2年 国語 そうだんにのってください

国語「そうだんにのってください」という単元で、学校やふだんの生活のことから、友達に相談してみたいことを考え、話し合っています。
おもしろい話題がたくさん出てきました。
アドバイスもまた面白いです。
めあての「話をつなげる」が実現しています。
ご家庭でもぜひ話題について聞いてみてください。
画像1
画像2

2年 体育 とびばこ

今日から体育ではとびばこを始めました。
道具の出し方、片付け方、基本の動きを学びました。
準備も片付けも協力してできました。
次の時間は基本の動きを生かしてレベルアップしていきます!
画像1
画像2

2年生 運動会練習 花笠づくり

 10月24日(月)1年生と一緒に花笠を作りました。難しい作業を手伝いながら華笠音頭で使う笠を作りました。
画像1
画像2

2年生 運動会練習 走の運動遊び リレー

10月18日(火)にリレーの練習を行いました。
どのチームも力強い走りができるようになってきています。最初は戸惑っていたカーブもスピードを調節して走れるようになったり、バトンパスもスムーズに受け渡しできるようになったりしてきました。
画像1

2年生 生活科 1年生との交流

15日(土)の4時間目に生活科で作ったおもちゃで1年生と遊びました。
花笠音頭のチームになり、遊び方を教え仲良く交流することができました。
画像1

2年生 避難訓練 煙体験

 10月14日(金)3時間目に避難訓練を学校で行いました。その後、渋谷消防署 恵比寿出張所に移動し火事の際の煙体験を行いました。
 火事を想定した時の、「姿勢を低く、口を覆う」ということを消防署員の方々から教えていただき、実際に体験しました。「火事の時に気を付けることが分かった。」「こうやって、避難すればいいんだ。」と終わった後に振り返ることができました。
画像1
画像2

2年生 運動会練習 表現・リズム遊び

 運動会時程が始まりました。2年生と1年生は今日から一緒に、花笠音頭の練習を行います。1回目の練習では、お兄さんお姉さんとして優しく教えることができました。
画像1

2年 体育 表現 華笠音頭

運動会に向けてがんばっています!
キャプテン中心に声を掛け合いチーム練習で技を磨いています。
だんだんと動きが合ってきました。
来週からは1年生と合同チームで練習します。
画像1
画像2

2年生 図工 EXPO立体作品作り

12月のEXPOに向けて、立体作品作りを図工で行いました。
「紙を丁寧に貼ろう。」をめあてに、刷毛を使い1枚ずつ丁寧に紙にのりをつけていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 三角形と四角形

今日は直角について学びました。
紙を折って見つけたり、教室の中の直角を見つけたりして理解を深めました。
身の回りにたくさん直角があることに気付いていました。
画像1
画像2

2年 国語 どうぶつ園のじゅうい

どうぶつ園のじゅういのまとめをしました。
自分の身の回りと関連していることを取り入れながら書きました。
今回は、考えたことを書いて、それを分かるように伝えることが目標でした。
班で発表して、感想や質問し合い、拍手も送り合い活動しました。
画像1
画像2

2年 算数 三角形と四角形

今日から三角形と四角形の学習が始まりました。
直線で動物を囲むのに少し苦戦しながらも三角形・四角形を完成させました。
どうかくといいか教え合いしながらかいていました。
直線、囲む、というキーワードから三角形と四角形の条件を理解していました。
画像1
画像2

2年 体つくり運動

運動会に向けての体操もマスターしてきました。
今日は、バランスに気をつけながら、後ろ向きになってみたり、ジャンプしてみたりして体つくり運動を行いました。
玉を増やしたり、間隔を空けたりして工夫して活動しました。
画像1
画像2

2年 生活 まち探検にむけて

恵比寿のまちについて調べました。
恵比寿にはどんなもの・店があるかを出し合いました。
その後、インターネットを利用して、その場所や画像などを検索し共有しました。
だんだん検索も上手になってきています。
画像1
画像2

2年 国語 ことばでみちあんない

対話の練習の単元学習です。
学校から「景岡の家」までを言葉で道案内しました。
マップ機能も使いながら、その使い方も教え合いながら活動しました。
それぞれが自然に声を掛け合う姿に感心しました。
画像1
画像2

2年 算数 かさ

1Lより少ない水のかさをあらわすにはどうしたらいいかを学びました。
1dLという単位、1Lますに10杯分入ることを知りました。
実際に水を入れて確かめてみました。
具体的に操作をして量感がつかめるといいです。

画像1
画像2

2年 国語 雨のうた

夏休みが明けて最初の国語の授業です。
雨をイメージしながら、グループで音読発表をしました。
役割を決めたり、登場するものになりきったり、
それぞれの工夫をしながら行いました。
久しぶりに会ったお友達と共同学習、楽しそうでした。

画像1
画像2

2年生 Kids VALLEY プログラミング教室

音楽の時間に、Kids VALLEYによるプログラミング教室が行われました。「『くりかえし』をつかって 音楽をつくろう」をめあてに、自分たちの班のテーマに合わせてリズムを作りました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 おすすめの本をしょうかいしよう

それぞれのお気に入りの本を紹介し合いました。
友達が紹介した本を手にとっている姿も見られました。
読書に親しみ、いろいろな本を知るきっかけとなるといいです。
画像1
画像2

2年生 学級活動

暑い日や雨の日の休み時間の過ごし方について話し合いました。
タブレットの使い方の課題やそれについての解決策、
体育館や小体育、室内での動き方、座り方、など、
多数決で決定していくだけでなく、両方の意見を伝え合い話し合いました。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

基本方針・学校経営案