわいいですね!」とルンルンで茹でてくれました。
調理員さんが白玉にさしているのは、温度計です。
85度以上になっていることを確認して、衛生的に調理しています。
画像2 画像2

2月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
💛鶏の米粉から揚げ(1年生からのリクエスト!)
・玉ねぎドレッシングサラダ
・カブのみそ汁


【今日の給食室】
から揚げを揚げています。
今日はいつもの小麦粉の衣を変えて、米粉の衣にしてみました。
食後生徒に聞いてみたところ、「今日の衣の方が、ザクザクしておいしい!」とのことでした。
画像2 画像2

2月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・米粉パン
💛ナスのムサカ(1年生からのリクエスト!)
・コールスロー
・イタリアン卵スープ
・牛乳



【今日の給食室】
ムサカを作っています。ムサカはギリシャ風のグラタンのことで、マカロニが入らないことが特徴です。
まずカップに炒めたナスを入れ、その上にミートソース、ホワイトソース、ピザチーズの順に乗せていきます。
画像2 画像2

2月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
💛ちょっと大きなココア揚げパン(全学年からのリクエスト!)
・クリームスープ
・イタリアンサラダ
・牛乳

今日はいつもよりも1サイズ大きなパンを使用しました。
一目見るなり、「大きい!」と口々に言っておどろき、喜んでいる声が聞こえてきました。

【今日の給食室】
パンを揚げています。
200度の高温で1分ほど、さっと揚げます。
表面はパリっ、中はもちもちに仕上がります。


画像2 画像2

2月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・根菜と生揚げのピリ辛みそ炒め
・キャベツのゆかりあえ
💛さつまいものトリュフ(1.2年生からのリクエスト!)
・牛乳


【今日の給食室】
さつまいものトリュフを作っています。
最後の仕上げに、ココアを振りかけています。
画像2 画像2

2月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・鶏おこわ
・焼きししゃも
・根菜のごま汁
・みかん
・牛乳


【今日の給食室】
ししゃもを数えながら、配缶しています。1人2尾です。
画像2 画像2

2月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
◎シソ入り牛スペシャルメンチカツ
・コーンサラダ
・白菜のみそ汁
・牛乳

【今日の給食室】
メンチカツを作っているところです。
生徒から「揚げ物って作るの大変ですか?」と質問されました。
アジフライやトンカツよりも、メンチカツを作るのは少し大変です。
なぜなら、ひき肉を練って、刻んだ野菜を混ぜ込み、ひとつずつ丸めているからです。
でもそのかいあって、今日のメンチカツは大人気でした!


画像2 画像2

2月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・チキンライス
・にんじんチーズオムレツ
・白花豆のポタージュ
・はるか(八百屋さんおまかせオレンジ)

現在旬を迎えている柑橘類は、品種改良によりたくさんの種類が出回っています。
今日は八百屋さんに、今イチオシのオレンジを持ってきてもらいました。

【今日の給食室】
ポタージュに使うパセリの準備をしています。



画像2 画像2

2月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
◎真鯛のハーブパン粉焼き
・シャキシャキポテト
・野菜スープ
・牛乳

愛媛県産真鯛は水産物販売促進による、無償提供です。

【今日の給食室】
上質な白身の真鯛に、数種類のハーブを混ぜ合わせたパン粉をつけています。

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

リンク用

代っ中MOVIE