今日の給食 7月1日(月)![]() チャーハンは中国語で「炒飯」と書き、「炒」=「チャオ」「飯」=「ハン」と読みます。漢字の通り炊きあがったお米を色々な具材と一緒に油で炒めたものです。 今日は名前の通り、回転釜で炊きあがったお米を炒め、具材と合わせて作りました。炊きあがった物に具を混ぜるだけよりも、少しお米がパラパラしていたと思いますが、どうだったでしょうか。 現在、新江古田駅を通過。
現在、新江古田駅周辺を通過したそうです。
18:30頃に古賀政男博物館前に到着予定とのこと。 現在、三芳PAを出発したようです。
やはり大幅に遅れが生じているようです。
三芳PAを数分前に出発したとの連絡が入りました。 三芳PAから1時間程度ですが、渋滞の状況によりさらに遅れる可能性がございます。 ご心配をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いします。 渋滞による大幅な遅れが生じています
現在、帰路についています。
ただし、渋滞によって大幅な遅れが生じております。 詳細は分かり次第ご連絡差し上げます。 宜しくお願いします。 キャンプファイヤー![]() 焼き板づくり![]() ![]() 板を好きな色になるまで焼いて、絵付けをします。 絵付けが始まった班もあります。 赤城移動教室2日目![]() ![]() 昨年度の経験を活かして各班美味しいカレーができました。 この後は焼き板作りです。少しの間自由時間を楽しんでます。 今日の給食 6月28日(金)![]() 水無月は京都の郷土料理の和菓子です。6月30日の「夏越の祓」の時に、罪を払い無病息災を願って食べられるのが「水無月」です。三角のかたちは暑気を払う氷を模していて、小豆の赤色は邪気を払うとされています。 今日の水無月は原宿外苑中の栄養士さんから教えていただいたものです。給食室も初めて作るので、上手くできるかどうかドキドキしながら作っていました。 頑張った甲斐もあり、今の季節にぴったりの美味しい水無月が仕上がりました。 ワンダフル給食 6月27日(木)![]() 今年度もワンダフル給食が始まりました。初回なので、2年前にも出た元気もりもり丼です。 豚のばら肉たっぷりですが、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、にらもたっぷりです。調理さんが数回に分けて丁寧に炒めてくれたので、食感もよく美味しく仕上がっていました。 もずくのスープは今回、ガラスープを使用です。しっかりとだしが出ていて食べやすい味でした。 思わぬ自由時間
最後、バスに乗る前に、約30分の自由時間が与えられ大喜び。
くつろぐ人、走る人、おしゃべりする人さまざまです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月26日(水)![]() ミネストローネはイタリアの具だくさんスープです。イタリア語でスープを指すminestraから由来されているみたいです。旬の野菜を使い、食材は地域により様々です。 旬の食材は値段も安く、栄養価も一番豊富です。安価で高栄養の家庭料理、自宅でも手軽に作れるので試してみてください。 いただきます ごちそうさま 片付けは最後の難関
みんなでつくったカレーは最高においしい!
鍋洗いはチェックが厳しく、隅々まで炭のこびりつきを取り除きます。 ![]() ![]() ![]() お米とぎ 調理 火おこし
火おこし班と調理班に分かれ説明を聞いた後、調理を開始しました。
一人一人が新しいことにチャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月25日(火)![]() ねぎやにんじん、大根、ごぼうなどの野菜をだしで煮込み、すりつぶした大豆と味噌を加えて作ります。 大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたので「呉汁」といいます。 1年 校外学習 飯ごう炊さん![]() ![]() バスが来ました![]() 1年生 校外学習へ出発します![]() ![]() 出発式に様子です。 バスが少し遅れているようです。 その間、トイレ休憩を十分とり乗車に備えることができました。 今日の給食 6月24日(月)![]() 国産パインは生産量がとても少ないです。酸性土壌でしか栽培ができないため、日本では石垣島と沖縄本島北部の一部の赤土地域でしかまとまった生産ができません。 また、苗を植えてから収穫までに2年の歳月がかかるため、限界があります。 パイナップルは追熟しないため、完熟した状態の物を収穫をしています。 今日のパイナップルも完熟したものなので、甘く美味しかったです。 修学旅行 新幹線内 順調に東京へ
14:30にタクシー班別研修を全班、無事に終了することができました。
京都駅で解散式を行い、ただいま新幹線は順調に東京へ向かっております。 現在、品川駅に向かって走行中です。 東京駅に着いたら、初日の団体集合場所まで向かい、18:10頃前後で解散する予定です。 改めて、保護者の皆さま、本日まで修学旅行に向けたご準備、ご協力本当にありがとうございました。おかげさまで無事に3日間を終えようとしております。 しおりページの会計報告、3日間のふりかえりをチェックしていただき、24日(月)にしおりを提出することとなっております。よろしくお願いします。 お家に帰ってきたら、ぜひ、お子さまの思い出話を聞いていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月21日(金)![]() 今日は「夏至」です。1年で1番、昼の時間が長い日のことを指します。関西地方では、豊作を祈って、タコを食べる習慣があります。作物がタコの足のように、大地にしっかり根を張るようにとの願いが込められているそうです。また関東地方は、新小麦で餅を作り、神様に供える習わしがあります。 |
|