作品完成(のこぎりを使った作品)

画像1
画像2
画像3
のこぎりで切った木材を使用して作った作品が完成しました。飛行機、うさぎ、ブランコと力作です。友達と合体することもできます。

道徳「マサラップ」

外の国から来た先生と仲良くなるめには、というお話で、主人公の「ぼく」のようにその国の文化を調べ、その国の言葉で話したいという意見が多く出ました。外国の料理や民族衣装など国際理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

高跳び

画像1画像2
高跳び3回目です。高さに挑戦したいグループ、じっくり取り組みたいグループと自分のめあてを決めて活動しました。それぞれのグループで、跳ぶコツを伝えあったり、励ましたりする姿が見られました。

切った木材をくみたてよう。

先週に引き続き、のこぎりを使っています。切った木材をいろいろ組み合わせて、自分のオリジナル作品を作っています。マジックで色を塗ったり、ボンドでつけたり。「この形はどうやって切ったの?」と友達に聞きながら作っている児童もいました。
画像1画像2画像3

のこぎりを安全に使おう

画像1
画像2
画像3
3年生での初めて「のこぎり」を使用します。今日のめあては「のこぎりを安全に使おう。」です。安全に使うためのルールをみんなで考えました。『〇人に向けない。〇話さない、話しかけない。〇のこぎりを手から離さない。〇全集中。〇持ったまま歩かない。』です。授業中、「意外と力を使うな。」「疲れた。」「難しいな。」とあちらこちらで聞こえました。のこぎりを切ってでた木くずは「きなこだ!」と話していました。

そろばん学習

学校での初めての算盤です。クラスで習っている児童は1人でした。はじめにそろばんの名称を習いました。親指で一玉、人差し指で五玉を弾きます。ねがいましては〜という声とともに指を動かしますが難しいです。長さの計算の仕方も教えていただきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

基本方針・学校経営案