学校日記

今日の給食 2月8日(木)

公開日
2024/02/08
更新日
2024/02/08

お知らせ

・ゆかりごはん ・飛竜頭きのこあんかけ ・パリパリサラダ

飛竜頭は「ひりゅうず」「ひろうす」「ひりうす」などと読みます。名前の語源はポルトガル語で「フィリョース(filhos)」と言う、小麦粉に卵を合わせたものを油で揚げたお菓子を表す言葉に漢字をあてた、という説があります。

現在、関西では飛竜頭と呼ばれ、関東ではがんもどきで親しまれていますが、本来は全く違う料理でした。がんもどきは江戸時代に考案された精進料理ですが、もともと材料は豆腐ではなくコンニャクで、味が雁(ガン)の肉に似ているからそう呼ばれるようになったと言われています。しかし、いつからコンニャクが豆腐に変わり、がんもどきと飛竜頭が同じものになったのかなど、はっきりとしません。