学校日記

2025年4月21日(月)

公開日
2025/04/21
更新日
2025/04/21

給食日記

山菜は季節を告げる野生の植物です。

自生する植物で食用のものを山菜と呼び、その多くが、早春から初夏にかけて採取されます。

栽培されている野菜などと異なり、限られた場所で限られた季節にしかとれません。

山菜の新芽の部分は、これから成長していくためのたくさん養分のつまっている成長点です。

特有の苦みやえぐみは外敵から身を守るためといわれています。

今日は、『山うど』という山菜をみそ和えにしました。

初めて食べる人もいるのではないでしょうか。

旬を感じる香りや食感も楽しんでみてください。



今日の献立
●ご飯
●鰆(さわら)の香味(こうみ)焼(や)き
●うどのみそ和え
●けんちん汁
●牛乳



今日使用した『山うど』は、秋田県産でした。
1本の大きさは30~40cmくらいでのものです。
酢水につけてから処理することで、クセがなく食べやすく調理できました。
おかわりをしてくれる生徒も多くみられました。
数名の生徒から、うどのみそ和えの味付けが美味しい!と声をかけてもらいました。
味付けに使用した調味料は、
酢・みそ・濃口しょうゆ・砂糖・ごま油でした。
是非お家でも作ってみてください。