【5年生】個別最適な学び

画像1
画像2
画像3
今年度から渋谷区で導入されたAIドリル学習「キュビナ」。今回は、社会科の学習で使ってみました。学習したことを基に問題を解いたり、教科書で確かめたり、時には友達と相談したりと、意欲的に取り組んでいます。繰り返し解く中でAIが一人一人に合った問題を選択・提示していく仕組みのようです。「先生!家でもやっていいですか?」個別最適な学びの幅が広がっています。

【5年生】体力テスト

体力テストでは、上体起こしや長座体前屈などをやりました。
それぞれの種目に取り組んだ結果を見て、去年の記録と比べ盛り上がっていました。
また、2年生の体力テストの測定と記録もしました。
上級生として優しく教えている姿が素敵でした。
画像1
画像2

【5年生】ほっとひと息

画像1
画像2
画像3
初めての調理実習。初回は「お茶」です。「安全・ていねい」を合言葉に、ガスや道具の使い方を確認し、いざ実習スタート。ご主人とお客に分かれて、お茶を楽しみました。学んだお茶の入れ方で、家族やお友達に、「ほっとひと息」を提供してみては?

【5年生】理科 天気の変化

「天気はどのように変化するのかな?」「雲と天気は関係しているのではないのだろうか?」
天気に関する疑問や、もっと知りたいことを全体で共有しながら学習を進めてきました。
校庭での観察が終わった後は、雨雲レーダーや過去の天気情報を見て、春頃の日本の天気はおよそ西から東に移動することを確認しました。
インターネットで調べて読み取る力も高まっています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

新1年生保護者様用

教育ダッシュボード