2年生 学校探検

 今日は、1年生を連れての学校探検の本番でした。「こっちに行くよ。」「この教室はね・・・」と優しく教えていました。終わった後の振り返りでは、「練習の成果を出せました。」「思ったよりも大変だった。」などとタブレットを使って、学習を振り返りました。
画像1
画像2
画像3

2年 ミニトマトの苗植え

画像1
 生活科の学習で、今年度の2年生はミニトマトを植えることになりました。
 今日は、届いた苗を丁寧に植え、水をたくさんあげました。大きくなった時のことを思い浮かべながら、学習に取り組みました。
画像2

2年 遠足 遊び時間

遊具がたくさんあり楽しんでいます。
110mローラーすべり台は大人気です。
画像1
画像2

2年 遠足 お昼ご飯

少し雨が降っていたので、屋根のあるところでお昼ごはんです。
おいしそうです。
画像1

遠足2年

遠足2年 みんなで楽しい思い出を、つくろう
こどもの国に、到着しました。広い園内をまわっています。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳授業

1組では、いじめってどういうことだろう?その時にはどうしたらいいのだろう?を考えました。それぞれ具体的なことを日常的なことからあげ、誰かに言ったり、ヘルプが大事だと話し合いました。
2組では、友達と仲良くするために大切なことは何だろう?と教材を通しながら、自分の言動につながるを話し合いました。「ゆずりあう」「困っていたら助ける」などの声がありました。実践につなげていきたいです。
画像1
画像2

1・2年生 消防車写生会

1・2年生で消防車写生会を行いました。
正面や横から、それぞれの好きな場所を選んで描きました。
消防士さんたちから、火事の時の服装やホースの仕組みも教えてもらいました。
素敵な作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年 歌でかくれんぼ

音楽「かくれんぼ」
遊んでいる様子を思い浮かべながら、呼びかけ合って歌う活動です。
声の大きさの強弱をつけたり、タイミングを合わせたりしていました。
緊張しながらも、楽しみながらグループで発表しました。

画像1
画像2

2年生 図工 えのぐをたらしたかたちから

絵具をたらして、線や形から思いついたことをかき足していきます。
たらす絵具には洗濯のりが混ざっています。
画板を動かすスピードや方向を調整して、それぞれの思う模様を作っていました。
素敵な作品ができそうです。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 ともだちをさがそう

今日の国語は、大事なことを落とさずに話したり、聞いたりする学習でした。
迷子のお知らせを聞いて絵から探し出しました。
大事なことはメモを取ることを実践していました。

画像1
画像2

【2年生】理解教育

画像1
 今日は2年生で全員で、しらうめ学級の先生から特別支援教室のことを教えていただく時間がありました。「得意なことをもっと得意に、苦手なことはトレーニングをする場所だよ。」と教えていただきました。
 話を聞くときはうなずきながら、ロールプレイが行われる時には挙手をしながら、意欲的に学習に参加していました。
画像2

2年 体育 50m走

少し汗ばむ中、50m走タイム測定をしました。
懸命に走っていました。
最後まで走り切ることを目標に、明日は2回目の測定をします。

画像1
画像2

2年 国語 ふきのとう

ふきのとうの音読発表会に向けて活動しています。
班のめあてや自分のめあて、分担を決めました。
これから練習していきます。
発表が楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

基本方針・学校経営案