2年生 学校探検

 今日は、1年生を連れての学校探検の本番でした。「こっちに行くよ。」「この教室はね・・・」と優しく教えていました。終わった後の振り返りでは、「練習の成果を出せました。」「思ったよりも大変だった。」などとタブレットを使って、学習を振り返りました。
画像1
画像2
画像3

1ねんせい あさがおを うえたよ

画像1
画像2
画像3
「こぼさないように、そっといれよう。」「つちのおふとんをかぶせて。」まいにちみずをあげて、たいせつにそだてます。はやくめがでるといいなあ。

3年生 道徳授業

画像1
誰に対しても公平に接するためにはどのような気持ちをもてばよいか考えました。お互いに助け合い、優しく接すること、自分自身が明るく過ごすことが友達と仲良くするために大切だと意見が出ました。

今日の献立

画像1
今日は、ワンダフル給食でした!

ご飯
黒酢酢豚
豆乳スープ
牛乳


【6年生】算数 インタラクティブスタディで学びの転換!

画像1
画像2
画像3
学習者用デジタル教科書にインタラクティブスタディという機能が追加されました。
問題を解くと、つまずきに応じて補充の問題が出たり、取組状況を教師がリアルタイムで把握できます。
教師のところに来てOKをもらうという取り組み方も転換期に来ているようです。

今日の献立

画像1
ご飯
鶏肉のトマト煮込み
大根スープ
牛乳

河津移動教室実地踏査4年

河津町には温泉が吹き出しています。今井浜海岸では何が体験できるか楽しみですね。
画像1
画像2

2年 ミニトマトの苗植え

画像1
 生活科の学習で、今年度の2年生はミニトマトを植えることになりました。
 今日は、届いた苗を丁寧に植え、水をたくさんあげました。大きくなった時のことを思い浮かべながら、学習に取り組みました。
画像2

今日の献立

画像1
ご飯
肉豆腐
のっぺい汁
牛乳

【6年生】総合学習計画づくり

画像1
画像2
どのように活動を進めていくか話し合っています。
付箋やスケールチャートを使いながら、順序をよく検討しました、

【6年生】オーケストラの響きを味わいながら

画像1
画像2
鑑賞の授業です。
大きく分けて四つの部分からできていることなどを考えながら聞いています。

【6年生】オールイングリッシュを少しずつ

画像1
画像2
英語による指示などを聞き取りながら、学習を進めています。
分からないことは友達同士確認しあっています。

河津移動教室実地踏査4年

河津移動教室実地踏査に、東伊豆河津町に、来ています。河津さくらの里は温泉プールがある宿舎です。河津七滝ハイキングコースは、マイナスイオンいっぱいの散策路です。
画像1
画像2

【6年生】書写

画像1
画像2
点画(文字と文字のつながり)を意識して、『きずな』を書きました。

今日の献立

画像1
ご飯
鶏天のごまだれかけ
根菜の煮物
もやしの味噌汁
牛乳

5年生 算数の学習

画像1
平均の学習のまとめを行いました。自然と教え合いが生まれる姿が素晴らしいです。

【1年生】道徳の授業

画像1
友達と仲良くするためには、どのような行動や言葉が必要か考えていきました。休み時間や給食の時間など、具体的に場面を想像することができました。お互いが助け合うことで、より充実した生活が送れることに気付くことができました。

今日の献立

画像1
揚げパン
肉団子スープ
大根サラダ
牛乳


4年生総合「防災」

画像1画像2
自然災害にはさまざまなものがあり、一番身近なものは地震でした。では、地震はどうやって起きるのでしょう。まずは地震がおきるしくみを調べました。キーワードは「プレート」でした!

2年 遠足 遊び時間

遊具がたくさんあり楽しんでいます。
110mローラーすべり台は大人気です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

基本方針・学校経営案